
桜の花が満開になり、花粉症も全開となっていよいよ春が訪れました。(>_<)
小生は花粉症持ちですが今年は特に酷いです・・・
特に朝はくしゃみの大連発で心が折れそうになります。今まで花粉症の薬は飲まなかったのですが今年はお世話になってます。
花粉症の話は扠措き、小生の住む地域の春の風物詩である「御幸祭典 神輿の川渡り」が昨日行こなわれました。
その昔、この祭典で神輿は、芦川に入らず、「表門神社」の神様が「御崎神社」の神様に神輿に乗って新年のご挨拶に伺っていたそうですが、1650年頃(江戸時代)に後陽成天皇の第8皇子の良純親王が、橋の上から神輿を見物していたので担ぎ手が気を使って川に入って芦川を渡ってから毎年「神輿の川渡り」が行われているようです。
今年の山梨は、2月に豪雪被害を受けたので山には残雪があります。当然芦川は雪解けと先週の雨で増水しており、毎年川をせき止めて水を貯めているのですが、今年は小規模の堰を作るだけでこの様な状態となりました。
因みに小生の会社では創業以来このお祭りの堰止め作業と警備本部をさせていただいております。
もうすぐ100周年です。

(深いところは担ぎ手の胸ぐらいあります。)
今年は担ぎ手も多く元気はあったのですが、神輿が川に入った頃なんと雪が舞って来てとっても寒い川渡りとなりました。
担ぎ手や神社の総代、警察、消防団の皆様、本当にご苦労様でした。
因みに、昨年は所々の理由により屋台は出なかったのですが、6軒ほど出ていました。しかし小生が子供の頃は30軒ぐらい出ていたのを記憶しています。(少し寂しいです。)
この祭りが終わるといよいよ車やバイクに嬉しい季節になります。
小生もそろそろ準備せねば・・・
しかし、花粉症との戦いも待っています。(もうすでに負けている・・・)
機会がありましたら是非一度「御幸祭典 神輿の川渡り」を観に来てください。
因みに毎年4月の第一日曜日に開催しています。
Posted at 2014/04/07 07:16:52 | |
トラックバック(0) |
合いの手 | 日記