やって来ました富士SW本コース。
ライセンス取得でいただいた無料走行券で次男と久し振りのサーキット走行を楽しませていただきました。
今年から夜間走行枠ができましたので金曜日の仕事上がりに自宅を出発して約一時間でSWに到着です。走行開始が午後7時なので、早速受付を済ませて辺りを見回すと数台のそれらしい車を発見。次男は本コースに慣れているので良いのですが、小生は久し振りの本コース、しかも以前は赤ELANでしたので少々緊張気味なのです。
空気圧やカメラセットを終える頃には、先ほど見かけたそれらしいお車に方々はいつの間にかご帰宅したらしく、広い駐車場には我が家の2台だけとなりました。「もしかして2台だけ?・・・」「いやいや、その内潜んでいる車が居るはずだ・・・」など、二人で話していると走行開始のアナウンス・・・「やっぱり2台だけだ・・・」そうです、あの広いSW本コースを我が家で貸切ってしまいました。

ポルシェゲートでチケットとライセンスの確認を受けてからピットレーンに進入しましたが、やはり前方はクリーン状態、後方を確認しても車は確認できません。「取り敢えず、他人に迷惑は掛けずに済みそうだ・・・」とホットしたのも束の間、ピットレーン出口からコースインです。
息子とはバイク用のインカム(B+COM)で会話ができるので取り敢えず先導をお願いしましたが、さすがに昼間のコースとは全く異なる印象です。特にストレート以外も照明は有るのですが、コーナーのアプローチやその先が非常に見えづらくコースを思い出すのに必死です。
3周目から息子はアタックモードに入ったので小生はついて行くのに必死です。息子の車はフィットのRSですが、足回りはセッティングされ尚且つハイグリップタイヤ、小生の車はつるしの状態(タイヤを含めて全くのノーマル)なのでコーナーでは太刀打ちできません。小生なりに頑張ったのですが、シートが全くサポートせずおまけにシートベルトも3点式なので、コーナーではハンドルにしがみつき状態でした。
結局、タイムを出しに行った周回は3回でしたが、予想していたタイムには到底及ばず撃沈となりました。辛うじて息子のタイムよりは1秒程早かったのでオヤジの面目は保てたのですが、車のスペックを考えると・・・
それでもあっという間の30分でしたが、至福の時間を過ごさせていただきました。ましてや、SW本コースに2台だけというおまけ付きです。

富士SWの職員の皆様には2台の走行に付き合っていただき心より感謝申し上げます。もし小生たちが来なければ30分は早く帰れたと思いますが、等の本人たちにとっては本当に良い経験となりました。
体力が続く限りまた走りにきますので宜しくお願いいたします。
Posted at 2019/09/19 07:48:46 | |
トラックバック(0) |
合いの手 | クルマ