今日は楽しみにしていた富士SWだったのに、のっけから寝坊して集合時間に間に合いませんでした・・・
いつもなら、普通に起きる時間だったのに今日に限って寝過ごすなんて・・・。主治医と仲間たちにご迷惑をおかけしました。
そんなこんなで、血相を変えて一人で御殿場を目指しました。
こうなる事を暗示していたのでしょうか、出発前の雄姿は前日に撮影済みでした。

ひたすら御殿場を目指しますが、お天気もどんより曇って雨がポツポツ・・・
本来なら富士山の雄姿が素晴らしい場所も雲しか観えません。

約、一時間弱で富士SW到着したのが午前7時前ですが、既にMINI軍団で場内は渋滞中でしたが、何んとか主治医たちと合流できました。
小生たちのスポーツ走行は9時15分からなので皆さんとコース取りの御勉強会と朝食を軽く食べてから走行前の儀式を始めました。
実は、今朝のドライブで河口湖辺りになったら何んとなくエンジンが重く感じましたので、プラグを6番→7番に変更したり、エアージェットを10番上げて230にしたり・・・
タイヤの空気圧は前後1.4で様子見です。
作業は自分でシコシコとやっておると、何人かの見物客がやって来て、ちょっと恥ずかしいと感じつつも最後に、、キャブレターのバランス調整とアイドリングを上げたりと一通りの作業が終わってから一応マナーなのでテーピングをして作業完了です。
軽くドラミを終えていよいよコースインですが、たまたま並んだ場所が運よくコースインは3番目です。
残念ながら、走行中の写真は無いのですが、コースインしてからの3周はクリアラップでしたので非常に楽しめました。
当然タイムは計って無いのですが、車載ビデオの時間ではベストは2分23秒くらいでした。
15分の走行でしたが、最初の3周以外は車が多くペースを落として仲間のMINIの動画撮影隊となりましたが、中にはレースと勘違いをされている人もいて、危うく接触事故になりそうな場面に小生が遭遇しました。
それでも、そこそこ楽しいスポーツ走行でした。
それにしても、富士SWはコース幅が広くて何所を走って良いやら迷ってしまいます。
それと、ダンロップCR65の古タイヤではこんなもんでしょう・・・
キャブセッティングの結果は
御覧の通り、見事なきつね色でした。

走行会が終わると本日のメインイベントの昼食です。

今日は、主治医の計らいでキッチンとシャワーが付いているお部屋をキープしていただいたので、何んとステーキや焼き肉です。

仕上げはおにぎりやカップ麺を食べて午後はレースを観たり、フリマ見学です。
年間のシリーズ戦らしい・・・
結構激しくやってます。

良い音してました。

本日のお宝
知人のMINIです。

葉巻達です。

やっぱりLOTUSになってしまいます。
帰り道は集団のしんがりを務めます。

途中まで主治医と一緒のクルージングでしたが、小生のペースと合わず一足先に失礼しました。
1963年式の赤ELANですが、本当に良く走ってくれます。
煙さえ吐かなければもう少しエンジンを回せるのですが、無理をするとライフが縮まるので少し欲求不満です。
因みに、本日の最高レブは7500rpmでした。
帰宅後は、軽く整備してガレージに納まりました。

やはり、サーキットは楽しいです、できれば秋か冬が良いですね。
皆さんお疲れさまでした。
追伸、本日のイベント案内です。
</a
Posted at 2017/08/27 17:46:11 | |
トラックバック(0) |
ELAN TYPE26 | クルマ