• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELAN26Rのブログ一覧

2011年03月29日 イイね!

年寄りには・・・

年寄りには・・・寒い土曜日、息子がバイクで出掛けようとしていたので久しぶりに一緒にプチツーリングです。



さすがに毎日BIKEに乗っているので「おや、上手いじゃん・・・」半年ぶりにカタナに乗る中年オヤジはたじたじです。



意味もなく「二輪館」に向かい、帰りは中央道&中部横断道路でストレス発散のつもりだったけど、「寒いのなんのって・・・」やっと家まで帰還しました。

双葉SAで飲んだコーヒーは冷えた身体と心のオアシスです。

息子の運転が上達するのは嬉しいけれど、自分の身体と心が老いていくのが恐いです・・・

Posted at 2011/03/29 08:28:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月21日 イイね!

我が家のフルタイム4WD

我が家のフルタイム4WD私の趣味が英国車(旧車)だからと言ってまさか犬まで英国産・・・
ウェルシュ・コーギー・ペンブロークのサンダー君です。

良く見るとサンダー君はお姉さん座りしか出来ません。
これってコーギーの癖ですかね?


我が家に来て直ぐのエピソードですが。
生後2ヶ月のサンダー君と巡り合い、ペットショップは「この犬は大人しくていいですよ・・・」と進められて購入しました。しかし本当は風邪で元気が無かっただけでした。
購入4日目に食事が出来なくなり入院、先生曰く「残念だけど手遅れかも・・・」しかしサンダー君は不屈の精神で何とか病を乗り切り無事退院しました。
退院しても実は大変で食事は私が注射器で少しずつ与えていました。その時の名残か、今でも私が胡坐をかくとすぐに飛んできて乗っかります。
小さいときは嬉しかったけど、今では15kgなので重いです・・・

もちろんサンダー君は我が家の人気者です。

特に次男が調教師で一通りの芸は出来ますし、フリースビー、サッカーもそこそこ出来ます。
しかし、残念ながら家族には良く吠えますが、他人にはとってもフレンドリーで番犬にはなりません。

先日も近所に私や次男を噛んだ馬鹿犬が居るのですが、サンダー君が脱走して我々の敵討ちに行ったのですが、返り討ちに遭いまたまた獣医さんにお世話になりました。
今は傷も癒え元気ですが、綺麗なお顔に少し傷が残っています。

何かとお騒がせのサンダー君ですが、近所の子どもたちの人気者です。
私と散歩をすると近所の子ども達が「サンダーだ・・・尻尾が無いね・・・」と言って可愛がってもらってます。

スクーターとサッカーボールが大好きなサンダー君でした。

PS、サンダーはスクーターに乗って走るのが大好きな変わった犬です。
   でも水が大嫌いです。

Posted at 2011/03/21 22:41:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペット
2011年03月18日 イイね!

ELANの定期健診

ELANの定期健診TYPE36が二年に一回の定期検診で短期入院中です。
先日MINI Mk3が定期健診でしたので入れ違いに主治医の元にいっております。

わが家のガレージには、私のバイクと息子のバイクと馬鹿っ早の4WD、インプレッサGC8が納まっています。

そろそろELAN退院しそうですのでガレージを整理するつもりです。




先日、東日本大震災が発生いたしました。


私の長男も大学の自動車部のイベントでエビスサーキット(福島県)に居り、震度6強の激震に遭遇いたしました。
予想した通り、携帯電話はNGで、やっと夕方に連絡が取れましたがかなり厳しい状況の様でした。

翌日、私は少しの食料を持って福島県に向けて、午前11時に山梨県を出発しましたが、東北自動車道路は通行止め、仕方なく渋滞している国道4号線と脇道をひたすら走り続け、午後10時過ぎに猪苗代湖周辺で息子と合流できました。

車のテレビからは原発事故の状況や余震のニュースが流れ正直、生きた心地はしませんでしたが、学生全員と新潟経由で何とか翌日の午前中には其々の家に帰ることが出来ました。

千年に一度の地震とはいえ、その被害の大きさに戸惑っています。

日本の多くの基準はほぼ世界最高基準と言われてきましたが、現実には自然の猛威には適わなかったということです。


これからの被災地の再建が一日でも早く行われる様に私たちも出来る限り頑張りたいと思います。


今回の地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

Posted at 2011/03/18 15:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE36 | 日記
2011年03月04日 イイね!

ELANの闘病日記7

ELANの闘病日記7S1の治療は主治医のスケジュールにお任せしているます。

現在はピストン及びバルブ関係のパーツ収集です。

近々にシリンダーのボーリング作業となる筈ですが・・・

ところで、今回の病状の検証ですが、S1は以前より冷間時にはマフラーよりOIL煙を激しく放出していましたが、エンジンが暖まると不思議とOIL煙は無くなりました。

しかし去年のELANMEETING以降はエンジンが今一不調で車検に入庫したのとほぼ同時に重病となりました。

過去の症状から、OIL下がりが原因では無いかと主治医と同じ意見でしたが暖まってからもOIL煙が消え無くなったのでOIL上がりおt下がりの両方ではないかととの見解でした。

実際にエンジンをバラしてみると、3,4番の排気ポートはOILでべったりでしたが、ピストンリングは特に異状もなく主治医も病状を特定できなかったようです。しかし、シリンダーとピストンとのクリアランスが通常のチューニングではありえないくらい多くありました。(測定したところ20くらいありました。)

また、ヘッド周りは経年変化と思われる症状が発生しておりパーツを交換することになりました。

バルブサイズは、BIGバルブより一回り大きいサイズに変更されていましたが、燃焼室やヘッドには殆ど手が入っておらず激しいチューニングでは無かったようです。

この車はFIAのGTSクラスのペーパーがあるので過去のチューニング時期等おおよそ推定できますが、イギリスで1990年頃にオリジナルのS1をチューニングしレースに参加していたようです。(ちなみに、ELANMEETINGに参加された方が当時イギリスに在住していた時にこの車両を観たことがあったそうです。)

日本に入って来た時期が1996年ですが、それ以来エンジンのオーバーホールは行っていないので多分20年ぶりの御開帳になったのだと思います。

このエンジンはカムシャフトが割と大人しい物が入っていましたので、7500rpmがピークでMAX8500rpm位であったと思います。
因みに、私は一度だけ8000rpmまで回しましたがまだまだ行けそうな感じでした。また、エンジンのフィーリングはモリモリしたトルク感のあるエンジンでした。

今度のチューニングでどの様なフィーリングのエンジンになるか楽しみです。
Posted at 2011/03/04 10:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE26 | クルマ
2011年03月01日 イイね!

ELANの闘病日記6

ELANの闘病日記6S1の心臓も大分バラバラになってまいりました。

4月17日の 「2th LOTUS DAY」には間に合わないと思いますが、5月頃開催予定の「ELAN MEETING」にはどうでしょうかね・・・

いずれにしてもならし運転をしなけらばならないです。
普段からあまりドライブする時間が無いので修理よりそちらのほうが心配です。

ならし運転が終わるのは1年先になるかも?
Posted at 2011/03/01 13:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE26 | 日記

プロフィール

ELAN歴 S4SE 1972年式 1987年~1989年      S3SE 1967年式 1995年~2005年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   123 45
6789101112
1314151617 1819
20 212223242526
2728 293031  

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
我が家に来てから3年目を迎えます。 ハンドルバー・サイレンサー・オイルクーラー・シート・ ...
ロータス エラン ロータス エラン
もしかして辿り着いたかも・・・ そう信じて大切にします。
ロータス エラン ロータス エラン
ELAN S1(1963) 26R擬き とにかく楽しい車です。 街乗りやロングなツーリン ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I 白カニ (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
小生と同じ1960年生まれです。 エンジン、燃料系、電気系等々色々なトラブルを経験して現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation