• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELAN26Rのブログ一覧

2013年02月27日 イイね!

初めてのELAN・・・

初めてのELAN・・・今週になって仕事が一段落したので勤務中にブログってます。
机の中を整理していたら、25年前の写真が発掘され、その中からELANの写真が出てきたので「こりゃブログにupしなければ・・・」この様な次第でございます。
この「1971年 ELAN S4SE」は知人から頼まれて一時所有していたのですが、良くも悪くもこの個体から小生のELAN歴がはじまりました。


この写真は、叔父さん(小生と年齢は変わらない)が所有していたアルファロメオ2000GTV&2000スパイダー2台の合計4台で白樺湖方面に行った時の写真であると記憶しています。(25年前ぐらい)

写真では綺麗に見えますが、ボディーはクラックだらけでエンジンは煙モクモクの状態でしたが、それでも当時の小生には十分過ぎる程官能的でした。

この個体は新車当時日本のディーラーから販売された物らしく、初年度登録が昭和46年でSEバージョンですのでそれなりに早かったと思います。
2000ccアルファ達と同等の早さを有し、この時のツーリングは楽しいものでした。

余談ですが、この時のスパイダーの2台は女神湖で声をかけた女性2名連れを助手席に乗せて走ってました。(ナンパしたのは私と叔父さんでしたけど・・・やっぱりオープンの方がカッコよく見えるのかな?)残念ながら写真が無かったです・・・

小生のELAN歴はこのS4→S3→S1と先祖返りをしていますが、この車との出会いが無かったらこれほどELANにハマることは無かったと思います。

確か、車検を2回ほど受けて元のオーナー様に戻したのですが、今はどこに居るのやら・・・

心当たりの方がいましたらご連絡待ってます。(^^;)

Posted at 2013/02/27 14:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月25日 イイね!

ガレージの整理整頓は〇〇〇の前兆・・・

ガレージの整理整頓は〇〇〇の前兆・・・久しぶりにガレージの整理整頓を断行いたしました。
毎年、夏と年末に実施していたのですが、昨年末はヘタレてしまい今回まで放置状態でしたので悲惨な状況です・・・
最近は息子たちに良い様に利用されてパーツや工具が消息不明状態でしたので思い切ってガレージは「車両専用スペース」として、パーツ&工具は別室へと移動しました。

小生のガレージの周りには、「野菜畑等」があり野菜の葉っぱや落ち葉がいつの間にかガレージ内に侵入するので大変でしたが、今回の掃除でスッキリいたしました。

ちなみに、小生がこの様な大規模掃除を行った後には〇〇○が起こります。

結果はもう少し後になりますのでご期待ください。



こんな感じになりました。
赤ELANもご機嫌です。
Posted at 2013/02/25 14:42:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 合いの手 | 日記
2013年02月03日 イイね!

春が近いかな・・・?

春が近いかな・・・?ポカポカ陽気に誘われて青ELANが出撃しました。
先月のびっくり雪道ドライブからもう一ヶ月です。
青ELANはイグニッションONでポンプからガソリンがキャブレターにある程度送られるとセル一発で始動します。
写真のスピードレンジでの巡航はとっても平和です。


まずは、CR65タイヤの洗礼を受けます。
暫く車を放置しておくとCR65タイヤが変形して走行中振動が酷い状態が続きます。
5キロメートルほど走ると元に戻りますが・・・

中部横断道路を一っ走りして富士山をバックにお決まりのウィンクです。
来月2年に一回の定期健康診断なので主治医に治療していただきます。
青ELANはオリジナルのフレーム内臓のエアータンクではなく、別物のサージタンクが付けられています。動作は良いのですがどうも左目が不調です。

この後、近所の表門神社のお祭りでだるまを買って帰宅です。
このお祭りは何百年も続く歴史ある祭典なのですが、昨年は県内の暴力団抗争の煽りを受けて屋台の出店が無く寂しいお祭りでしたが、今年はNPOさんが段取りをしてくれて賑やかな様相でした。
これはお神楽の一こまです。


さて、ここまでで午前11時なのでこの後ハーレーの始動にチャレンジしました。
このハーレーはキャブレターが大口径の物に変更してあるので寒い冬は始動に気を使います。
案の定、バッテリーが低血圧でセルモーターがウニウニしているだけだったので昼食時間中充電して血圧を高めにします。

一時間ほどで難なく始動して近くの公園で今年初めての記念撮影です。

バックに見えるのは八ヶ岳でございます。(このバイクはゴミではありません・・・)

無事に帰宅すると我が家のサンダー君が「すねお君」になっておりました。
排気系の病気が不思議と自然治癒してしまい元気満タンなのですが、サンダー君は小生がELANやバイクで出かけようとするともの凄い勢いで吠えまくります。
どうも発動機系に非常に興味を持っているらしくとにかく吠えまくります・・・
小生が帰宅すると写真のように剥れて「すねお君」になりますのでこの後少しご機嫌取りのサッカーをしてあげました。

昨日、今日と非常に暖かく過ごし良かったのですがまだまだ春は遠いですね。
また天気の良い日にELANやBIKEたちの世話をしたいと思います。

来月の青ELAN定期健康診断の費用をどうしよう・・・(恐ろしいです)
Posted at 2013/02/03 20:00:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ELAN | クルマ

プロフィール

ELAN歴 S4SE 1972年式 1987年~1989年      S3SE 1967年式 1995年~2005年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 2526 2728  

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
我が家に来てから3年目を迎えます。 ハンドルバー・サイレンサー・オイルクーラー・シート・ ...
ロータス エラン ロータス エラン
もしかして辿り着いたかも・・・ そう信じて大切にします。
ロータス エラン ロータス エラン
ELAN S1(1963) 26R擬き とにかく楽しい車です。 街乗りやロングなツーリン ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I 白カニ (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
小生と同じ1960年生まれです。 エンジン、燃料系、電気系等々色々なトラブルを経験して現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation