今年最後のバイクツーリングです。
先月予定していた八ッ場ダムでしたが、先月は群馬方面の天候が少し心配でしたので今月リベンジとなりました。
当日の朝、ちょっとした用事が発生して集合場所には10分遅刻で集合、我が家からは3台の参加となり、合計5台でのツーリングです。

中部横断道路八千穂高原ICのコンビニで休憩ですが、流石に標高1000m越えの清里、野辺山は気温も7℃で寒いです。
みんなでお腹に暖かい物を給油しましたが、この後スケジュールに異変が・・・

上田市では紅葉が少し早かったかな?

SAでの一コマ、駐車中に何人かバイクを見に来ていました。

流石に、GSX1100S、ZPZ900R、ZZR1100はめっきり見なくなりました。おっと、モンスター900はもっと見ないですが・・・
モンスター乗りのお嬢さん???
走行距離も5万キロを超えてます。女性ライダーとしてはかなり上手いですよ❕
中部横断道路→上信越道路(東部湯の丸SA休憩)→菅平高原IC→八ッ場ダムのルートです。本来は上信越道路を降りてからの休憩の予定でしたが、暖かい物を給油した影響でトイレ休憩が頻繁に発生して30分に1回のトイレ休憩をはさんで予定より30分の遅れで昼食場所の浅間酒造観光センターに到着しました。

午後1時に八ッ場ダムに到着して軽く見学しましたが、小生の仕事関係で八ッ場ダムには通算15回ぐらい寄らせていただきました。
また、20代には群馬県の高崎市におりましたので、ダム本体の着手前にも数回来ています。
ダム建設には河原湯温泉の地元住民や温泉関係者の大変な犠牲と努力あったことを群馬県に居るころから耳にしていましたが、こうして完成した姿を観るとそうした事を忘れてしまいそうです。見学に行く方は是非ともダムサイトにある資料館をご見学ください。

紅葉が最盛期なので結構大勢の観光客が来ています。

ダムの下流部では現在も施設の建設が行われています。

午後2時ごろに八ッ場ダムを出発して帰路に向かいます。
ルートは八ッ場ダム→鬼押しハイウエー→軽井沢→上信越道路→中部横断道路→自宅ですが、往路と同様にトイレ休憩でコンビニ巡りとなりました。
帰路の長野原付近の紅葉です。

鬼押しハイウェイは紅葉のトンネルみたいです。(少し寒い・・・)
料金所待ちの4台です。

最終休憩地点の長野県小海町のコンビニです。
日も落ちて寒さが一層辛く感じます・・・

ここで解散したのですが、結局もう一回道の駅南清里でトイレ休憩をして無事に帰宅となりました。
午前中は太陽も出て寒いながらも何とか頑張れたのですが、午後は曇り空で同じ気温でも年寄りには骨身に染みる寒さとなりました。
今回から我が家の3人はB+COMで繋がっていましたので楽しい家族会話が出来ました。(世の中の進歩には驚かされます・・・)
帰宅後はバイクの片付けもそこそこに風呂に入って本日は閉店となりました。
今月は少し車たちにも手を入れないと・・・
Posted at 2020/11/02 08:50:54 | |
トラックバック(0) |
バイク | クルマ