• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELAN26Rのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

カニのリハビリ日記(その後・・・)

4か月振りの登場です。
特に記事は無いのですが、夏も終わりに近づいた頃心臓移植からのリハビリを兼ねて50㎞ほどのお散歩に連れ出した後、主治医のところで定期健診でした。
検診からの帰宅時、またもガス欠症状が発生して中部横断道で無念の機能停止・・・
そのまま主治医のレスキューでまたも入院したのですが、その後は主治医のピットの主となりました。
その間約4カ月、色々な患者たちが入退院していきましたがカニ君はピットの中をちょこちょこ移動するだけで放置プレイ状態です。
現在のトラブルは
①バッテリーの放電(オルタネーターは正常に発電してる)
②たび重なるガス欠症状(主治医のところに来ると治る???)
③鉄ホイールの歪み(古いミニライトっぽいのを入手しました)

②に関しては燃料ラインの動脈硬化か梗塞の可能性が高いのですが原因が解明できないのでしばらくは様子見かな・・・
燃ポンはしっかり動いているのですが、フィルターに燃料が来ないです。
アルミホイールも入手したので早く動かしてやりたいのですが今は無理です。
いずれにしても、カニ君はピットの主としてしばらくは君臨すると思います。

在りし日の雄姿です。

そろそろ一時帰宅ができるかな?
Posted at 2015/11/30 18:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カニ | 日記
2015年11月22日 イイね!

エランミーティングおまけ・・・

長男が担当したカメラの写真です。
多少加工しています・・・




皆さんELAN談義に花が咲いています・・・


あっちこっちでボンネットが開いてます。


訳あってこんな車たちも参加しています。


今回の女性が選んだコンデレで優勝した関口様のSわんです。
本人も「犬のおかげでいただきました・・・」と謙遜されていましたが良い車でした。


エランツーリングの主催者の長尾様のS1です。

カムカバーの色はオリジナルかな???

トップもオリジナルですかね?
内装も良い感じです。


人の車を見させていただくと色々参考となる事があり楽しいものです。
ここ数年クーラー装着の個体が増えてきたのと、Sタイヤやハイグリップラジアル&アルミホイールの装着率が高くなったような気がします。
特にS3以降のモデルにはその傾向が強かったような感じかな・・・
そうです、小生の2台もそれなりの理由でアルミを選択しています。
青ELANは鉄ホイールの状態が悪くリムに溶接補修が発見されたのでミニライトに変更しました。
赤ELANはオリジナルの鉄ホイールも入手したのですがアルミの方が似合うかなと思ってこのままです。
しかし、タイヤは小生のこだわりでCR65をチョイスしています。
ちなみに、青ELANは4.50-13Lで外径が大きいけれどトレッドは狭いです。
赤ELANは4.50-13Mで外径は小さいですがトレッドが広いです。
文献によると、Lタイプは当時の箱車用でMタイプは葉巻等のレーシングカー用だったみたいです。
最近は円安のためタイヤの値段がべらぼーに高くなってしまいました。

それにしてもELANは素晴らしい車です。
どの個体も魅力的で目移りしてしまいますが、やっぱり自分の車が一番かな・・・
色々と手が掛ったりぐずったりしますが、「出来の悪い子ほど可愛いい」ですかね。

今回のイベントで浮谷東次郎の26Rの行方について聞いてみましたがやはり行方不明の様です・・・
歴史的な遺産に等しい車ですので早く行方が判明してほしいものです。
あの車は一人のガレージではなく、博物館等で大勢の目に触れてもらいたいと思うのは小生だけでしょうか・・・



Posted at 2015/11/24 20:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月22日 イイね!

エランミーティング10周年・・・


小生の秋のイベントであるエランミーティングが10周年を迎えました。
上の写真はホテルの入口にあったディスプレーです。
ネットで拾った写真でしょうが心遣いが嬉しいです。
今回は長男を引き連れての2台体制での参加です。
過去10年間このイベントの晴天率は非常に低く、ほぼ50%は雨に祟られておりましたが、天気予報では21日土曜日が晴れ、22日日曜日は曇りと先ず先ずのコンデションでしたので安心です。
一日目、お昼前に自宅を出発して一路会場の「ニューウェルサンピア沼津」へと向かいます。
中間点の「もちや」で小休憩です。

その後は国道と第2東名をいつになく快調に走ります。

富士山もスッキリ

第2東名は素晴らしい・・・

沼津インター近くの食堂で時間調整の昼食をとり会場に到着いたしました。
因みに、事務局以外では小生たちが一番乗りです。
見慣れた方々にご挨拶と受付を終え息子とブラブラしていると続々とELANが到着しました。


部屋に入り風呂を済ませるといよいよ夜のパーティーが始まりました。

小生は最多参加者(事務局以外)らしく乾杯の音頭取りを指名され少々照れながら壇上でご挨拶都なりました。
また、長男も親子連れチームとしてご挨拶ですが、写真は恥ずかしいのでNGとしました。

こんな動画も
さてこの方はどなたでしょう?

今回のイベントのために英国からのメッセージでした。

食事もしっかりいただいて約2時間のパーティーが終わり二次会へと移動しました。

二次会場はELAN達が見わたせるラウンジ、其々持ち合ったアルコールとつまみで盛り上がり自由解散で初日は終了となりました。
ホテル側のご好意で深夜までライトアップしていただき非常に楽しい夜となりました。



二日目は朝風呂や朝食を済ませ10時からミーティングが始まりました。
今回は、ご同伴チームが多く特に奥様連れのでの参加や息子を連れての参加が多く、事務局で色々気を使っていただき多数のプレゼントが渡されました。
小生んも息子もしっかりプレゼントをゲットしてまいりました。(長男は同伴ではなくエントリーですが・・・)
色々な車を拝見させていただいたり、昼食をいただき午後はトークショーで盛り上がりました。
今回、気になった車たちです。
シリーズ1いい感じでした。

同じくシリーズわん?

素敵な色です。

最後は全体写真


当日欠席された方もいらっしゃった様ですが、約30台の参加で楽しい時間を過ごさせていただきました。
皆様にご挨拶を終えていよいよ帰路に向かいます。
途中まで名古屋方面組とランデブーして自宅に到着しました。


ELAN達お疲れ様でした。

今回で10周年のELANmeetingでしたが、事務局の皆様は毎回段取りやらで大変な思いをされていると思います。今思えば、第1回のお知らせを偶然見つけ家族で参加して早10年が経過し、小生の子供も二人共ELANを運転する年齢になり当然イベントも充実されて非常に感慨深いところです。
また、今回イベントでお話した方々は皆様非常に個性的で楽しい方々ばかりでした。また来年には皆さんと楽しい時間を過ごしたいと思っています。

今回聞いた話では、現在確認されている個体で日本には400台程のELANが生息しているそうです。いつか、全てのELANの生息状況が判明すると楽しいですね。

因みに、今回カーグラとカーマガジンが取材に来ていましたが、小生の青ELANもカーグラ様に取材された事を追記しておきます。(果たして掲載されるかな???)

Posted at 2015/11/23 09:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN | 日記
2015年11月15日 イイね!

冬眠の準備・・・

11月も中旬となりそろそろ道路にも霜が降りてきそうな時期になりました。
我が家の二足歩行者達は大した活動も出来ずまたもや冬眠のシーズンを迎えます。毎年の事ですが、「このままで良いのか・・・」と自問自答を繰り返しながらカナタはすでに20年目を迎えてしまいます。
今シーズンは2回程散歩に出たのですが、年々扱いが厄介になってしまうのは小生の老化現象だと改めて気づかせていただいております。
多分、カタナは小生の経年変化のバロメーターになっているのだと思います。

前置きはこのくらいで、いつもの様に軽く散歩をして洗車とグリスUP等のメンテの後、キャブレターに残ったガソリンを全部燃やしてからバッテリーをOFFで冬眠準備完了です。
ご苦労様でした。


さて、今週末はエランミーティングです。
四足グループはもう少し走れるのでミーティング終了後冬眠準備になります。
Posted at 2015/11/16 07:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

ELAN歴 S4SE 1972年式 1987年~1989年      S3SE 1967年式 1995年~2005年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 30     

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
我が家に来てから3年目を迎えます。 ハンドルバー・サイレンサー・オイルクーラー・シート・ ...
ロータス エラン ロータス エラン
もしかして辿り着いたかも・・・ そう信じて大切にします。
ロータス エラン ロータス エラン
ELAN S1(1963) 26R擬き とにかく楽しい車です。 街乗りやロングなツーリン ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I 白カニ (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
小生と同じ1960年生まれです。 エンジン、燃料系、電気系等々色々なトラブルを経験して現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation