• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELAN26Rのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

ELANは乗用車・・・

桜の開花が観測至上2番目に早い今年は小生の地域も入学式には桜が散ってしまいそうです。

そんな日曜日お天気も心配でした、定期健診から無事?帰宅した青ELANをお散歩に連れ出しました。

近所の河川敷には満開の桜が沢山ありまして御覧のような感じです。

お天気が少し・・・


この頃はカニの飼育に勤しんでいましたので久し振りのELANでしたが、青ELANを運転しての感想を記事にさせていただきます。

カニは1960年、青ELANは1965年生まれなのですが、同じ英国のライトウェイトスポーツという括りの中で「5年はこんなにも違うのか・・・」と思います。
当然カニはMK-1で設計者の意図が一番出ているはずですので部分的に尖った所は仕方ないと思います。それに比べて青ELANはS3ですのでS1以来から出ていたダメ出しも行われ洗練されているはずです。しかし、それらを差し引いてもELANは乗用車のように、気構えをしなくて乗れる数少ないスポーツ車であると思います。(基本的にノーマル車)

物の本では、カニは当時のライトウェイトスポーツ車の原点であり、後発の同類車には少なからず目標(ターゲット)であり定規として様々な車の開発に影響を与えてきたのだと言われています。この様な車が手元に置ける事は小生にとって非常に幸せなことであり、これからもこの車を大切にしていかなければと改めて感じます。

1960年代前後の自動車産業は車の基本構造やパーツのクオリティーなどあらゆる面で相当な速さで進歩し様々な魅力ある車を送り出しています。またいつかこの様な時代が訪れるのでしょうか?それともハイブリッド車が多く開発されている今がそうなのでしょうか?

今となっては当時の車の設計者の意図は文献でしかわかりませんが、少なからず小生の様な鈍感なものでもそれぞれの車の個性等が感じられる車は運転していてとても楽しく思えます。これからもこの様な車が沢山現れることを願っています。

Posted at 2013/03/31 09:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE36 | クルマ
2013年03月22日 イイね!

カニが住み着いた・・・

カニの飼育記録です。


処々の事情があって小生のガレージに今月から住み着きました。まだ検証の最中ですが1959年~1960年生まれです。


オリジナルのホイールはなかなか良いのですが、CR65を履かすには3.5jなので少々厳しいようですが強引にストックの4.5-13Ltypeを履かせました。
因みに、タイヤ交換時にスタッドボルトのナットのネジ山が逝っていました・・・(さすがに50年経つと金属疲労が起こってます。)取り敢えずミニ用のナットで代用中です。


カニさんはミッションは1速がノンシンクロだったり、クラッチがシビアだったりで結構手強い相手です。それにしても非力ですが、小生とほぼ同年代ですのでお互いを労わりながらのんびりお散歩するにはbestかも・・・


できる限りオリジナルを尊重しながら飼育していくつもりです。





Posted at 2013/03/22 11:21:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | カニ | クルマ
2013年03月15日 イイね!

昔のプライベーターもこんな感じですかね・・・

現在青ELANが定期健康診断で入院中なためスペースの開いたガレージで内職をしておりました。
あえて車名は出しませんが、1960年生まれの同級生?です。

現在は小生のガレージに居りますが、「終の棲家」となるのでしょうか・・・
とは言いながら早速いじり虫がウズウズしだしてこの様な事をしておりました。(^^;)

この車はラリー風に仕上げてありますが、パッセンジャー前のパネルの空きスペースが非常に気になり(以前はスミスのウォッチが鎮座していたようです)色々と模索したのですが予算の関係で手持ちのパーツと職人技??で対応しました。

着手前


ホルダー&パネル取付(主治医の傑作パネルの既存の穴を活用しました。)

最近は夜も然程冷え込まなくなったので、夜な夜なガレージに篭ってストックしてあったアルミ板を加工したり、磨きを掛けて何とかそれなりに仕上げたつもりです。(本人は納得していますが・・・)

完成
>

一応、1960年代前半のプライベートラリーカーの雰囲気にしたつもりですが、こんな感じで如何ででしょうか・・・?


着手から、アルミ板加工に2日、パネル磨き1日、取付2日(ネジ穴が合わず苦労しました)の合計5日でも作業時間は毎日1時間から2時間程度ですから頑張れば2日で終わったかもしれません。
50歳を過ぎたおっさんにしては上出来かな?

随分昔に知人やイベントで手に入れた骨董品がやっと日の目を見ることができました。

写真が綺麗に映らないのは夕食後の貴重な時間で作業を行っていましたのでフラッシュが炊かれてこんな写真になってしまいました。m(_ _)m

Posted at 2013/03/15 08:00:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | カニ | クルマ
2013年03月05日 イイね!

こんなのは如何ですか・・・



仕事中に発見してしまいました・・・(^^;)

第11回の elan meetingのパレードランです。
それほど再生されていないようですのでELAN関係者及びそうでもない方も観てください。

因みに小生の赤ELAN(長男担当)青ELAN(次男担当)過去所有の緑ELAN(〇〇様担当)も元気に走っております。
Posted at 2013/03/05 16:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN | クルマ

プロフィール

ELAN歴 S4SE 1972年式 1987年~1989年      S3SE 1967年式 1995年~2005年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34 56789
1011121314 1516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
我が家に来てから3年目を迎えます。 ハンドルバー・サイレンサー・オイルクーラー・シート・ ...
ロータス エラン ロータス エラン
もしかして辿り着いたかも・・・ そう信じて大切にします。
ロータス エラン ロータス エラン
ELAN S1(1963) 26R擬き とにかく楽しい車です。 街乗りやロングなツーリン ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I 白カニ (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
小生と同じ1960年生まれです。 エンジン、燃料系、電気系等々色々なトラブルを経験して現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation