• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELAN26Rのブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

主治医の患者たちとの集い・・・(第一章)

主治医の患者たちとの集い・・・(第一章)早秋のこの日小生の主治医とその患者達とで信州木曽開田高原方面に出掛けてまいりました。
本日は青ELANの出番です。
早朝5時45分に出発して集合場所に向かう途中で富士山をバックに・・・
実は、あまりの寒さにヒーターバルブを開いただけです。
因みに気温は10℃でした。

高速で集合場所に到着すると仲間のTR-3Aさんがすでに待機中です。
コンビニでコーヒーを調達して一服していると患者たちが到着です。
出発前のミーティングを終えスタートです。


中央道をひた走り諏訪IC近くの「釜飯のおぎのや」まではフリーなのですが、小生が立場上先頭ですが皆さん紳士で中々抜いていきません。
長野県に入った頃しびれを切らした輩がやっとオーバーテイクしていきました。
エクシージとミニMk1GTSです。

おぎのやで小休憩していざ最初の目的地へ


本日の出席者は
ELAN 2台、トライアンフTR3 2台、ミニクーパーMK1GTS 1台、エリーゼ 2台、 エクシージ 1台の8台体制です。

取り敢えず第一章はここまでです。
引き続き第二章へ
Posted at 2015/10/19 07:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE36 | クルマ
2015年05月31日 イイね!

朝連???

いよいよ暑さが車と人体に厳しくなって来る季節が到来しました。
今年の春先に知人がLOTUS仲間になりましたので2台で朝連となった次第です。

この季節は日中30℃を超えますので早朝5時30分に「道の駅富士川」に集合しR300で本栖湖経由のR139で「道の駅勝山」で朝食、河口湖の湖畔路からR139で解散となりました。
集合写真(とは言っても2台です)
奇しくも同じ青色です。


取り敢えず小生の先導で本栖湖方面に向かいます。
エリーゼからのショット

R300ではダンプカーに行く手を阻まれのんびりペースでR139のコンビニで朝食を調達して道の駅勝山に到着




この2台は小生のエランは1965年生まれでエリーゼは1998年でその差33年もあります。
駆動系レイアウトやエンジン搭載位置などは異なりますが基本的にはそこそこの馬力のエンジンに軽い車体のLOTUS精神で造られた車だと思います。

朝食後、友人が先頭で帰路に向かいます。
河口湖湖畔道路をひた走ります。
車窓より

ELANからのショット


最初は小生の先導、友人が少し離れ気味でしたのでペースを上げなかったのですが後ほど「排気ガスが臭くて近寄れなかった・・・」との事でした。(すみませんでした)
友人が先頭になってからは、結構にペースで走ったので今後は気を引き締めて朝練に励まないとならないのかなと感じました。

ほぼ同じ馬力と同等の車重であれば、後はタイヤの太さの差ですかね・・・

小生のエランは多少オーバーラップの大きいカムが入っているのですが加速性能ではほぼ互角ぐらいかな感じます。しかし、近代のタイヤとサイズの差でコーナーでは付いて行くのがやっとと言う状況でした。

前日に雨が降った事と早朝で気温が15℃~20℃でしたので非常に爽やかな空気(雨上がりは空気中の酸素濃度が高くなる?)を吸ってまいりました。

因みに、エリーゼの燃費を聞いてびっくり・・・
先日の富士SWの往復では17km/ℓも走ったそうです。
エリーゼは立派なエコカーなんですね。

Posted at 2015/05/31 10:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE36 | クルマ
2015年05月11日 イイね!

定期健診で逮捕されました・・・

青ELANは2年に一度の定期検診で主治医のところで精密検査を受けております。


検診前に左後ろ側から「ゴトゴト」と嫌らしい雑音が聞こえていたので確認するとやはりショックが終わってました・・・(ショックだけにショックです)




ご存知の通り、ELANのリヤストラットはケーシングを改造しないと車高調は組めないのでオリジナル形状でコニのスペシャルD→スパックスを新調となりました。(たび重なる出費で金欠状態・・・)

意外とリヤ周りが綺麗なの驚いていたら、主治医曰く「車検でスチームしたからだよ・・・」と言われました。


ダンパーは今日あたり入荷するようなので近日中には退院の予定です。


Posted at 2015/05/11 21:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE36 | クルマ
2015年03月22日 イイね!

こんなお車の近くに・・・

白カニの治療は主治医のスケジュール調整と部品の調達問題やらで病院にて放置プレイです。
そんな最中、青ELANの二年に一度の定期検診で我が家の二台が入院しております。
先日、お見舞いに行ったところこんなお車がいらっしゃいました。\(^^)/
神々しい品格と抜群のスタイルです。
小生の青ELANとのツーショットを勝手に撮ってしまいました。(オーナー様申し訳ございません。)

しかし、単体で見ると小さなDino246ですが、相手がELANですと結構大きく感じます。
同年代の車ですが、英国と伊国ではデザイン感性が違います。また、この個体はバンパーが外してありとっても素敵です。

暫く眺めさせていただき納車中の主治医が戻ってくる前に帰路に向かいました。

さて、最近はめっきり暖かくなりましたので唯一我が家に残った赤ELANでお散歩です。
旧芦川村の直売所です。
一服していましたら、「私もMG-Bに乗っています・・・」声を掛けられました。
立ち話をして別れましたが、どうも小生の知人でインプ乗りの○○様のお兄さんの様でした。
山梨県は元々狭いのですが、自動車の世間はさらに狭かったです。

しかし、標高の高い場所ではまだまだ融雪剤がしっかり撒かれていましたのでしっぽを巻いて帰ってきました。

Posted at 2015/03/22 15:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE36 | クルマ
2014年10月16日 イイね!

朝練のつもりが・・・

以前からお誘いのあった知人からの連絡で土曜日に軽く朝練に出かけてまいりました。
集合は6時30分でしたので午前中の早い時間に帰宅できると思い軽い気持ちで参加したのですが・・・

自宅を6時に出発し集合場所から新設された農道をそれなりのペースで走ります。
土曜日ですので若干の通勤車両走っているので少しストレスが貯まります。

参加したのはミニMK1とELAN2台です。

しかしミニ君の心臓部はレースユースのチューニングですので道路が空くとかなりの結構なペースで飛んでいきます。
しかし、さすがにデリケートなエンジンだけに少々ご機嫌ななめで早速メンテナンスのお時間です。
最初はプラグ交換でけで乗り切ったのですがしばらくするとまたご機嫌斜ななめ状態です。
そんなんこんなで取り敢えず目的のパーキングで朝食です。
1967年式ですのでMK2への過渡期のモデルみたいです。
とにかく程度は抜群です。

お決まりのツーショット

この日のELAN達はここまでトラブルなく絶好調です。
朝食を済ませて帰途に向かいます。

しかしいよいよミニ君の症状が悪化して遂にはエンジンストップです。
プラグを交換し色々いじったのですが主治医の判断でコイルを交換したら復活しました。

キャブレター以外はノーマルぽいけど中身はナリタチューンです。(因みに小生の赤ELANと同じです。)
ここ小生は二人と別れて高速へ・・・
これがすべての始まりでした。
一般道から高速に乗ってしばらくするといきなり失速です。
症状は燃料系なのですが、タンクには1/3ぐらいの残量があるはずなのに???
仕方なく路側に停めて出来る範囲で原因追求です。

まず、燃料ラインを確認したら、キャブレターまでガソリンが来ていない事が判明しましたので、燃ぽんを疑ってホースを外して吸い込みや吐出を確認したのですがどちらもダメだったので、ポンプをバラしたのですが、結局ギブアップでJAFの積載車のお世話になりました。(*_*)

一応、ガス欠の可能性もあったので息子にガソリンを運ばせたのですがこれも無駄でした・・・

結局、積載車で主治医のお店に急遽入院となってしまいました。

朝練のつもりが結局帰宅したのは午後3時過ぎとなって1日潰れてしまいました。

まだ原因が判らないのですが、来月のELANmeetingが心配です。













Posted at 2014/10/16 08:40:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ELAN TYPE36 | クルマ

プロフィール

ELAN歴 S4SE 1972年式 1987年~1989年      S3SE 1967年式 1995年~2005年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
我が家に来てから3年目を迎えます。 ハンドルバー・サイレンサー・オイルクーラー・シート・ ...
ロータス エラン ロータス エラン
もしかして辿り着いたかも・・・ そう信じて大切にします。
ロータス エラン ロータス エラン
ELAN S1(1963) 26R擬き とにかく楽しい車です。 街乗りやロングなツーリン ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I 白カニ (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
小生と同じ1960年生まれです。 エンジン、燃料系、電気系等々色々なトラブルを経験して現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation