秋の気配が近づいていますが、まだまだ日中は半袖で十分な陽気です。
旧車達には最高のシーズンが近づいているのですが、小生の方は自分の会社や協会の用事で中々我が家の車たちには手を掛けてあげられない日々が続いておりました。
そんな中、先週の土日はBIKEに浮気して雨中を福島まで行ってまいりました。
本日は午前中に用事を済ませ午後からは来月に迫ったエランミーティングのために時間を作りました。
折角ですので、白カニをガレージから引っ張り出そうとしたのですが、キャブレターをウェーバーからSUに変更してから始動に手間取っています。
ウェーバーだとアクセルを2、3回あおって加速ポンプからガソリンを送ってやれば意外と簡単に始動したのですが、SUには加速ポンプが有りませんので、チョークを引っ張って濃いめの混合気を送り込むのですが、中々爆発とはいきません・・・
本日も、5回ほど長めのクランキングを行ってやっと始動しました。
以前からの症状で、ノッキング現象が発生していましたので、デスビに付いている点火時期を変えるねじで若干遅らせましたが、まだノッキング音がチリチリと鳴いていまがしばらくはこのままで知らんぷりします。
白カニはバッテリー充電も兼ねて30分ほど軽くお散歩してガレージに帰還となりました。
本日はコックピット特集です。
続いては青ELANの登場です。
こ奴の弱点はセルモーターです。
いつものことですが、イグニッションキーをおもむろに回してもあまり元気良くセルモーターが回りません。バッテリーは容量の大きい物ですし最近変えたばかりなのですが、今一元気が無くとっても高圧縮のチューニングエンジンかと思うほどです。
しかし、本日は意外と速くエンジンに火が入って一安心です。(たまたまご機嫌が良かっただけかも・・・)
ミーティングには次男の運転で参加予定です。
シンプルだけど魅力的です。
さて、最後に控えるは問題児の赤ELANです。
リダクションモーターのセルなので、普通ならばセル一発で始動するのですが、こ奴には古いジャガー用のプッシュボタンを小生の趣向で付けています。このスイッチが気紛れ物で、ご機嫌が斜めな時は一向に反応しません。今回も例に漏れずご機嫌斜め状態でしたので、スイッチを外して直結スタートとなりました。(帰りにプッシュスイッチを取り付けたところ難無く一発で掛りました・・・)
赤ELANは、しばらくエンジンに火を入れていませんでしたので始動後は怒りの狼煙をモクモクと上げておりました。
同じELANでもS1とS3ではかなり異なります。
久し振りに2台のELANを散歩に連れ出したのですが、2台とも足に履くのはダンロップレーシングのCR65なので走り出してしばらくは「ガタガタ・・・」と車が壊れたのかと思うほどです。
皆様ご存じだとは思いますが、CR65は長期間同じ場所で動かないとタイヤが変形してしまいます。
夏ならば復活は早いのですがこの時期ですと結構復活までに時間が必要です。
今回も、低速で5分ほどタイヤを温めてやると案の定復活しました。
CR65でもLとMではコンパウンドが異なるのでしょうか?
変形する量がMの方が大きい気がします。
そんなこんなで、午後からの至福のひと時はあっという間に終了となりました。
とにかく、ミーティングが好天であるように祈ります。
それからお知らせですが、主治医のゆるいツーリングが11月20日に実施予定です。
特に参加車両には拘りはありませんので腕と勇気に自信のある方は???ご連絡ください。
ちなみに今回は、山梨発富士山周遊して沼津港でランチ後、箱根芦ノ湖スカイライン経由で山梨着のコースです。
近県の方でピンポイントでもご一緒できましたら嬉しいです。
お気楽なゆるいツーリングですので是非ご連絡をお待ちしています。
ちなみに、先週の福島ツーリングはデジカメのデータがほぼ全部吹っ飛んで証拠写真がNGとなったので生き残った写真だけでご勘弁願います。
大谷資料館の中です。

帰り道のSAの一こまです。

Posted at 2016/10/16 21:03:18 | |
トラックバック(0) |
ELAN | クルマ