• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELAN26Rのブログ一覧

2015年10月19日 イイね!

主治医と患者たちとの集い・・・(番外編)

集合写真をアップし忘れました。

権兵衛峠付近のショットです。(一台行方不明・・・?)

道の駅南アルプスむら長谷です。

道の駅ならかわの駐車場です。

同じく出発直後の信号待ちです。
8台ですとこんな感じかな・・・


好天に恵まれて気持ちの良い1日でした。
こんな陽気だとオープンも良いですね。
次回は温泉に入るプランも良いかも?

今回ご夫婦で参加されたエリーゼMK2様ご苦労様でした。
ご理解のある奥様で羨ましいです。

さて、次回はelan meetingの記事になるのかな・・・
Posted at 2015/10/19 16:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月19日 イイね!

主治医と患者たちとの集い・・・(第二章)

さて、第二章の始まりです。
ここまでは誰もトラブルはなく順調です。

いよいよ本日最初の目的地まで出発です。
高遠の「道の駅南アルプスむら長谷」は何回かブログにも出ていますが、ここのクロワッサンが小生の目的の一つです。
写真は無いのですが、小ぶりですがとっても美味です。
特に休日は入手困難なので前日に予約を入れておいて良かったです。

小さな道の駅ですが手作りパンや土産コーナーは充実しています。
因みに、運が良いとクロワッサンの無料提供が受けられますので長めの休憩がコツです。

本日参加者全員が無料提供のクロワッサンをいただき次の目的地まで出発です。
しかし、ここで本日の初トラブル発生・・・
なんと!!主治医の黄ELANのセルモーターが癇癪を発生・・・
スターターギヤが飛び込まず「ウイーンウイーン」と唸るだけです。
このような場合、通常ギアを入れてリングギアを動かしセルモーターにショックを与えるか、直接セルモーターをハンマー等で叩く方法がありますが、前者ではNGで後者の作業をしたくてもELANの場合エンジンルームのスペース上困難でした。
最終方法として「押し掛け」を選択して出発です。
しかし、この後停車するたび押し掛けをしたことは言わずと知れた事です・・・(ELANが軽い車で良かったです)

高遠から伊那を経由して木曽福島の道の駅で休憩です。
ここでは無料のきのこ汁を堪能し昼食場所の開田高原へ向かいます。
途中、権兵衛トンネル付近で50台程のバイク集団と遭遇です。
クローズボディーの車は良かったのですが、オープンの数台は、トンネル走行中バイクの騒音と排気ガスに苦しめられた様です。
紅葉もそこそこ来てます。


休日の好天で紅葉が始まっていますから道の駅は何処も混雑しています。
まして、開田高原では「蕎麦祭り」の開催日で道路もそこそここんでいます。

11時過ぎに「そば処ふもとや」さんに到着です。
ここも混雑を予想して予約しておいて大正解でした。

写真に写っているビールは当然「ノンアルコール」ですよ。

小生たちが着いてから大勢のお客様が到着されて長時間お待ちしていたようです。
いつもの「とうじ蕎麦」を全員で食して記念写真撮影です。

本日は、8台で9人と1匹の参加です。

このトイプードルのチョコはオーナー?様が激愛しており、朝練やイベントには必ずついてきます。
なんと、サーキットで同乗する奴ですがご覧のようにとっても可愛い奴です。

本日のメインイベントを無事に終了して帰路に向かいます。
開田高原から木曽福島R19経由で塩尻まで、途中道の駅楢川で休憩して中央道諏訪SAで解散都なりました。

主治医とエリーゼは一足先に出発して残ったメンバーは車談議をしてからの解散になりました。


ここで、主治医の助手の車を紹介します。


1964年式ミニクーパーS MK1ですが、ご覧通りGTS仕様です。
当然レプリカなのですが本物以上に非常に良い車です。(本物は写真でしか見たことが無いですが・・・)
ボディーは8cmカットですのでELANより若干車高が高い程度でデザインバランスも非常に良い感じです。
当然エンジン、足周り、内装関係も手が入れられており素晴らしい車です。
このミニなら一生物として欲しいですね。

今回は、小生が企画して主治医と患者たち大勢が参加していただきました。
年齢層が高く比較的ぬるいツーリングでしたが、昼食のお蕎麦は好評で安心しました。
また、来春にはぬるいツーリングを企画したいです。
Posted at 2015/10/19 09:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月18日 イイね!

主治医の患者たちとの集い・・・(第一章)

主治医の患者たちとの集い・・・(第一章)早秋のこの日小生の主治医とその患者達とで信州木曽開田高原方面に出掛けてまいりました。
本日は青ELANの出番です。
早朝5時45分に出発して集合場所に向かう途中で富士山をバックに・・・
実は、あまりの寒さにヒーターバルブを開いただけです。
因みに気温は10℃でした。

高速で集合場所に到着すると仲間のTR-3Aさんがすでに待機中です。
コンビニでコーヒーを調達して一服していると患者たちが到着です。
出発前のミーティングを終えスタートです。


中央道をひた走り諏訪IC近くの「釜飯のおぎのや」まではフリーなのですが、小生が立場上先頭ですが皆さん紳士で中々抜いていきません。
長野県に入った頃しびれを切らした輩がやっとオーバーテイクしていきました。
エクシージとミニMk1GTSです。

おぎのやで小休憩していざ最初の目的地へ


本日の出席者は
ELAN 2台、トライアンフTR3 2台、ミニクーパーMK1GTS 1台、エリーゼ 2台、 エクシージ 1台の8台体制です。

取り敢えず第一章はここまでです。
引き続き第二章へ
Posted at 2015/10/19 07:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE36 | クルマ

プロフィール

ELAN歴 S4SE 1972年式 1987年~1989年      S3SE 1967年式 1995年~2005年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
我が家に来てから3年目を迎えます。 ハンドルバー・サイレンサー・オイルクーラー・シート・ ...
ロータス エラン ロータス エラン
もしかして辿り着いたかも・・・ そう信じて大切にします。
ロータス エラン ロータス エラン
ELAN S1(1963) 26R擬き とにかく楽しい車です。 街乗りやロングなツーリン ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I 白カニ (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
小生と同じ1960年生まれです。 エンジン、燃料系、電気系等々色々なトラブルを経験して現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation