• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELAN26Rのブログ一覧

2014年06月09日 イイね!

やっぱり欠品が・・・

やっぱり欠品が・・・先日、赤ELANのウィンドウを可動式に変更すべく作業を開始したのですがやはり欠品パーツがあり主治医と相談しながら事を進めます。

赤ELANのボディーはレース用の薄い物なのは確認していたのですが、ドアを確認してみますとこれもオリジナルではなくペラペラのレース用の様です・・・
つまり、ウィンドウレギュレーターを取り付ける穴もなく全て加工しなければなりません。

この辺は主治医にお任せします。

また、ダッシュボード?
ストックがあったのでこちらも取り付けます。
現在は仮止め状態ですが雰囲気が変わりました。


赤ELANはレースユースに造られた個体ですがこの辺は付けても良いのかなと思っていおります。

多分、完成するのは梅雨が明ける頃かな・・・

何れにしても寒くならないと乗れない車ですから気長に待つことにします。

Posted at 2014/06/09 17:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE26 | クルマ
2014年06月03日 イイね!

戸隠で蕎麦打ちです。

猛暑の中久し振りにツーリングに出かけてまいりました。
今回は5台の参加です。

小生は左手の不調のため次男のモンスターを拝借して参加してまいりました。
刀よりクラッチが軽いのと取り回しが軽いためです。


往路は一般道をメインに約3時間30分で戸隠に到着
ここが「そば道場 とんくるりん」です。
因みに村営と聞いております。


ここで蕎麦を打つのは5回目くらいです。
いつものように説明を受けていよいよ蕎麦打ちの始まりです。
因みに、とんくるりんでは7対3の配合です。
そば粉とつなぎを混ぜて捏ねます。

モデルは蕎麦打ち初体験の長男君です。


いよいよのばします。


そば切り包丁は片刃ですが良く切れます。


完成した蕎麦をとんくるりんのお姉さまがゆでてくれます。


そして実食・・・
自分で打った蕎麦は格別です。


今回は天ぷらを付けていただきました。
約1時間の体験ですが味も良く量も多いので満喫できました。
料金も天ぷらを付けて約2000円ですのでお得ですよ。

帰りに善光寺を見学してまいりました。

この日の長野市は34℃でしたのでお年寄りの方々は大変そうでした。
因みに小生もボチボチそちら側かな・・・

復路はオール高速で約2時間30分
いつもの様に隼を先頭にカッ飛んで帰ってきました。
そろそろついていくのが辛いかな。

今回のツーリングは我が家の大型バイク教習車のCB1000SFのラストランとなりました。
巨体なバイクでしたが、長男がトレーニングで使用し次男が引き継ぎまた長男の足として活躍しいよいよお別れです。
若干のトラブルや転倒もありましたが、ロングツーリングや峠道でも良く走るオールラウンダーです。
小生も、ツーリングで疲れると刀から乗り換えをさせてもらいました。

帰宅後、長男が丁寧に洗車している様子を見ていましたが、デザイン的に無骨ですが良くできたバイクです。新天地で元気に走ってくれることを願っています。
Posted at 2014/06/03 06:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

ELAN歴 S4SE 1972年式 1987年~1989年      S3SE 1967年式 1995年~2005年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12 34567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
我が家に来てから3年目を迎えます。 ハンドルバー・サイレンサー・オイルクーラー・シート・ ...
ロータス エラン ロータス エラン
もしかして辿り着いたかも・・・ そう信じて大切にします。
ロータス エラン ロータス エラン
ELAN S1(1963) 26R擬き とにかく楽しい車です。 街乗りやロングなツーリン ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I 白カニ (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
小生と同じ1960年生まれです。 エンジン、燃料系、電気系等々色々なトラブルを経験して現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation