• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELAN26Rのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

ELANは乗用車・・・

桜の開花が観測至上2番目に早い今年は小生の地域も入学式には桜が散ってしまいそうです。

そんな日曜日お天気も心配でした、定期健診から無事?帰宅した青ELANをお散歩に連れ出しました。

近所の河川敷には満開の桜が沢山ありまして御覧のような感じです。

お天気が少し・・・


この頃はカニの飼育に勤しんでいましたので久し振りのELANでしたが、青ELANを運転しての感想を記事にさせていただきます。

カニは1960年、青ELANは1965年生まれなのですが、同じ英国のライトウェイトスポーツという括りの中で「5年はこんなにも違うのか・・・」と思います。
当然カニはMK-1で設計者の意図が一番出ているはずですので部分的に尖った所は仕方ないと思います。それに比べて青ELANはS3ですのでS1以来から出ていたダメ出しも行われ洗練されているはずです。しかし、それらを差し引いてもELANは乗用車のように、気構えをしなくて乗れる数少ないスポーツ車であると思います。(基本的にノーマル車)

物の本では、カニは当時のライトウェイトスポーツ車の原点であり、後発の同類車には少なからず目標(ターゲット)であり定規として様々な車の開発に影響を与えてきたのだと言われています。この様な車が手元に置ける事は小生にとって非常に幸せなことであり、これからもこの車を大切にしていかなければと改めて感じます。

1960年代前後の自動車産業は車の基本構造やパーツのクオリティーなどあらゆる面で相当な速さで進歩し様々な魅力ある車を送り出しています。またいつかこの様な時代が訪れるのでしょうか?それともハイブリッド車が多く開発されている今がそうなのでしょうか?

今となっては当時の車の設計者の意図は文献でしかわかりませんが、少なからず小生の様な鈍感なものでもそれぞれの車の個性等が感じられる車は運転していてとても楽しく思えます。これからもこの様な車が沢山現れることを願っています。

Posted at 2013/03/31 09:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE36 | クルマ
2013年01月03日 イイね!

今年初めてのお出掛けが・・・

今年初めてのお出掛けが・・・新年明けましておめでとうございます。
本年も車共々宜しくお願い申し上げます。

箱根駅伝も決着が付きそうなので、青ELANのご機嫌を見ながらお出掛けをしてまいりました。

自宅から中部横断道路から中央道を経て八ヶ岳PAで休憩中です。

八ヶ岳方面はしぐれていましたが折角だから八ヶ岳方面へGO!!


暫くは路面状態も問題なかったのですが、いよいよ八ヶ岳横断道路に差し掛かると・・・

こんな感じです。

しかし青ELANはいたって快調に進むので調子乗って先に進むと・・・
やはり

この時点で後悔してもすでに遅し。
しかし、青ELANとCR65のコンビは意外と滑らずに難なく雪道を走破してしまいました。
さすがに上り坂の発進時には横を向くのですが、コーナーは意外と「ぐりっぷ」しちゃいます。
今回のお出掛けで新発見しました。

そんなこんなでお腹が空いたので清里のほうとう屋「小作」で豚肉ほうとうでお腹を満たして帰路に向かいました。

小作さんはどのお店も骨董品が沢山置かれており何と無く落ち着く感じのお店です。

最後に、小作さんの駐車場で車体を確認すると・・・

雪が車体にくっ付いています。

氷柱も発生いたしました。

今回、こんなイベントは期待していなかったのですが、結構楽しいお出掛けでしたが青ELANにしてみれば、「迷惑なこと・・・」ですよね。

明日は青ELANを綺麗にしてあげたいと思っています。

青ELAN君は雪に強かったでけど、さすがにスタッドレスタイヤを履かせようとは思いませんでした。



Posted at 2013/01/03 21:30:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ELAN TYPE36 | クルマ
2012年12月18日 イイね!

一年間の垢落とし・・・

いよいよ霜と融雪剤の季節になりました。(>_<)

日曜日に今年最後のお散歩と思い出かけたのですが、道路には融雪剤がしっかり巻かれており旧車達には辛い季節となってまいりました。

お散歩の後、一年間の垢落としを行い冬眠支度も完了致しました。



我が家のELAN達は基本的に洗車はしませんが、今回は下腹部にしっかり融雪剤が張り付いているので真面目な洗車となりましたが、案の定室、室内やトランク部が浸水してしまいました・・・(^_^;)

なんと無く気持ち良さそうな青ELANかな???

良く見ると、フロントタイヤが車体からはみ出ているかな・・・

次の日曜日には赤ELANの冬眠支度の予定です。

Posted at 2012/12/18 07:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ELAN TYPE36 | クルマ
2012年11月24日 イイね!

お届け物のついでに・・・

お届け物のついでに・・・晩秋の河口湖まで一人ツーリングです。
落ち葉が舞い上がって綺麗な道路ですが小生の腕が悪く中々良いショットが撮れません・・・
知人から頼まれたCR65をトランクと助手席に積んでのお出掛けとなりました。
今朝の霜が濡らす道路を青ELANで進んでいきました。
主治医の所ではタイヤとボディは干渉しなかったのですが、コーナーでちょっと頑張ると「ザーザー」とCR65が削れてしまいましたので帰宅後グラインダーでちょっと悪戯してしまいました。

今回はCR65の450L/4本青ELAN用と450M/4本赤ELAN用にオーダーしたのですが、同じ450なのにこの差です・・・

以前も450Lを組むときに「異常に細い・・・」と感じたのですが、450Mと比較すると御覧の通りです。
しかし、組んでエアーを入れると風船のようにCR65は膨らみます。

最近はCR65の入手が以前より厳しいと聞いていましたので、お財布が寒くなってしまいましたが頑張りました。(これで暫くはタイヤの心配は無いと思うけど・・・)

先日ミニライトホイールにユーズドCR65を組んだのですが、タイヤショップ曰く「ホイールはミニライトには珍しく精度が高いけど、CR65はダメだね・・・」タイヤの型が古いのか?製造上の問題なのか?ホイールにはウェイトがこんもり貼ってありました。

そんなこんなで知人にタイヤを届けてから紅葉も終わりに近づく河口湖をのんびり周回し家路へと向かいました。
やはりこの季節になると青ELANは絶好調です。
Posted at 2012/11/24 15:59:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ELAN TYPE36 | クルマ
2012年11月23日 イイね!

ちょっと雰囲気が変わりました・・・

ちょっと雰囲気が変わりました・・・青ELANの靴が変わりました。
以前から気になっていたミニライトホイールを入手し昨日戻ってまいりました。
ちょっと雰囲気が変わった気がするのは小生だけでしょうか・・・
心配していたボディーとの干渉は主治医の治療で完璧です。
しかし、フロントのハブ周りがオリジナルではなく純正対応のホイールでは微妙にフィットせず苦労したそうです。


青ELANのフルレストアされた時期は1981年頃、この時代は現在とは違いLOTUSパーツの入手には大変苦労した暗黒の時代だったと聞いた記憶があります。パラゴンですらこの青ELANのようにワンオフしなければならない様な状況であったのは事実のようです。
俗に言う「面いち」状態です。(タイヤのサイドは微妙にはみ出しているかも・・・)

右側リアはかなり厳しい状況です。

ELAN全般に言えることのようですが、個体によってはアルミホイールに交換すると、「ナックルエンドやボディと干渉する・・・」お話を聞きますが小生の青ELANに関してはフロントハブ周り以外は優等生でした。

明日のお天気次第でお散歩に出かけようと思っています。
Posted at 2012/11/23 15:39:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ELAN TYPE36 | クルマ

プロフィール

ELAN歴 S4SE 1972年式 1987年~1989年      S3SE 1967年式 1995年~2005年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
我が家に来てから3年目を迎えます。 ハンドルバー・サイレンサー・オイルクーラー・シート・ ...
ロータス エラン ロータス エラン
もしかして辿り着いたかも・・・ そう信じて大切にします。
ロータス エラン ロータス エラン
ELAN S1(1963) 26R擬き とにかく楽しい車です。 街乗りやロングなツーリン ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I 白カニ (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
小生と同じ1960年生まれです。 エンジン、燃料系、電気系等々色々なトラブルを経験して現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation