• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELAN26Rのブログ一覧

2014年04月07日 イイね!

春の風物詩・・・

春の風物詩・・・桜の花が満開になり、花粉症も全開となっていよいよ春が訪れました。(>_<)
小生は花粉症持ちですが今年は特に酷いです・・・
特に朝はくしゃみの大連発で心が折れそうになります。今まで花粉症の薬は飲まなかったのですが今年はお世話になってます。

花粉症の話は扠措き、小生の住む地域の春の風物詩である「御幸祭典 神輿の川渡り」が昨日行こなわれました。


その昔、この祭典で神輿は、芦川に入らず、「表門神社」の神様が「御崎神社」の神様に神輿に乗って新年のご挨拶に伺っていたそうですが、1650年頃(江戸時代)に後陽成天皇の第8皇子の良純親王が、橋の上から神輿を見物していたので担ぎ手が気を使って川に入って芦川を渡ってから毎年「神輿の川渡り」が行われているようです。

今年の山梨は、2月に豪雪被害を受けたので山には残雪があります。当然芦川は雪解けと先週の雨で増水しており、毎年川をせき止めて水を貯めているのですが、今年は小規模の堰を作るだけでこの様な状態となりました。
因みに小生の会社では創業以来このお祭りの堰止め作業と警備本部をさせていただいております。
もうすぐ100周年です。

(深いところは担ぎ手の胸ぐらいあります。)

今年は担ぎ手も多く元気はあったのですが、神輿が川に入った頃なんと雪が舞って来てとっても寒い川渡りとなりました。
担ぎ手や神社の総代、警察、消防団の皆様、本当にご苦労様でした。

因みに、昨年は所々の理由により屋台は出なかったのですが、6軒ほど出ていました。しかし小生が子供の頃は30軒ぐらい出ていたのを記憶しています。(少し寂しいです。)

この祭りが終わるといよいよ車やバイクに嬉しい季節になります。
小生もそろそろ準備せねば・・・
しかし、花粉症との戦いも待っています。(もうすでに負けている・・・)

機会がありましたら是非一度「御幸祭典 神輿の川渡り」を観に来てください。
因みに毎年4月の第一日曜日に開催しています。

Posted at 2014/04/07 07:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 合いの手 | 日記
2014年02月25日 イイね!

四尾連湖(しびれこ)とは・・・

大雪の続編です・・・
小生の担当している路線の除雪はほぼ終了しましたが、雪崩の危険性が高くてまだ通行止めの状態です。
また、近くの四尾連湖という湖に2軒の旅館があり積雪から一週間は陸の孤島となっていましたが、何とか開通致しました。

とは言ってもやっとこんな感じです。

四尾連湖は山頂湖で周囲1Kmほどの小さな湖です。
冬は殆ど訪れる人はいないのですが、4月の下旬に咲く桜はとても綺麗です。
また、夏はバンガローでのキャンプや秋の紅葉も素敵です。

今回は冬の湖畔の様子です。
積雪は1mぐらいありました。


湖水までは程良いくねくねの道が5Kmほど続きますので車好きの方も楽しめると思います。因みに部落内は大人しく走りましょう。
Posted at 2014/02/25 13:26:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 合いの手 | 日記
2014年02月03日 イイね!

啓蟄まで一ヶ月です。

啓蟄とは・・・
冬眠していた虫たちが穴から出て地表に出始める事を言うそうです。
基本的には、3月5日か6日なのだそうですがそろそろ我が家の虫たちも啓蟄に向けて準備しなくてはいけません。


白カニはバッテリーの充電もOKなのでいつでも出動できます。

赤ELANは定期的に始動&暖気していますのでOKです。
この車に付いているドライバッテリーは既に10年超選手なのですが真冬でも問題なく始動します。不思議なバッテリーです。(大当たりかな?)


青ELANは未だ主治医の下で治療の順番待ちです。


最近は暖かい日もありますが、天候が安定しないのでお出かけできずにウズウズしております。
また明日も雪が落ちてきそうなので心配です。しかし北国の方々からみれば山梨県はまだ恵まれていると思います。

今年も3月6日の啓蟄頃まではガレージで冬眠でしょうか?

ところで、最近は本物に乗れないのでミニカー収集に励んでおります。
先日も26R(浮谷東次郎バージョン)と我が家の物置となっているスバル1100FF-1を格安でゲット致しました。
いずれブログにてご紹介いたします。

旧車ファンの皆様、もうしばらく我慢しましょう。\(^^)/

Posted at 2014/02/03 16:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 合いの手 | 日記
2014年01月10日 イイね!

謹賀新年



寒い冬はまだまだ続きますが寒さに負けず頑張りましょう。

昨年は白カニと青ELANが電気系統の病に冒され、青ELANはまだ入院中でございます。
何かと手の掛かる奴らですがやっぱり可愛いですね。
冬眠から覚めましたらブログにてお知らせいたします。

今年が皆様にとって素晴らしい一年となります様願っております。
Posted at 2014/01/10 16:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 合いの手 | クルマ
2013年02月25日 イイね!

ガレージの整理整頓は〇〇〇の前兆・・・

ガレージの整理整頓は〇〇〇の前兆・・・久しぶりにガレージの整理整頓を断行いたしました。
毎年、夏と年末に実施していたのですが、昨年末はヘタレてしまい今回まで放置状態でしたので悲惨な状況です・・・
最近は息子たちに良い様に利用されてパーツや工具が消息不明状態でしたので思い切ってガレージは「車両専用スペース」として、パーツ&工具は別室へと移動しました。

小生のガレージの周りには、「野菜畑等」があり野菜の葉っぱや落ち葉がいつの間にかガレージ内に侵入するので大変でしたが、今回の掃除でスッキリいたしました。

ちなみに、小生がこの様な大規模掃除を行った後には〇〇○が起こります。

結果はもう少し後になりますのでご期待ください。



こんな感じになりました。
赤ELANもご機嫌です。
Posted at 2013/02/25 14:42:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 合いの手 | 日記

プロフィール

ELAN歴 S4SE 1972年式 1987年~1989年      S3SE 1967年式 1995年~2005年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
我が家に来てから3年目を迎えます。 ハンドルバー・サイレンサー・オイルクーラー・シート・ ...
ロータス エラン ロータス エラン
もしかして辿り着いたかも・・・ そう信じて大切にします。
ロータス エラン ロータス エラン
ELAN S1(1963) 26R擬き とにかく楽しい車です。 街乗りやロングなツーリン ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I 白カニ (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
小生と同じ1960年生まれです。 エンジン、燃料系、電気系等々色々なトラブルを経験して現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation