• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELAN26Rのブログ一覧

2016年06月25日 イイね!

梅雨の合間のお誘いです・・・

午前中はのんびり白カニの整備とブログUPをしていたら、スマホに「ランチのお誘いですが・・・」知人からお散歩のお誘いです。
折角のお誘いなので早速連絡して芦川村の農産物直売所で待ち合わせです。
ここの食事は安くて旨いいので度々利用させていただいています。
今朝のブログの通り、退院明けの赤ELANで出発、途中燃料を注入し一路目的地に向かいました。
少し早目に出てしまったので途中で記念写真を

目的地の直前で知人と遭遇して目的地に到着


ここで天ぷらうどんを食して軽く河口湖→西湖→精進湖と富士三湖をめぐり帰宅しました。
今日の富士山

赤ELANは相変わらずの調子ですが、今回の定期検査でフットレストを装着しましたのでコーナーでは踏ん張れます・・・

エンジンも快調でしたので調子付いて軽く6,000rpm近くまで頑張ると、相変わらずOILが燃えます。
しばらくは放置して何れは御開帳しなけらばなりません。
午後は、折角のお休みなので老体を休ませます。
Posted at 2016/06/25 16:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE26 | クルマ
2016年06月25日 イイね!

出来ることからコツコツと・・・

白カニの退院後の状況は非常に好調で最近の小生のお相手は白カニばかりでございます。
燃料系のトラブルは完治した模様でガス欠症状は皆無となりました。また、H4キャブレターもスムーズでこの車のチューニングとベストマッチしている様子です。
タイヤのトラブルは前回のブログの内容の通り問題はありません。しかしフロントのリバウンドストッパーが寿命を迎えていましたのでオークションで購入して交換しました。
交換前

交換後

英国車の最近のパーツ事情は非常に良好です。しかし、EU離脱ともなれば関税等心配なことも考えられます。英国が世界から孤立しないことを願っています。
ちなみに、スプリングアッパーにもストッパーが着いているのですが、状態が良好なので今回は交換無しといたします。

もうひとつ、このエンジンは若干圧縮が高いため上り坂など負荷がかかるとエンジンからチリチリとコオロギが鳴きます。取りあえず点火時期を若干遅らせてコオロギは退治しました。
本当は、規定値より若干点火時期を早めた方が調子が良いと記憶していますが、小生の感覚では一向に分からないのでしばらくはこの状態です。


今回の入退院で主治医には多々頭を悩ませてしまいましたが、この様に納得のいく車となり非常に感謝しております。
今後も、自分の知識と技術で出来ることはコツコツと頑張らねば・・・

最近は、白カニの話題ばかりですが、赤ELANも無事定期健診が終わり退院しましたので次号は赤ELAN特集かな???
Posted at 2016/06/25 09:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | カニ | クルマ
2016年06月12日 イイね!

そんな馬鹿な・・・タイヤ編

さてさて、先日無事退院した白カニですが、エンジンの載せ換え、燃料系統のトラブル解消、念願のH4キャブ等、一通りの目標をクリアーして非常に好ましい状況となりました。
当然、次は足周りなのですがショックやブレーキまで手を入れますとカニとは別の乗物となってしまうようでオリジナルのままで行こうと思っています。(ブレーキについては若干心配ですが・・・)
また、タイヤの選択も課題の一つとして抱えていたのですが、ミニライトもどきのホイールを入手して在庫で持っていたユーズドのCR65Mとのセットでしばらく行こうかと思っていました。しかし、CR65Mは外径が552mmと小さめで小生的にはもう少し大きめなタイヤを履かせたいと考えておりました。
幾つかの選択肢の中から、CR65Lが外径560mmであまり変わらないですし、最近のラジアルサイズで155若しくは165チョイスすることも考えたのですがあまりにもデザインが近代化しており、さすがに1960年式のカニには・???でございます。


そんな中、ミシュランタイヤのHPでクラシックカー用のコーナーを見つけてしまい、早速フロント&リアのタイヤハウスとのクリアランスを確認して長く付き合いのあるショップで入手してしまいました。(しかしこの事が後々大きな問題となってしまうのでした・・・)
見つけたタイヤはXASの165HR13で外径も600mmで小生の希望の外径でした。また、デザインもクラシカルで好ましいではないですか。
太さ的には155の方が好ましいのですが、小生の欲で少しでも外径を稼ぎたくて165の購入となりました。
ミニライトもどきのホイールに組み込み早速カニに装着したところ何と・・・


フロント右側がボディーと干渉するではないですか。
直線時には問題ないのですが左にハンドルを切るとゴゴーの唸り音「しっかり当たっているではないですか」冷汗がたらーり・・・
しかし、なんで右側だけ、しっかりクリアランスも測ったのに・・・
取り敢えず気持ちを落ち着かせて左右を比較すると、「フロント左側の前面と右側全面のクリアランスが15mm程異なっています。
クリアランスを測定したのは左側だったので右側はノーマークでした。
いまさらタイヤを交換してもらうわけにもいかず色々悩んだ結果、「取り敢えず右側の足回りの組み直し、ボンネットの固定部分の検証を行うことにいたしました。

カニの足回りは比較的簡単な固定方法ですので、ハブの位置を決めているロアーアームの固定ボルトを緩めて出来るだけ左側に近くなるように組み直しをしました。
この際、左右のホイールベースを確認したところやはり右側が5mm程長かったので補正しながら組み直しました。
足回りの組み直しでクリアランスは若干増えて問題は解決したのですが、未だ左側のクリアランスと異なっていましたので、ボンネットの固定ガイド部(カニはボンネット先端に角がありフレームのガイド孔に嵌る事で位置が決定しています。)を確認したところ若干当たりが後方にずれていたので補正しました。

以上の結果、完璧では無いのですが、タイヤの干渉は無くなりクリアランスのマージンも稼げることとなりました。

一連の話を主治医にしたところ「この年代の英国車なら当たり前だよね・・・」とのお言葉、外径にこだわり欲張った小生がいけなかったのです。

しかし、今回の事でまた一つ大きな勉強をさせていただきました。
また、至福の一時も過ごさせていただく結果となりました。(トラブルが解決した時の満足感は何ものにも代え難いです。)


小生のインプレッションでは、カニはハンドルの遊びがほぼ皆無なので、CR65Mだとかなり緊張した運転を強いられたのですが、さすがにラジアルタイヤ、平穏な運転が可能となりました。また、外径が大きくなったのでハイギアー化され高速道路もそこそこな速度で走行できそうな感じです。(当然SPメーターも狂いましたが・・・)

次回の主治医のゆるいツーリングにはデビューしたいなと目論んでいます・・・


Posted at 2016/06/13 10:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カニ | クルマ
2016年06月04日 イイね!

こんな感じで如何でしょうか・・・

白カニが無事に退院の運びとなり、先日主治医のところから帰宅いたしました。
代わりに、赤ELANが二年に一度の定期健診です。

主治医のところからいつもは最短ルートでの帰宅なのですが、SUキャブの様子やリハビリを兼ねて、ちょっと遠回りの帰宅となりましたが車の調子は非常にGOODです。
SUキャブはウェーバーキャブに比べ、加速ポンプを持たないので優しい感じですが、さすがにH4キャブです。この車には十分な体力を醸し出してくれています。
なんだか、優しく運転したくなる様な、そんな感じです。

帰宅して早速記念写真を・・・

主治医から「ファンネルにはごみの混入を防ぐ装置を考えたほうが良い・・・」と言われていましたので、オークションでネット付きのファンネルを探したのですが、さすがに最近の品物は綺麗すぎて、しかもお値段が高いときているので、自分で作ることにいたしました。

構想2日、資材調達(ホームセンターの台所部門)30分、作業1時間でこんな感じです。
ちなみに、資材は自転車用のチューブと茶こしの銅線網です。

ファンネルに付けると

そして、H4に装着すると



こんな感じです。
さすがにクオリティーは低いのですが、自分的には結構気に入っています。
使用した銅線網は1個700円2個で1,400円でタイヤチューブは廃材使用しましたので安価でできました。
心配なのは、チューブのゴムが熱にどの程度耐えられるのか・・・

明日の天気次第ではお散歩に行ってきます。

Posted at 2016/06/04 20:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カニ | クルマ

プロフィール

ELAN歴 S4SE 1972年式 1987年~1989年      S3SE 1967年式 1995年~2005年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   123 4
567891011
12131415161718
192021222324 25
2627282930  

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
我が家に来てから3年目を迎えます。 ハンドルバー・サイレンサー・オイルクーラー・シート・ ...
ロータス エラン ロータス エラン
もしかして辿り着いたかも・・・ そう信じて大切にします。
ロータス エラン ロータス エラン
ELAN S1(1963) 26R擬き とにかく楽しい車です。 街乗りやロングなツーリン ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I 白カニ (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
小生と同じ1960年生まれです。 エンジン、燃料系、電気系等々色々なトラブルを経験して現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation