• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELAN26Rのブログ一覧

2014年05月19日 イイね!

すでに夏ですか?

GWが終わって小生の住む山梨県は連日25℃を超えすでに30℃超も記録しました。

最近は季節感が薄れてきたと言いますが、今年の2月には1m超の大雪を記録した地域なのでこのギャップには長年住んでいる県民もびっくりしています・・・(>_<)

そんなこんなで、赤ELANが6月に二年に一度の定期診断となります。
昨年の茂原サーキット以来まともに走ったのは「うな重満喫ツアー」だけなので特に心配することも無いと思います。

実は、赤ELANの窓はポリカネードのハメ殺しなのでこれからの時期は、暑さで非常に苦痛です。
近々に主治医とノーマル式に上下する仕様に変更する話をしておりました。


しかしレギュレーターや窓ガラスは市場に出ることはなく気長に待つつもりだったのですが、何と・・・小生のガラクタ置き場を整理してみたらELAN部品ストックの中から「レギュレーター」らしき物体を発見してしまいました。
実は、この物体について存在は知っていたのですが、何に使用する装置なのか分からずにいました。
今回、文献やネットの情報で初めて「ウィンドウ レギュレータ」であることを知りました。(不勉強でした・・・(>_<))


さすがに程度は50年前の物ですからあちこち錆びていましたが、機能はOKの様です。
早速サビ落ちしと固形化したグリス除去作業に取り掛かり、それなりの状態まで復活となりました。
これで窓の上下機能は回復できるとして、ガラスは諦めてポリカネードで対応する予定でした。

しかしまたまたサプライズです。赤ELANを前オーナー様から引き取る時に、「フロントガラスは新品の予備があるので持って行ってください・・・」との事だったので小生も梱包されているままにしておいたのですが、昨日梱包を開けてみますと、何と左右のウィンドウガラスが発見されました。
多少のキズや欠けた部分が有るのですが、コンデションは良いと思います。


前オーナー様はご存知だったのかは定かでは無いのですが、梱包状態から推測すると英国でレストアされ、日本に上陸する前に梱包されそれ以来開けてないのではと推測されます。


何れにしても、小生にとっては非常にありがたい事です。

来月には主治医の所に入院し回復手術を行いたいと思っております。
Posted at 2014/05/19 12:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE26 | クルマ
2013年10月02日 イイね!

日頃の行いが・・・

赤ELANの定期検診が終わったと主治医から連絡を頂いたので、お天気が回復た午後に引取りに向かいました。
行きは雨も上がって太陽が顔を出す状況だったのですが、主治医のところに着くと雨が本気モードで落ちてまいりました。
赤ELANは、魔法の薬と看護師の腕(本人の弁)で鮮やかな赤色に復活していたのですが、あいにくの空もようなので、主治医と二時間ばかり世間話をしながらお天気の回復を待ったのですが、結局回復せずご覧の様な状況となりました。

写真では解らないのですがとにかく艶々です。
ついでにポリカネードの窓もクリアーにしていただきました。

そんなこんなで安全運転で帰途についたのですが、さすがに雨の日のCR65タイヤは怖いです・・・
高速のSA出口のコーナーでほぼ横向き状態を経験いたしました。(タイヤを変えねば)

また、恐怖のガス欠も発生し、高速の待避所(中部横断道路は片側1車線なので)でバイク用のエマージェンシー携行缶(500mmℓ入り)から給油して無事帰宅となりました。

先日知人の白ELAN様からmeetingへの見学の知らせが届きました。

週末は茂原に居ます。
Posted at 2013/10/02 10:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE26 | クルマ
2013年07月30日 イイね!

東次郎の26Rは今何処に・・・

以前ブログに掲載した浮谷東次郎の26Rですが、先日またメガウェブに寄ったところ見事に不在でした・・・
しかも今回は係員のお兄さんに聞いても???で消息は掴めませんでした。

以前寄った時には「名古屋のイベントに出かけているけれどいずれ戻ってきます・・・」と係員のお姉さんから聞いていたので楽しみにしていたのですが、今回も不発となりました。

あまりのショックに写真も撮り忘れる次第で面目ありません。
ヨタハチは相変わらず鎮座していましたが、となりにはプロトタイプのヨタハチ(かなり貴重な個体)が陳列されていたのに撮影すらしないでさっさと帰ってしまいました。
「ヨタハチファンの方申し訳御座いません・・・m(_ _)m」

ところで東次郎の26Rは何処に行ったのでしょうか?
ご存知の方は教えてください。

写真を撮り忘れたので昨年行った時の写真です。
Posted at 2013/07/30 16:51:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ELAN TYPE26 | クルマ
2013年05月13日 イイね!

やっと出動・・・

やっと出動・・・白カニのお散歩の後ほったらかし状態の赤ELANを散歩に連れ出しましたが・・・
出発してすぐにGWまえからの放置プレイでご機嫌斜めらしく気持ち良く吹け上がりません。
どうもガソリンがキャブレターに届いていない様な感じなのですぐさま停止して確認をすると、燃ポンの「カチカチ・・・」音がしません。あちこち確認すると、燃ポンのスイッチの接触不良だったようです。


久しぶりの散歩なので室内の誇りを綺麗に拭き取った時にスイッチに変な衝撃を与えたようです。
パネル裏の接点の接触かスイッチ内部の不良です。

燃ポンの動作を確認して軽く散歩に向かいました。

やっぱりELANは楽しいです。
赤ELANはかなり過激な仕様なので室内はイヤープラグ無しでは結構きついのですが、それを勝る官能的な動力性能と運転を与えてくれます。(特にカニの後の運転だから・・)

一時間ほどのルートの途中で

後ろに見えるのは、「リニヤモーターの実験線」です。
工事もかなり進捗しており数年後には試験走行が行われるそうです。
50年前の乗り物と最新式の乗り物のコラボかな?(^^;)

その後も何の問題もなくお散歩終了となりました。
気温が高かったので赤ELANはハメ殺しの窓を外してのお出かけ・・・

日曜日は雨上がりのカラッとした天気で空気中の酸素量も多分非常に高かったのだと思います。
キャブレター車(アナログ世代)の車にはこの上ない良い一日でした。

追伸ですが、白カニのお散歩の途中で「ACコブラ様」と「フォードエスコート様」にスレ違いました。
エスコート様にはご挨拶されたのですが、小生のハンドアクションが遅れてしまいました。
(すみませんでした。m(_ _)m)
どちの車も素晴らしいコンデションの様でした。

来週はELANイベントが富士山周りで行われますので土曜日にはお散歩がてら行くつもりです。
Posted at 2013/05/13 07:52:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ELAN TYPE26 | クルマ
2013年05月08日 イイね!

カニばっかり・・・by赤ELAN

カニばっかり・・・by赤ELANゴールデンウィークは青ELANでのお散歩と白カニの循環器系の治療の追われ、ついに赤ELANは一度もお散歩に行けず仕舞いのふて寝状態です。
ガレージではセンターポジションをゲット(じゃんけん大会では有りませんが・・・)しているのですが中々出動とはいきません。

このまま恐怖の梅雨&夏になってしまうのか・・・


しかし、今週末はELANのイベントが富士山周辺であるようなので密に出没するかと考えております。しかし週末は雨の予報なのでかなり厳しい状況ですが、何とか散歩に連れ出してご機嫌を取りたいと思っております。

さて、また白カニ偏ですが、「筋肉増強計画」について報告致します。
カニのフロントサスペンションはカンチレバー式(レバーアーム式)のアブソーバーとコイルスプリングで構成されていますが、アブソーバーが非常に柔らかくてハンドルの切り込み時に少し不安を感じます。しかしこれを解消するにはレバーアームの油圧ユニットのチューニングかコンバージョンキットでのチューニングになりますが、コンバージョンするとカニでは無くなる気がして今回はフロントにスタビを取り付けることにしました。
カンチレバー式(レバーアーム式)アブソーバーです。

スタビ装着後

比較的目立たない様に主治医も気を使って黒くペイントしていただきました。
キット製品なのですがそこは53年前の工業製品ですのでしっかりと現状あわせ作業が付いて回ります。

スタビだけでは劇的な変化は無いのですが、切り始めの不安感はかなり改善されたように感じます。
とは言ってもELANと比べるのは酷ですね。

頼りないハンドリングや非力なエンジンとアバタを探せばきりが無いのですが、それを大きくカバーするカニの可愛らしい外見と何ともいえない雰囲気には遣られてしまいます。
Posted at 2013/05/08 20:00:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ELAN TYPE26 | クルマ

プロフィール

ELAN歴 S4SE 1972年式 1987年~1989年      S3SE 1967年式 1995年~2005年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
我が家に来てから3年目を迎えます。 ハンドルバー・サイレンサー・オイルクーラー・シート・ ...
ロータス エラン ロータス エラン
もしかして辿り着いたかも・・・ そう信じて大切にします。
ロータス エラン ロータス エラン
ELAN S1(1963) 26R擬き とにかく楽しい車です。 街乗りやロングなツーリン ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I 白カニ (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
小生と同じ1960年生まれです。 エンジン、燃料系、電気系等々色々なトラブルを経験して現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation