久しぶりにバイク仲間と伊豆方面に向かいます。
我が家は相変わらず3台体制です。
3台で出動する際は必ず何かトラブルのは我が家のしきたりなのか・・・
前回はGPZ900Rの始動トラブル
前々回は・・・昔のことで忘れました‼
今回はGSX-R1000のバッテリー上がり
順調に出発できない我が家のバイクたちです。

道の駅富士川に集合
以前は10台近く居たバイク仲間ですが、バイクを降りたり、転勤したりでレギュラーメンバーは5名となってしまいました。
今回は、小生のGPZ900R、長男のGSX-R1000、次男のGSX1100S、バイクショップ社長CB1300、紅一点お姉さまモンスターM900です。

先月全線開通の中部横断道路→新東名経由で駿河湾沼津SAで休憩です。
中部横断道路は基本的に一車線交互通行なので・・・

新東名は120km/hなので快適ですが広すぎて落ち着かない・・・
一時間ちょっとで休憩です。

駿河湾を一望です。

新東名から伊豆縦貫道路→西伊豆スカイラインで二度目の休憩です。
コロナ明けの日曜日、一気にお出掛け組であちらこちらで混んでます。
景色の良い場所です。
息子のスマホでパノラマ撮影

秋の気配を感じます。

西伊豆スカイラインは始めて走りましたが、中々攻めがいのあるコーナーが多く楽しめましたが、勾配が強いのと深いブラインドコーナーが多くちょっぴりビビりながら男子4名で攻めてまいりました。
早めに目的地の土肥温泉に到着しましたがお昼ご飯には少々早いので近くを散策しました。
海は台風一過で静かです。

川の名前は忘れましたが水が綺麗です。

町営駐車場の近くには足湯もあります。
温泉の温度は高めです。(体感43℃位に感じました)
モデルはわがチーム紅一点のお姉さん?です。

予定していた食堂に5名で入ろうとしたら断られたので、別のお店を探して入店、お店は割烹でしたがお値段もリーズナブルで対応も優しくてお料理も満足いくものでした。

海鮮丼です。

小生のマグロ丼は食欲に負けて写真はうっかりしました、気が付いたら写真には撮れないほどの状況だったのですが、お味はOKでした。
特にみそ汁は格別でした。
それにしても一件目の女性の対応は酷いもので、正直切れそうになりましたが、そこは大人の対応で捨て台詞を放って退散しました。(本当にこれで良くお客が来るものだと感心しました)
食後は土肥金山を見学です。
日曜日でしたが意外と空いてました。
早速入り口で記念撮影です。

門番はロボットです。
ちなみに左側の人ですが・・・(見ればわかる)

金山だけに錦鯉も金色が多めです・・・

昔の人は働き者でした。
どれくらいの年月と人手が掛ったのでしょうか?

金山の中は結構涼しいです。

帰りは伊豆縦貫道と新東名からの朝霧高原経由で解散です。

帰りも新東名下り駿河湾沼津SAで休憩しましたが、旧車チームが集合していてドン引き・・・(写真は撮り忘れました)

帰宅後はバイクを労わってお掃除タイムで本日は閉店です。
楽しい一日はあっという間に終わります。
次は11月の第一日曜日で今年は乗り収めかな?
Posted at 2021/10/04 18:41:47 | |
トラックバック(0) |
バイク | クルマ