恒例の一泊二日のツーリングに行ってきました。
当初、参加予定のladyが不参加となって急遽、小生の同級生が参加することになったのですが、気まぐれreadyさんが前日の夕方に参加表明されたので民宿のおばさんにお願いして山梨から5名、北海道から1名の計6名の参加となりました。
宿泊場所は福島県湯野上温泉「舘乃湯」さんです。
我が家からは、小生と長男が出席です。次男は仕事で参加できなかったので小生がバイクをお借りして出発です。
同級生と高速の入口のコンビニで合流していざ出陣・・・

山梨からの別働隊と談合坂で合流して中央道→圏央道→関越道→北関東道→
そして、最初の見学場所の「日光東照宮」ここで北海道組と合流

さすがの日光、紅葉シーズン前なのに結構混んでます。
今夜に備えて昼食は軽めにしていざ大内宿へ・・・
しかし、日光東照宮での見学をしっかり1300円分観てきたので大内宿は明日へ変更となり宿に直行です。
お陰様で、小生及び同級生と北海道組は太ももに大量の乳酸を発生させてしまい立ちゴケの恐怖と戦うこととなりました。
途中の不思議なお店で休憩

最初はトイレ休憩だけのつもりが、お店の看板娘の「キノコ汁サービスですよ~」の誘惑に負けてしっかり・・・
おのずとお土産も購入したのですが、看板娘さんは今時のピアス星人(写真はありません)なのだ。
お店には、キノコや山菜等豊富なお土産が粗雑に陳列してあったのですが、こんなのもありました。

小生にはすでに用無しなのですが・・・
そんなこんなでやっとお宿に到着です。
「舘乃湯」さんはひなびた感じの宿ですが、お風呂とお料理は最高!
また、女将さんもいい味出してました。
美味しい料理と熱燗に温泉で小生は8時には夢の中・・・
予約していた貸切露天風呂(女性用)には入れずじまいでした。
囲炉裏ではイワナの串焼き

夕飯のメニューです。
悔しかったので、露天風呂撮影(女性用です。盗撮ではなく、入浴者が居ないか確認してますよ。)

翌日は恒例の記念写真を撮って出発しました。
二日目は予定を変更して
鶴ケ城を最初に見学

展望台から見た飯盛山方向です。

関係者の方からお聞きしましたが、通年は30万人ぐらいのお客様数ですが、昨年はNHK大河ドラマ
「八重の桜」の効果で80万人に増えたそうです。
さすがにあちこちに、綾瀬はるかさんのポスターが残っていました。
こちらは、綾瀬はるかが植樹した桜の木だそうです。

鶴ヶ城を後にして大内宿へと向かいます。

さすがに有名な観光地です。
しまいには救急車まで来ていました。(詳細は分からず)

名物の「ネギ蕎麦」もしっかりいただきました。

これで観光も全て終わり一路山梨に向けて帰ります。
ルートは一般道から那須高原ICで東北道→渋滞を避け外環道→関越道→圏央道→中央道
帰路は疲れ果てて写真がありません・・・m(_ _)m
談合坂SAで解散して小生と長男は軽く夕飯を済ませ帰宅です。

往復750Kmでしたが、モンスターのシートは相変わらずケツが痛くて大変でした。
久し振りに長男の運転を拝見しましたが、中々上手になっておりツーリングでの集団走行も後続車への対応やマナーなども頼もしかったです。
小生の同級生はバイク歴は長いのですが寄る年波には勝てず山道でヒヤッとする事があったそうですが大事に至らず良かったです。
北海道からの参加者は宿から朝8時に直帰ですが帰宅は夜の10時頃だそうです。
参加者の皆様、本当にご苦労様でした。
Posted at 2014/09/22 07:30:08 | |
トラックバック(0) |
バイク | クルマ