• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELAN26Rのブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

ちょっと一息・・・(自転車編)

最近メタボな小生は秘密特訓に備えております。
しかし、愛犬が天国に行ってからは散歩をしてくれる家族も居ませんので倉庫のオブジェと化したマウンテンバイクの復活計画を実施致しました。

このヤマハのマウンテンバイクは小生が浜松の会社に勤めていた頃(1986~1968年)にとあるBIKEショップの倉庫にバラバラ状態(新品未使用)で転がっていた物体を安価で譲っていただいたものです。
ショップの店主曰く、「アメリカで売っているらしいが細かいことは判らない。磐田の工場にあったものを貰ってきたから自分で組み立てるのであれば安くしとくよ・・・」とのことでした。


復活作業は意外と簡単で、倉庫の2階の良い環境で保管していたので錆びや腐りはなく各パーツの清掃と注油ぐらいです。
しかし、タイヤとチューブはさすがにNGで交換となりました。

この自転車を購入するきっかけとなったのは、勤務先の会社が社屋を増築するので駐車場が狭くなりランクルの60に乗っていた小生はいの一番に邪魔者扱いされ徒歩で通勤する羽目になりました。
暫くは徒歩で通っていたのですが、この会社大変忙しく、残業時間が半端無い数字です。
いくら浜松とは言え、冬の深夜に徒歩で帰宅するのは非常に辛かったので色々物色していた時に出会いました。

購入当時はまだマウンテンバイク世に出てまもなくの頃だったので結構注目されましたが、泥除けが無くてよく服に飛沫がついて大変だった記憶があります。当然、今のようにアフターパーツ等は市場にありませんでした。

今までも数回復活作業をしたのですが今回は本気モードで頑張りました。
何となく無骨ですけどカッコ良いです。






デザインはさすがにレトロ感に溢れていますがほぼ35年前の自転車だとは思えないくらいに洗練されていると思います。
さすがヤマハ発動機製なのでなんと無くバイクっぽいですね。


暫くは小生のメタボ解消のパートナーとして現役復活です。
それにしても我が家の乗り物は何故か古い物が多いです・・・




Posted at 2014/09/30 07:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 合いの手 | 日記
2014年09月22日 イイね!

は~るばる来たぜ福島!!

恒例の一泊二日のツーリングに行ってきました。
当初、参加予定のladyが不参加となって急遽、小生の同級生が参加することになったのですが、気まぐれreadyさんが前日の夕方に参加表明されたので民宿のおばさんにお願いして山梨から5名、北海道から1名の計6名の参加となりました。

宿泊場所は福島県湯野上温泉「舘乃湯」さんです。

我が家からは、小生と長男が出席です。次男は仕事で参加できなかったので小生がバイクをお借りして出発です。
同級生と高速の入口のコンビニで合流していざ出陣・・・

山梨からの別働隊と談合坂で合流して中央道→圏央道→関越道→北関東道→
そして、最初の見学場所の「日光東照宮」ここで北海道組と合流


さすがの日光、紅葉シーズン前なのに結構混んでます。

今夜に備えて昼食は軽めにしていざ大内宿へ・・・
しかし、日光東照宮での見学をしっかり1300円分観てきたので大内宿は明日へ変更となり宿に直行です。
お陰様で、小生及び同級生と北海道組は太ももに大量の乳酸を発生させてしまい立ちゴケの恐怖と戦うこととなりました。

途中の不思議なお店で休憩

最初はトイレ休憩だけのつもりが、お店の看板娘の「キノコ汁サービスですよ~」の誘惑に負けてしっかり・・・
おのずとお土産も購入したのですが、看板娘さんは今時のピアス星人(写真はありません)なのだ。
お店には、キノコや山菜等豊富なお土産が粗雑に陳列してあったのですが、こんなのもありました。

小生にはすでに用無しなのですが・・・

そんなこんなでやっとお宿に到着です。
「舘乃湯」さんはひなびた感じの宿ですが、お風呂とお料理は最高!
また、女将さんもいい味出してました。

美味しい料理と熱燗に温泉で小生は8時には夢の中・・・
予約していた貸切露天風呂(女性用)には入れずじまいでした。
囲炉裏ではイワナの串焼き

夕飯のメニューです。


悔しかったので、露天風呂撮影(女性用です。盗撮ではなく、入浴者が居ないか確認してますよ。)

翌日は恒例の記念写真を撮って出発しました。


二日目は予定を変更して
鶴ケ城を最初に見学

展望台から見た飯盛山方向です。

関係者の方からお聞きしましたが、通年は30万人ぐらいのお客様数ですが、昨年はNHK大河ドラマ
「八重の桜」の効果で80万人に増えたそうです。
さすがにあちこちに、綾瀬はるかさんのポスターが残っていました。
こちらは、綾瀬はるかが植樹した桜の木だそうです。

鶴ヶ城を後にして大内宿へと向かいます。


さすがに有名な観光地です。
しまいには救急車まで来ていました。(詳細は分からず)

名物の「ネギ蕎麦」もしっかりいただきました。

これで観光も全て終わり一路山梨に向けて帰ります。
ルートは一般道から那須高原ICで東北道→渋滞を避け外環道→関越道→圏央道→中央道
帰路は疲れ果てて写真がありません・・・m(_ _)m
談合坂SAで解散して小生と長男は軽く夕飯を済ませ帰宅です。

往復750Kmでしたが、モンスターのシートは相変わらずケツが痛くて大変でした。
久し振りに長男の運転を拝見しましたが、中々上手になっておりツーリングでの集団走行も後続車への対応やマナーなども頼もしかったです。

小生の同級生はバイク歴は長いのですが寄る年波には勝てず山道でヒヤッとする事があったそうですが大事に至らず良かったです。

北海道からの参加者は宿から朝8時に直帰ですが帰宅は夜の10時頃だそうです。
参加者の皆様、本当にご苦労様でした。










Posted at 2014/09/22 07:30:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2014年09月15日 イイね!

釜飯食いて~です。

突然おぎのやの釜飯が食べたくなって青ELANでプチツーリングです。
祭日の午前中は会社で仕事をするのですが、今朝は早くから出勤したものですから11時には終わってしまいました。

突然、釜飯中毒がぶり返してネットで天気を確認すると、諏訪地方は☁一時☼なので、ガレージの主になりつつある青ELANを引っ張り出して出動しました。

青ELANは快調に中央道を諏訪ICに向かいました。
高速ではサンデードライバーのワゴン車に煽られたり、若者が乗る軽自動車に抜かれますがそろそろ50歳の老体青ELANはのんびりモードです。

いい加減な速度計(20%ぐらいサバを読んでます。)と不機嫌な回転計(信用できるのは4000rpmまで)を睨みつつ、右足の裏側に神経を集中させて約1時間、諏訪のおぎのやさんに到着しました。
青ELANは+アースを-アースに変更してから回転計が不機嫌になりました。



早速釜飯を調達して帰路に向かいます。




今日は敬老の日なので母と家族の分も購入して小生は中央道原PAでいただきました。
なんとも言えず美味しいです。

帰路も安全運転ですが、さすがの青ELANも標高が高いと少々愚図りますので途中では、燃焼室と排気管に溜まったカーボンを取り去りながら戻りました。

我が家の老体車は皆足に「ダンロップCR65」を履いております。
世間では「真っ直ぐ走らない」とか「ハンドルを取られる」などと言われますが、最近の高速は非常に路面状態が小生は気になりません。最近のラジアルタイヤとの比較でそのように言われるのだと思いますが、これはこれで結構楽しいタイヤです。
しかし、所詮レーシングバイアスですので・・・
最近はCR65も入手為難くなっているようです。小生も先日の袖ヶ浦でストックが無くなりましたのでそろそろオーダーしたいのですが、財布の中身が・・・

帰路では、マセラッティやアルファ等の外国車や日産GT-R等が凄い速度で右側を抜けていきましたが、驚くのはプリウス等のハイブリッドカーがとっても早いことです。
小生だけなのか、高速で覆面Pに止められている車ではプリウスが一番多いように感じます。

過去に一度、青ELANの後ろに覆面Pが張り付いたのですが、小生がPAに入ったら付いて来て声をかけられました。
「ELANですね。見せてもらっても良いですか・・・」何だか嬉しくなってしまった事がありました。

今週末は福島までバイクでツーリングです。
今週の夜はバイクの整備をしてます。

最後に、毎年行っているELAN meetingが11月23日になったそうです。
今回は千葉県成田市のホテルでの開催らしいのですが、年々参加者が少なくなっているようですので今回もLOTUS車はOKだということです。
沢山の皆様の参加を期待しております。
小生も本日の青ELANの調子ですと自走で出席できそうです。
Posted at 2014/09/15 16:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE36 | 日記
2014年09月15日 イイね!

あれあれ・・・

失意の袖ヶ浦から一週間経ちました。
赤ELANはガレージで仮眠中でしたが連休で小生の予定も無いことから以前から気になっていたマフラーの傷隠しを行うことになりました。

このエキゾーストは主治医のコレクションで安価で譲っていただいた貴重な物ですが如何せん地上最低高が少なく小生の家の入口でも擦ってしまうほどです・・・
おかげでサイレンサーのステー溶接が一部剥がれてしまいましたので今回を機に以前の使用に戻すことにしました。

サイレンサーの底部は傷だらけでしたのでヤスリで表面を削ってつや消し塗装です。
しかし、オリジナルの塗装があまりにも???でしたので結局は広範囲に修正してしまいました。

このまましばらくコレクションとして保管します。


こんな感じです。
このエキゾーストの仕様は当然レースユースですので爆音に近くご近所迷惑になりかねないので早朝と夜間の始動は回避しないと・・・
「50過ぎの良い大人なんだから」と自分を戒めております。
しかし、好きなものは好きだから「ご近所の皆さんごめんなさいm(_ _)m」
因みに小生はこの地区の組長さんです。

ついでに排気管からの煙の原因追求でOILの量を0.5ℓほど抜いてみました。
試しに走ってみましたが、若干の改善はありましたが、やはり煙は出ています。
多分ヘッド周りで異変が起こっているような気がして心配です。

これから旧車には楽しいシーズンに入るのに・・・(*_*)
Posted at 2014/09/15 07:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE26 | 日記
2014年09月08日 イイね!

返り討ちに・・・

小生と千葉県の相性は良くないみたいです。
折角の袖ヶ浦デビューも雨に祟られ出足から撃沈いたしました。
小雨が降る中、山梨を4時に出発して途中で同行の主治医&ミニMK1チームと合流。
道中、主治医と車談義で盛り上がって石川PAで休憩です。
この時点でスマホでの袖ヶ浦のお天気チェック、「午前中は小雨で午後は回復傾向・・・」との予報でしたので多少の期待を持って「いざ袖ヶ浦へ」
予報通り袖ヶ浦付近は雨模様でしたが、早速車を降ろし受付、車のチェック、ブリーフィングを済ませ午前中の走行が開始しました。

袖ヶ浦フォレストレースウェイのコースは幅が広くエスケープゾーンも十分なのですが、如何せん「雨です・・・」
マーシャルカー(1モデル前のフェアレディーZ)のお先導で2周の慣熟走行後いよいよ走行開始となりましたが、小生は3周して心が折れピットの置物と化しました。

先日のブログでお知らせしましたが、タイヤ交換や足回りのメンテを済ませやる気満々の先週でしたが、昨年の茂原同様「ミズスマシ」状態です。何とか頑張って3周しましたが・・・

当初、走行枠はクラシックカーのみだと聞いていたのですが、フェラーリF430様やホンダS2000様がご一緒してます・・・(茂原と比べるとスピードレンジが高いので何かあったら大変です。)

それと、赤ELANは5000rpmを超えるとOLIが燃える煙を出す始末で午前中の走行は断念しました。
車検時にオイルの量を多めに入れた事が原因かな???

その後はピットで天気予報を信じて午後の走行に備えておりました。


しかし、雨は強まるばかりでお昼ご飯を食べた段階で午後の走行を諦め赤ELANは積載上の置物になりました。


友人のミニMK1は午後の走行も順調にこなし一緒に山梨への帰途となりました
大した渋滞にも遭遇せず順調に自宅に帰還しましたが、なんとここで赤ELANが最後の彷徨ををあげました。
積載車から下ろすとき、センターパイプとマフラーの接続部が地面の特記に接触したらしく抜けてしまい爆音仕様となってしまいました。
取り敢えずガレージまで運び込み本日は閉店となりました。

残念な結果でしたが、フォレストレースウェイのコースは非常に綺麗で是非ドライ状態で走ってみたいコースです。
今回は、我が家の写真班が同行しませんでしたので走行中の写真が無く申し訳ございません。
赤ELANの勇姿???は次回までお待ちください。

誰かロータスtwincamエンジンに詳しい方がおりましたらお知恵をお貸しください。
それと、雨用のタイヤを用意しなくては・・・(嵌めるホイールが無いです。)

最後に、往復積載車の運転者になっていただいた主治医様に感謝申し上げます。
本日の最高の収穫は往復6時間の車中での車談義でした。
Posted at 2014/09/08 06:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE26 | クルマ

プロフィール

ELAN歴 S4SE 1972年式 1987年~1989年      S3SE 1967年式 1995年~2005年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  123456
7 8910111213
14 151617181920
21 222324252627
2829 30    

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
我が家に来てから3年目を迎えます。 ハンドルバー・サイレンサー・オイルクーラー・シート・ ...
ロータス エラン ロータス エラン
もしかして辿り着いたかも・・・ そう信じて大切にします。
ロータス エラン ロータス エラン
ELAN S1(1963) 26R擬き とにかく楽しい車です。 街乗りやロングなツーリン ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I 白カニ (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
小生と同じ1960年生まれです。 エンジン、燃料系、電気系等々色々なトラブルを経験して現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation