• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELAN26Rのブログ一覧

2015年09月15日 イイね!

こんなに孔が空いていては・・・

本当に久しぶりの車関係の記事です。
赤ELANはオイルパンを外してこれから加工作業に入ります。
今回改めてオイルパンを検証すると、「何だか溶接の跡が・・・」いったいこのオイルパンはどうなっているのでしょうか?

オイルパン後方が加工されて溶接の跡が見えます。

取り敢えず問題はなさそうなので良かったのですが何故ここの部分を加工しなければならないのか不明です。
また、バッフル部は孔が多すぎてこれだとOILがコーナリング中に片寄ってしまいますので少し孔を塞いで様子を見ようと思います。

オイルパンの下部の内部はこんな感じです。

今回の加工でコーナリング時の片寄りが治れば良いのですが乞うご期待です。

因みに「第14回LOTUS ELANミーティング」は11月21日~22日で沼津方面での開催となりました。
今回は息子と2台体制で参加できればと思っています。

季節も段々良くなって参りました。
皆様のお車は如何でしょうか?
Posted at 2015/09/15 17:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE26 | クルマ

プロフィール

ELAN歴 S4SE 1972年式 1987年~1989年      S3SE 1967年式 1995年~2005年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
我が家に来てから3年目を迎えます。 ハンドルバー・サイレンサー・オイルクーラー・シート・ ...
ロータス エラン ロータス エラン
もしかして辿り着いたかも・・・ そう信じて大切にします。
ロータス エラン ロータス エラン
ELAN S1(1963) 26R擬き とにかく楽しい車です。 街乗りやロングなツーリン ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I 白カニ (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
小生と同じ1960年生まれです。 エンジン、燃料系、電気系等々色々なトラブルを経験して現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation