• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELAN26Rのブログ一覧

2021年05月04日 イイね!

やっぱりBIKEは楽しい・・・

久し振りに親子でツーリングに出かけてきました。
本日の参加車両

コロナ禍なのでなるべく県内を巡るつもりだったのですが、奥多摩湖まで足を延ばし新緑の山道を満喫です。
国道411号はバイクが多く心配していましたが、奥多摩湖の駐車場は思っていたほどの密ではなく軽く休憩をとって一路大月方面経由で河口湖を目指します。
奥多摩湖ダムサイト駐車場です。

GWでそこそこ車やバイクは多いのですが、渋滞もなくタイヤの端っこをしっかり削れるコーナーも多く老体に鞭打って走ります。途中、大月方面への道を間違えて上野原に向かったのですが、談合坂にスマートインターの看板を発見して中央道&富士吉田線で昼食場所に向かいます。途中、大月JCTで若干渋滞していましたが高速は順調に流れておりました。それにしても、レンタカー(わナンバー)が多くてびっくりです。普段はあまり運転しないドライバーさんはちょっとKYだったかな?
谷村PAで休憩

昼食は河口湖のベルデでお決まりのパスタ&ピザをいただき渋滞を避け少し遠回りをして無事に帰宅となりました。
ベルデさん


いつものベルデパスタのランチセット


無事に帰宅

息子たちとはインカムで他愛無い話をしながらの運転ですが、バイクは車と違ってトンネルを通過するときの寒さや、太陽を浴びて走る時の暖かさを直に感じてとても楽しい時間を過ごせます。いつかバイクを降りる時が来ると思いますがもうしばらくは楽しみたいと思います。
Posted at 2021/05/05 08:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2021年04月04日 イイね!

またまた来てしまいました・・・

日曜日は、曇りのち雨の予報でしたが「わさびたくあん」を食べたくなって出動してまいりました。GPZは先日タイヤ交換しましたので取り敢えず皮むき作業もかねての半日ツーリングです。

大王わさび農園はコロナの影響か人も疎らで寂しかったのですが、目的のたくあんとわさびきゃらふきを購入しトイレをお借りして滞在時間は概ね15分です。
帰路に素敵な桜を見かけたので記念写真を撮影しておきました。



松本市辺りはちょうど満開でした。
高速ばかりではタイヤの皮むきにならないので、国道20号線の塩尻峠を一往復していましたら案の定、雨に降られて尻尾を巻いて帰宅したのですが、岡谷からの高速では、路面が濡れる位だったのですがダンロップα14はしっかりグリップしてくれました。(皮むきも概ね端までできました・・・)
しっかり汚れたので帰宅してからお掃除して本日は終了です。



今回は、息子たちにフラれて一人旅でしたが自分のペースで走るのが楽しいです。
Posted at 2021/04/05 08:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2020年11月21日 イイね!

五十代最後の日には・・・

2020年11月21日は小生の59歳最後に日でした。

土曜日で会社はお休み(現場は稼働中)なので八ヶ岳方面に進撃してまいりました。
風は強かったのですが、気温は11月末にしては暖かかったので気分よく走ることができ、50代最後バイクでのドライブは楽しいひと時でした。

1976年、16歳でバイクの免許を取得してから43年・・・
数回の転倒と、数回の青切符をいただきましたが何とか無事に60歳を迎えることが出来そうです。
ホンダモンキーZ50Jから始まり、現在はGPZ900Rまで多分20数台乗り継いできましたが、それぞれのバイクには良い思い出ばかりです。
これから何年乗り続けることができるかわかりませんが、体力と気力が続く限りバイクと関わっていきたいと思います。

明日には60歳、普通のじじいです。
Posted at 2020/11/21 17:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年11月01日 イイね!

季節の移ろいを感じて・・・

今年最後のバイクツーリングです。
先月予定していた八ッ場ダムでしたが、先月は群馬方面の天候が少し心配でしたので今月リベンジとなりました。

当日の朝、ちょっとした用事が発生して集合場所には10分遅刻で集合、我が家からは3台の参加となり、合計5台でのツーリングです。

中部横断道路八千穂高原ICのコンビニで休憩ですが、流石に標高1000m越えの清里、野辺山は気温も7℃で寒いです。
みんなでお腹に暖かい物を給油しましたが、この後スケジュールに異変が・・・

上田市では紅葉が少し早かったかな?

SAでの一コマ、駐車中に何人かバイクを見に来ていました。

流石に、GSX1100S、ZPZ900R、ZZR1100はめっきり見なくなりました。おっと、モンスター900はもっと見ないですが・・・
モンスター乗りのお嬢さん???
走行距離も5万キロを超えてます。女性ライダーとしてはかなり上手いですよ❕
中部横断道路→上信越道路(東部湯の丸SA休憩)→菅平高原IC→八ッ場ダムのルートです。本来は上信越道路を降りてからの休憩の予定でしたが、暖かい物を給油した影響でトイレ休憩が頻繁に発生して30分に1回のトイレ休憩をはさんで予定より30分の遅れで昼食場所の浅間酒造観光センターに到着しました。

午後1時に八ッ場ダムに到着して軽く見学しましたが、小生の仕事関係で八ッ場ダムには通算15回ぐらい寄らせていただきました。
また、20代には群馬県の高崎市におりましたので、ダム本体の着手前にも数回来ています。
ダム建設には河原湯温泉の地元住民や温泉関係者の大変な犠牲と努力あったことを群馬県に居るころから耳にしていましたが、こうして完成した姿を観るとそうした事を忘れてしまいそうです。見学に行く方は是非ともダムサイトにある資料館をご見学ください。

紅葉が最盛期なので結構大勢の観光客が来ています。

ダムの下流部では現在も施設の建設が行われています。

午後2時ごろに八ッ場ダムを出発して帰路に向かいます。
ルートは八ッ場ダム→鬼押しハイウエー→軽井沢→上信越道路→中部横断道路→自宅ですが、往路と同様にトイレ休憩でコンビニ巡りとなりました。
帰路の長野原付近の紅葉です。

鬼押しハイウェイは紅葉のトンネルみたいです。(少し寒い・・・)
料金所待ちの4台です。

最終休憩地点の長野県小海町のコンビニです。
日も落ちて寒さが一層辛く感じます・・・

ここで解散したのですが、結局もう一回道の駅南清里でトイレ休憩をして無事に帰宅となりました。

午前中は太陽も出て寒いながらも何とか頑張れたのですが、午後は曇り空で同じ気温でも年寄りには骨身に染みる寒さとなりました。
今回から我が家の3人はB+COMで繋がっていましたので楽しい家族会話が出来ました。(世の中の進歩には驚かされます・・・)
帰宅後はバイクの片付けもそこそこに風呂に入って本日は閉店となりました。
今月は少し車たちにも手を入れないと・・・
Posted at 2020/11/02 08:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2020年10月25日 イイね!

単車に乗るときは・・・

 久しぶりにのんびりとした日曜日です。(朝早くから柿の木を伐採しましたが・・・)
 いよいよ周辺の山々の高い所が色付いて来たので車で出掛けようとしたのですが、最近入手した単車が気になり、今回も単車の記事です。
 GPZ900Rが我が家にきて2ヵ月が過ぎますが、あちこち不具合や足回りのセッティングが一通り終わり楽しめる状態となりました。
 今回の目的は先日取り付けたOILクーラーのチェックとサスセッティングの確認です。

 今日は、3時間ほどのお散歩ですが、富士山周りはたくさんの観光客が襲来して道路は大渋滞です。
我が家の近くの高野山真言宗のお寺です。
住職は戦国武将の武田家の血筋だと聞いてます。


 お天気は最高でしたがさすがに少し寒いです。ついこの前までの残暑はどこに行ったのでしょうか・・・
 富士山を背景に数枚の写真を撮影してきました。

牧場と富士山

 本日の結果は、OILクーラーの効果はOKでフィッティングからの漏れなどもありませんでした。少しオーバークール気味ですが夏場には活躍してくれると思います。
 サスは若干固い感じなので帰宅してからフロントとリアの縮み側を柔らかくして本日は終了です。

 今日も相手にされなかったカニ君は不貞腐れていました。

 バイクで出掛ける時、放置された車たちの寂し気な視線を感じてしまう今日この頃でした・・・(ちなみにエランは目玉が常に隠れているので視線を感じるのは白カニだけですが)
Posted at 2020/10/25 17:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

ELAN歴 S4SE 1972年式 1987年~1989年      S3SE 1967年式 1995年~2005年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
我が家に来てから3年目を迎えます。 ハンドルバー・サイレンサー・オイルクーラー・シート・ ...
ロータス エラン ロータス エラン
もしかして辿り着いたかも・・・ そう信じて大切にします。
ロータス エラン ロータス エラン
ELAN S1(1963) 26R擬き とにかく楽しい車です。 街乗りやロングなツーリン ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I 白カニ (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
小生と同じ1960年生まれです。 エンジン、燃料系、電気系等々色々なトラブルを経験して現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation