主治医から定期健診の完了報告がありましたので、青ELANに乗って白カニを引き取りに行ってまいりました。
今回の定期健診では、バッテリーの電圧低下以外は再検査項目も無く無事に退院の運びとなりました。以前から、白カニは放電傾向が強く、電気回路や、オルタネーターの確認をしていたのですが問題は発見できませんでしたので、バッテリーターミナルにキルスイッチを取付ていたのですが、やはり動かす頻度が極端に少ない為バッテリーが衰弱したようです。早速自宅に戻って充電をしておきました。
たまたま主治医の愛車MK1が格納庫から出ており、久し振りのご対面でしたので白カニと記念写真を撮影しておきました。

実は、このMK1も一時期友人から預かり小生が所有していた個体です。友人が、20年以上前にフルレストアしたまま非常に素晴らしいコンデションを保っています。確か、正規ディーラー輸入物で車体とエンジンもマッチングしているはずです。現在は主治医の元素晴らしい環境にあります。

主治医グループでの緩いツーリングには、近代ロータスも参加しますので、小生も主治医もELANで出動します。なのでこの2台のツーショットは中々見られません。今年は、「もっと緩いツーリング」と称してこの2台で参加したいものです。

ちなみサイズ的には、白カニが若干長く、幅はMK1が若干広めで車高は見ての通り白カニが低いですが、白カニは2人、MK1はしっかり4人乗れるところがすごいです。
この写真では、MK1はダンロップCR65を装着していましたが、後日寄ったときには最近のラジアルタイヤ(グッドイヤー製)に変更されていました。やはり、見た目より乗り心地やフィーリングが大事ですかね。ちなみに小生の車たちも、現状は全てラジアルタイヤになっております。
ちなみに、小生の場合はCR65が入手困難でたまにネットに出ていても高価なためです・・・
オースチン・モーターカンパニーやモーリス・モーターカンパニーも1980年代に消滅してしまいましたが、現在でも車が存在してパーツが入手できる事はとっても素晴らしい事であり、今後もその様にあり続けていただきたいと願います。
Posted at 2021/02/28 11:33:07 | |
トラックバック(0) |
カニ | クルマ