• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELAN26Rのブログ一覧

2014年12月19日 イイね!

SMITHSの水温計は・・・

以前ブログでお伝えした大森製の水温計ですが、性能的にはSMITHS製より精度は高く信頼性が置けたのですが如何せんビジュアル的に小生は納得がいかず日々オークションサイトを探していたのですがついに手に入れることが出来ました。
ELANのS1ですと1960年代のメーターが欲しいところですが如何せんそんな貴重なモノはオークションには中々出てきませんので若干年代が新しい物をゲットしました。

一応、作動状況は確認済みとの事でしたが「SNITHSの温度計類は今一信頼が・・・」との話を聞いていたので今回は温度計の確認を行い取り付けとなりました。
大森メーターを取り外しSMITHSを取り付ける前に水温とメーターを確認しました。
myコップにセンサーと温度計です。

温度計は80℃なのに水温計は70℃・・・(*_*)

やはり、こんなもんです。
仕方なく、メーターの文字盤を微調整してみました。

これで安心です。
寒い季節なのでコップの温度が下がるのを確認しながらSMITHSメーターの表示も確認して終了です。
最後に、スピードメーター(S1オリジナル)、機械式回転計、油圧計はリムをS1のメーターと同様につや消しブラックで塗装しましたので今回の水温計も同様の仕様にしました。

最終的にはこんな感じです。


今回の実験で分かったのですが、やはりSMITHSメーターは・・・でしたが、数十年も前のメーターが手を掛ければ現在でも十分使用できる。この事実が価値ある事だと思います。

現実はデジタルな世の中ですが、小生のようなアナログ世代の人間にはちょっと嬉しい出来事でした。
最近は、車関係の用事などでブログのネタには事欠きませんが、そろそろ家の掃除等もしなければ家族から白い目で見られそうな今日この頃です。


Posted at 2014/12/19 18:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE26 | クルマ
2014年12月12日 イイね!

白カニのドナー引取りだ・・・

前回のブログで「選挙が始まったので暫くはブログがお休み・・・」などとほざいておきながら今週もしっかりと車三昧しております。
やっと、白カニのドナーが現れたので平日の早朝に主治医と引取りに行きました。

行き先はこちらです。


主治医のルートで探していたら、数年前に仕入れた1275CCエンジンとミッションを発見して購入となりました。
数基のストックがある中で一番程度の良さそうな個体をゲットできましたのでラッキーでした。
しかし、こんなに早くドナーが見つかってしまうと懐ろはアンラッキー状態です。「頑張って稼がにゃいかん・・・」

因みに運搬車輌は小生の会社のスバルサンバー軽箱です。
高速道路ではオール左車線と登坂車線を我が物顔で占領しておりました。

このエンジン自体は駆動系の違いはあるもののほぼミニと同じなのだと小生は思っていましたが、ヘッドやブロックも年代や仕様で細かく異なっているのだと知りました。
因みに、このブロックは初期型のものだそうです。

取り敢えず、色々な事はエンジンを御開帳してから決めるとして白カニも年明けには復活の狼煙を上げられそうです。


しかし、師走にこんな事ばかりしていて良いのでしょうか・・・
Posted at 2014/12/12 14:32:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | カニ | クルマ
2014年12月03日 イイね!

ACマインズさんに行ってきました。


先週の土曜日に知人の用事で主治医を伴ってACマインズさんに行ってきました。

生憎のお天気で行きの中央道は台風並みの豪雨に見舞われましたが、予定通り10時には到着できました。

早速ガレージの中の目的車両を拝見しましたが流石「ACマインズ}さんです。在庫の豊富さには驚かせられました。
古い物好きの小生はお宝?コーナーの別棟のガレージを一人で散策していますと・・・
こんなのや

こんな物

が展示してありました。
47GTはすでに嫁入り先が決まっているようでした。
たくさん写真を撮りたかったのですが大切なお車やすでに所有者がおられる車が多かったのでこの辺にしておきます。

さて、雨も小降りになったので庭先の屋根下駐車場を散策していると・・・

「これ、欲しい・・・」とココロの中で叫んでしまいました。
多分、オリジナルのS1orS2ボディーです。(貴重なトップまでついています。)
フレームまで付いているので先ほどのエンジンと組み合わせると・・・
最近では目ん玉が飛び出るような金額のお車になりそうです。

ACマインズの社長さん曰く、「最近の円安でイギリスの車は高くて値段がつけられないですよ・・・」
と言っておりました。
確かに、ここのところの円は、ドルやユーロ、ポンド全てに安いので輸入業者さんには大変なことだと思います。

また、外には日曜日に開催される「 SIDEWAY TROPHY」に参加する葉巻が積載車に積まれていました。

そして、今週からセールとなるらしく2階には多くのパーツが並べられていましたが、中でもH4キャブ
がありましたがさすがにお値段がお値段なので今回は遠慮させていただきました。
実は、白カニの心臓移植用のドナーが見つかったので、現在のウェーバーからSUにコンバートを企んでいるのですが何分ドナー費用が掛かるので・・・
誰かH4キャブをお安く譲っていただけないでしょうか???

知人も目的の車両をゆっくり見せていただき満足したようですので、二時間ほどで帰途に向かいました。
帰り道、名古屋の鰻を食して第2東名を利用しましたが、この道路の最高速度が100km/hは反則ですよね。

それにしても、楽しい土曜日となりました。

最近、週末は車関係のイベントが続いていますが、いよいよ選挙モードですので暫くはブログが出来無くなるかも・・・



Posted at 2014/12/03 14:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 合いの手 | クルマ

プロフィール

ELAN歴 S4SE 1972年式 1987年~1989年      S3SE 1967年式 1995年~2005年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12 3456
7891011 1213
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
我が家に来てから3年目を迎えます。 ハンドルバー・サイレンサー・オイルクーラー・シート・ ...
ロータス エラン ロータス エラン
もしかして辿り着いたかも・・・ そう信じて大切にします。
ロータス エラン ロータス エラン
ELAN S1(1963) 26R擬き とにかく楽しい車です。 街乗りやロングなツーリン ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I 白カニ (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
小生と同じ1960年生まれです。 エンジン、燃料系、電気系等々色々なトラブルを経験して現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation