• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELAN26Rのブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

久し振りのご対面・・・

 主治医から定期健診の完了報告がありましたので、青ELANに乗って白カニを引き取りに行ってまいりました。
 今回の定期健診では、バッテリーの電圧低下以外は再検査項目も無く無事に退院の運びとなりました。以前から、白カニは放電傾向が強く、電気回路や、オルタネーターの確認をしていたのですが問題は発見できませんでしたので、バッテリーターミナルにキルスイッチを取付ていたのですが、やはり動かす頻度が極端に少ない為バッテリーが衰弱したようです。早速自宅に戻って充電をしておきました。
 たまたま主治医の愛車MK1が格納庫から出ており、久し振りのご対面でしたので白カニと記念写真を撮影しておきました。

 実は、このMK1も一時期友人から預かり小生が所有していた個体です。友人が、20年以上前にフルレストアしたまま非常に素晴らしいコンデションを保っています。確か、正規ディーラー輸入物で車体とエンジンもマッチングしているはずです。現在は主治医の元素晴らしい環境にあります。

 主治医グループでの緩いツーリングには、近代ロータスも参加しますので、小生も主治医もELANで出動します。なのでこの2台のツーショットは中々見られません。今年は、「もっと緩いツーリング」と称してこの2台で参加したいものです。

 ちなみサイズ的には、白カニが若干長く、幅はMK1が若干広めで車高は見ての通り白カニが低いですが、白カニは2人、MK1はしっかり4人乗れるところがすごいです。
 この写真では、MK1はダンロップCR65を装着していましたが、後日寄ったときには最近のラジアルタイヤ(グッドイヤー製)に変更されていました。やはり、見た目より乗り心地やフィーリングが大事ですかね。ちなみに小生の車たちも、現状は全てラジアルタイヤになっております。
 ちなみに、小生の場合はCR65が入手困難でたまにネットに出ていても高価なためです・・・
 オースチン・モーターカンパニーやモーリス・モーターカンパニーも1980年代に消滅してしまいましたが、現在でも車が存在してパーツが入手できる事はとっても素晴らしい事であり、今後もその様にあり続けていただきたいと願います。
Posted at 2021/02/28 11:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カニ | クルマ
2021年02月23日 イイね!

農道の・・・?

 山梨県のローカル新聞社(山梨日日新聞)の社説欄に(風林火山)こんな記事が出ていました。

 確かにエンジン搭載位置からすると納得・・・
 「農道のフェラーリ」ことホンダアクティーも生産中止みたいですね。小生はスバルの4気筒エンジンが好きで、我が社の現場車として「農道のポルシェ」こと旧型スバルサンバーを10年程前に5台購入しました。その内2台は現役で活躍し、1台は部品取りで物置小屋化しています。残り2台は、OEMのサンバーを後継車として購入しましたが、しかし当社の社員が「新型サンバーは力が無く旧型の方が良かった・・・」とこぼしていたのを記憶しています。
 自動車業界も、販売台数が減る中でいかにコストを下げるか努力しているのは分りますが,メーカーの特色が消えて寂しい限りです。そんな中、他社にはOEMをあまりしなかったホンダ(確かいすゞと海外のメーカーにはアコードのOEMが有った様な・・・)のアクティーも消えることになるのは寂しいですね。

 ところで、「農道の・・・」なんて皆さんご存じでしたか?
Posted at 2021/02/23 18:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 合いの手 | クルマ
2021年02月21日 イイね!

冬眠から目覚めました・・・

 2月に入り暖かい日が続きますね。
 いよいよ我が家の旧車も冬眠から目覚める準備をしています。


日曜日の午後、赤ELANをガレージから押し出したのですが、イグニッションスイッチが不調なのでついでにキャンセルしていたプッシュスターターの再設置と、イグニッションスイッチのチェックを行いました。
右の真ん中にある丸いのがスイッチです。

 プッシュスターターはえらい昔の英国車(ベントレー?)の物の様です。たまに不機嫌になり全く通電しなくなるのでキャンセルしていたのですが、せっかくの物ですから自分で分解してハンダが弱そうなところは盛っておきました。

 それから「道の駅富士川」でコーヒーを飲んで無事にドライブして帰還となりました。
Posted at 2021/02/23 18:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ELAN TYPE26 | クルマ
2021年02月11日 イイね!

2年に一度の定期健診です・・・

今年は白カニと青エランの定期健診がスケジュールインされていますので、来週中に白カニを入院させて終了次第、青エランの入院になると思われます。
お尻が可愛いです。

理想のクーペスタイルです。

2台とも、現状では大きな問題は無さそうなので安心していますが、いざ健診すると何があるかちょっと不安です。(過去の経験)
今回はお財布にやさしい入院であって欲しいです・・・

しかし、今後の社会情勢は旧車には厳しい状況が続きます。古い物を大切に使うことこそ本来のエコだと思うのですが・・・
Posted at 2021/02/11 07:45:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | カニ | クルマ

プロフィール

ELAN歴 S4SE 1972年式 1987年~1989年      S3SE 1967年式 1995年~2005年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
78910 111213
14151617181920
2122 2324252627
28      

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
我が家に来てから3年目を迎えます。 ハンドルバー・サイレンサー・オイルクーラー・シート・ ...
ロータス エラン ロータス エラン
もしかして辿り着いたかも・・・ そう信じて大切にします。
ロータス エラン ロータス エラン
ELAN S1(1963) 26R擬き とにかく楽しい車です。 街乗りやロングなツーリン ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I 白カニ (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
小生と同じ1960年生まれです。 エンジン、燃料系、電気系等々色々なトラブルを経験して現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation