• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELAN26Rのブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

長雨の後の鬱憤晴し・・・

10月は土日が台風で皆さんストレスの貯まる日々を過ごされた事だと思います。
小生も、家業の関係で台風が来襲するとテンテコ舞い状態です。
今回も台風21号、22号と続け様に来たもんですから・・・
増水した会社の前の川です。



追い討ちを掛けて、衆議院選挙と我がふるさとの町長選挙でしたので、今振り返ると10月は一体何だったのかと感じます。
しかし、小生もしぶとく、青ELANのタイヤ交換だけはしっかりやらせていただきました。
3日の祭日はタイヤの状態を調査すべく紅葉狩りと洒落込んだのですが、やはり3連休の初日で道路状況は混み混みです。
おぎのやの釜飯を購入してさっさと帰宅となりました。
高速PAの紅葉です。



まさに嵐が去った11月の休日はイベントが重なってしまい結局主治医たちが参加した、「JAPAN MINI DAY」にゲスト参加してまいりました。
因みに、同日、近所の道の駅では今年2回目となる「クラシックカーイベント」が開催されました。

さすがに浜松まで一人では淋しいので、友人のエリーゼMk1乗りを誘って小生の乗用車で出動です。
新東名は11月から部分的に110km/h制限になったので期待していたのですが、さすがに3連休なのでいつもと変わらない光景と状況でした。
追い越し車線を90km/hで我が物顔で走り続けるのはやめていただきたいです。
こうした事も「煽り運転」を助長してしまうのでは・・・

途中、朝食をいただき3時間ちょっとで会場入りです。
早朝の新清水Pです。
小生の次男坊に引き継がれたGRB3連発、息子の参考にとシャッターを押してしまいました。

まあ、沢山のMINIがいらっしゃいます。
主治医たちのクラブサイトを発見しましたが皆さんフリマやショップの出店パトロール中でしばらくはテントの留守番となりました。
会場はこんな感じです。

主治医たちのベースキャンプです。


夕方の混雑を避けるため午後は早々と撤収して家路に向かいました。
結局、本来の目的の物は残念ながら無かったのですが、唯一の戦利品はウィランズのシートベルト(黒色、運転席&助手席セット)でした。

11月は小生の誕生月でイベントも目白押しです。
旧車乗りの皆さんも10月の鬱憤を晴らすためせっせとお出かけください。
次回は23日開催の「主治医のゆるいツーリング」かな?
その次は12月3日開催の「エランミーティング」へと続きます。

Posted at 2017/11/06 10:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 合いの手 | クルマ
2017年04月09日 イイね!

桜前線通過中ですが・・・

桜前線通過中ですが・・・小生の地域の桜は例年より早く咲くのでは・・・との予報でしたが、結果的には例年より一週間遅れの開花でした。
先週から今週にかけて週末は天候が微妙だったのと、地域のお祭りで桜と車たちのコラボ写真を撮りに行けなかったのですが、本日雨天なんだけど雨の合間を縫ってご近所の桜を観てまいりました。


小生の自宅近所の川岸の桜です。
急いで乗り換えました。
少し離れたお寺の前で

道路下の桜です。
今日は雨と風で桜も散り始めました。

道路には雨に打たれて落ちた花びらが・・・


来週は主治医の仲間と信州方面ゆるいツーリングに出かけてきます。
開田高原で旨い蕎麦を食べてきます。そのころは木曾方面で桜が満開ですかね。
Posted at 2017/04/09 13:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 合いの手 | クルマ
2016年12月24日 イイね!

冬眠します・・・

毎年この季節には冬眠の準備をしています。
今年も短い期間でしたが3台の車たちには楽しい時間を過ごさせていただいたお礼に冬眠の準備と軽いメンテナンスをしております。

2台のELANは寒さにもめげず重苦しくセルモーターが回ると目を覚ましてくれますが、白カニは、キャブレターをSUに変えてから多少手こずっております。



小生はウェーバータイプの加速ポンプ付きキャブレターに慣れてしまっているせいか、チョークを使用するSUは苦手でございます。(+_+)
特に、白カニのH4キャブのチョークが今一調子が悪くボンネットを開けて直にチョークレバーを上げないと始動に手こずります。

一応、チョークワイヤーも動くようにはなっていますが、動きが渋いのと戻りが悪いので・・・
それでも軽くバッテリーをチャージしてあげればぐずりながら目を覚まします。

3台を交代で走らせ、エンジンにたっぷり活を入れたら冬眠の準備です。
今年も本当にありがとうございました。

来年もしっかり走ってせっせとブログをUPします。
Posted at 2016/12/24 19:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 合いの手 | 日記
2015年08月25日 イイね!

仮設住宅避難者のその後

仮設住宅避難者のその後大した話題では無いのですが5羽のひなたちは無事に巣立って行きました。(^O^)
どうも日曜日に巣立ってしまったらしく月曜日に出勤した時には仮設住宅はもぬけのからでした。
しかし、数日後1羽のツバメが近くの電線でこちらの方を向いてピイピイ鳴いておりました。
親ツバメか子供のツバメかは判明できませんが小生は勝手にお礼のご挨拶に来たのだと思っています。

世知辛い世間ですが一瞬心が癒されました。
「来年はしっかりした家を作れよ」と電線に止まっていたツバメに声をかけたら暫くは電線に留まっていましたがいつの間にか何処かに飛んで行きました。

Posted at 2015/08/25 17:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 合いの手 | 日記
2015年07月16日 イイね!

新築住宅と中古住宅の倒壊と仮設住宅・・・byツバメ編

小生の会社の地下駐車場は過去に何組か燕が巣作りをしておりました。
ここ数年残念ながら入居者が無くて寂しい思いをしておりましたが、今年は新たなカップルが巣作りを始めておりました。
しかし、6月の初旬に新築していた家が倒壊してしまい二羽は途方にくれておりました。
これが倒壊した巣です。


一週間程経過しふと気がつくとカップルが3m程離れた所にある築5年の中古物件のリフォームをしておりました。
なかなか知恵があると感心していますといつの間にか卵から雛がかえって「ピヨピヨ」と鳴いているではありませんか。
小生もなるべく邪魔をしない様に遠くから見守っていたのですが、ある日の朝・・・
中古物件の巣がやはり倒壊して雛が3羽地上に墜落しておりました。
困り果てた小生は、取り敢えずDVDケースに藁を細かく切って敷き詰め倒壊した巣の横に仮設住宅として設置した次第です。
因みに、中古物件の巣には2羽雛が居残っており親燕はそちらの子供には餌を運んで来るのですが仮設住宅に避難した3羽の雛は放ったらかし状態です。そこで、居残った2羽の雛を仮設住宅に移すと、最初は戸惑っていた親燕も仮設住宅に気がつき餌をせっせと運ぶようになりました。

こんな感じです。

それから10日程経ちますが5羽の雛たちは元気に餌を食べているようです。
とにかく巣立ちまで仮設住宅が壊れなければ良いのですが・・・
Posted at 2015/07/16 16:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 合いの手 | 日記

プロフィール

ELAN歴 S4SE 1972年式 1987年~1989年      S3SE 1967年式 1995年~2005年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
我が家に来てから3年目を迎えます。 ハンドルバー・サイレンサー・オイルクーラー・シート・ ...
ロータス エラン ロータス エラン
もしかして辿り着いたかも・・・ そう信じて大切にします。
ロータス エラン ロータス エラン
ELAN S1(1963) 26R擬き とにかく楽しい車です。 街乗りやロングなツーリン ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I 白カニ (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
小生と同じ1960年生まれです。 エンジン、燃料系、電気系等々色々なトラブルを経験して現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation