• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELAN26Rのブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

やっぱり動いていると安心です・・・

青ELANは計器類のトラブルが解消したので主治医のガレージまで息子に同伴を願って引き取り&お散歩に行ってまいりました。
朝は少し寒いですが絶好のお散歩日和です。
早速、一般道と高速で計器類の作動確認を実施!!
一般道ではOK

当然高速でもOKでした。

高速の八ヶ岳PAで珈琲タイム&撮影です。
八ヶ岳の雪も今年は少なめですか・・・

小渕沢ICで下車して道の駅で休憩

小渕沢道の駅は久し振りです。
奥には蕎麦打ち体験や温泉もあるので今度はゆっくり来たいものです。

八ヶ岳の麓をひた走りまきば公園まで
沿線には残雪があり気温は5℃ぐらいです。
旧車には優しい気温です。
このコースは何回も走っていますが、除雪明けの割には路面状態は意外と良かったのでびっくりです。
5月のツーリングコースに組み込みたいと思います。

ちょっと外国みたいな感じです・・・

ほぼ半日のお散歩でしたが、やはりELANは楽しいです。
帰りがけのコンビニで話しかけてきた県外ナンバーの方は、一昨年までヨーロッパS2を25年間所有していたそうです。
やはり、色々苦労が有ったようですが手放したことを後悔しているようでした。
しばらく車の話で盛り上がりましたが、八ヶ岳の麓のコンビニで同年代のLOTUS車を所有していた者が偶然会うなんて凄い確率だと思います。
年齢もほぼ同年代なので「また、こちらの世界へどうぞ・・・」とお誘いしておきました。
帰りに、近所の桜の名所に寄って来たのですが、デジカメが不調で写真はNGでした・・・

さて、いよいよシーズン到来です。
「今年はいっぱい走るぞ!!」と、シーズン当初は思うのですが、今年は如何に・・・

Posted at 2018/03/25 15:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE36 | クルマ
2018年03月17日 イイね!

意外とそれは難しかった・・・

前号でお知らせいたしましたが、タコメーターのオーバーホールが意外と早くできましたので、休日に取り付け作業を行ないました。
ハイビーム&イグニッションランプはOKでしたが、肝心な回転計が全く動きません・・・
取り外した時の写真を参考に作業を行ったのですが、ウンともスンとも動きません。
配線のチェックやアースの取り直しも行ったのですが、結果はNGなので結局、主治医のお世話になることとなりました。
「意外と難しかったです・・・」

息子の伴走で主治医の所に向かうとき、今度は速度計が癇癪を起こし、メーターが戻ってきません・・・
この時は偶然戻っていました。

パネルの奥に手を伸ばしてスピードメーターケーブルをゴソゴソ触ると、0kmまで戻ってくるのですがどうも不調のようなので併せてオーバーホールをお願いいたしました。
車が53才ということは、各種メーターも同級生の可能性が高いので仕方がないのかもしれません。
たまたま居合わせた友人たちと話をして無念の帰宅となりました。


これだけ暖かくなるとお散歩病が再発するのですが、明後日天気予報では雪マークが出ていますので、春はまだ遠いのでしょうか・・・
Posted at 2018/03/19 07:17:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ELAN TYPE36 | クルマ
2018年03月07日 イイね!

意外と速くそれは届きました・・・

前回のブログでお知らせいたしました青ELANのメーターの修理が完了して戻ってまいりました。
意外と速かったので小生もびっくりです。

主治医のチェックでは、ご臨終状態でしたので結構時間がかかるものだと思い込んでいましたが、修理内容を見て納得です。
53年前のメーターにしてはとっても綺麗です。

修理内容は、今まで電流からのパルス感知方式だったのを電圧検知に変更と、元々ポジティブアースのメーターを簡易的にネガティブアースに変更したので、今回は完全にネガティブアースへの変更とオーバーホールでしたが、メーターと一緒に古い基盤がおまけで付いてきました。

さすがにケースは軽く錆が来てます・・・

なんと、基盤を総とっかえしていたのです・・・(これなら早いのも納得です)

春を待つ間にメーターを取り付けて作動チェックしてみます。

若干、配線が異なっていますので動くかどうか・・・

取り外し時の写真を見ながら頑張ります。
Posted at 2018/03/07 21:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE36 | クルマ
2017年12月03日 イイね!

懐かしい元愛車と久し振りの再会・・・

ミーティングへの最後の参加車両が何と・・・
以前小生の所有していた緑エラン(S3SE FHC)が今回参加してくれました。
何回かイベントで見かけていましたが3年ぶりぐらいの再会です。
せっかくだからオーナー様の許可をいただいて撮影してきました。






小生が所有していた頃と比べてもかなりコンデションが良くて感謝しています。
小生の手元から離れてからしばらくはネットオークションに出たり幾人かのオーナーを渡り歩いて現在のオーナー様の元に来たようです。
今のオーナー様とその前のオーナー様は存じておりますが、それ以前は不明です。

たまたま、主治医のお店で整備中に東京からのお客様に見初められて旅立った車ですが、半年後にネットオークションに登場してビックリ・・・
その後も数年後に再登場していました。

個体としては、ボディーのちりは完璧ですし、エンジンもほぼオリジナルの様です。
一応、SEグレードだとの情報でしたが真偽は不明です。

カラーもなかなか見かけないグリーンですので小生としては大変気に入っていたのですが、S1購入費用のためさよならしたことを今でも多少悔やんでいます。
しかし、お陰で現在の初期型のS3クーペに巡り合えたので良しとしましょう。

現在のオーナー様の元で大切にされているので元オーナーとしては安心しています。

オーナー様と話もできて双方で記念写真撮影会となりました。
それにしても、非常に良いコンディションの車です。
今更ながらS3クーペはカッコ良いですね。





次は、小生の初エランとの再会を楽しみにしています・・・
Posted at 2017/12/04 10:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE36 | クルマ
2017年10月15日 イイね!

靴の履き替え時期ですが・・・

旧車シーズンになる最中、ELANミーティングの開催連絡が届くなど楽しい季節がやってまいりました。
世間は衆議院戦でマスコミだけが異質な盛り上がりを見せていますが、折角のお休みなので青ELANのタイヤ交換にふみ切りました。

以前から、そろそろバイアスからラジアルに進化しようかと思っていたのですが、最近のタイヤはデザインが小生のセンスと合わなくて悩んでおりました。
以前、ミシュランのビンテージタイヤを白カニに装着したのですが、価格が↑でとても手が出ません・・・。そこでネットで検索すると、ミシュランのエコタイヤでMX1と言うタイヤを発見、早速ショップに問い合わせたところ「3年前に生産中止ですが、2セットは確保できる・・・」との返答でしたので早速注文して組付けました。因みにサイズは外形を大きくしたかったので、155/80/13です。
早速、我が家でタイヤを外してショップで組付けをお願いしました。

軽トラで輸送します。

ついでに、足回りのお写真です。
フロント(スパックス車高調)

リヤ(コニ)

早速靴の履き替えです。


外は小雨ですが無事に作業完了してセンターロックの増し締めのためご近所を散歩して完了です。

本日は雨のためお出かけができませんのでインプレッションは後日にご期待ください。
外径を大きくしたので若干車高が上がりました。

さて、皆さんの中でもバイアスタイヤの車に乗った事のある方は少ないと思いますが、もし可能ならば一度経験されると最近のタイヤの進化を感じる事ができると思います。
現代の整備「???」された舗装路でも、バイアスタイヤは気を抜いていると車線の半分ぐらい吹っ飛びます・・・
当然、グリップも比べようもないほど進化しているなど、良い事尽くめなのですが、何故か小生はバイアスタイヤのデザインと頼りなさが魅力で手放せません。(変わり者と呼ばれています)

今回も、小生在庫のCR65にしようかと悩みましたが、安心を優先してMX1をチョイスしたたのでこれからのお出かけシーズンで、ラジアルタイヤを堪能しようと思います。

ダンロップCR65の入手が困難になっています。
ダンロップタイヤさん旧車オーナーのために頑張ってくださいね。
Posted at 2017/10/15 10:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE36 | 日記

プロフィール

ELAN歴 S4SE 1972年式 1987年~1989年      S3SE 1967年式 1995年~2005年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
我が家に来てから3年目を迎えます。 ハンドルバー・サイレンサー・オイルクーラー・シート・ ...
ロータス エラン ロータス エラン
もしかして辿り着いたかも・・・ そう信じて大切にします。
ロータス エラン ロータス エラン
ELAN S1(1963) 26R擬き とにかく楽しい車です。 街乗りやロングなツーリン ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I 白カニ (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
小生と同じ1960年生まれです。 エンジン、燃料系、電気系等々色々なトラブルを経験して現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation