本日は2年ぶりの「19th Lotus Elan Meeting」です。
今回は長男を連れて2台で参加です。

一週間前にキャブレタートラブルですったもんだしましたが、新品ウェーバーで意気揚々と出発して仲間と待ち合わせ場所に到着しました。

新品キャブバランスは完ぺきに調整したのでセッティングは走りながら合わせるつもりです。
標高に高いところは紅葉が真っ盛りです。

富士山の頂上からの太陽です。(ダイヤモンド富士)

自宅から集合場所まで走ったのですが、「なんか変だ・・・」かなり草臥れて汚れの着いたウェーバー45から新品ウェーバー45に変更して、ファンネル仕様からしっかりクリーナー仕様にも変更したので以前のセッティングでは調子が今一です。アイドリングはOK、2000rpm~3000rpmあたりで愚図りそこから上は気持ちよく回るのですが上り坂はちょっとストレスが溜まります。
昔、「セッティングを出すときは最初に濃い目のセットから初めて、変更するときは思いっきり変えないとだめですよ・・・」と先輩から教えていただいたので最初のセットはかなり濃い目でしたので、集合場所でかなり薄目のセット変更しました。
休憩場所では必ずジェット類の変更作業です。

朝霧の道の駅でメインを薄く変更して新東名新富士ICから御殿場ICまで走ります。

超絶駐車テクニック・・・

隙間は2mmです。

中間部でのもたつきは解消しませんが良い感じで走れたのでそのまま箱根方面に向かい、芦ノ湖スカイライン→伊豆スカイラインで会場を目指しました。
ミーティングに参加するELAN仲間です。

伊豆スカイラインの途中で絶不調となり停車してクリーナを外すと・・・
インナーベンチュリーがポロリ・・・
固定するねじが無くなってベンチュリーが遊んでおりました。
キャブレターを取り付ける前にしっかり締めてロックワッシャーも付けたのですが何故か固定ボルトが緩んでサヨナラしてしまいました。
一瞬頭が真っ白になったのですが、冷静になって考えたら、「アウターベンチュリーはインナーベンチュリーで抑えていれば動かないはずだ・・・」そこでアウター側の固定ボルトを外してインナー側に移動させて応急処置です。
作業状況です。

取り敢えず普通に走れるのでこのまま会場入りとなりました。結果的に一時間遅れで到着だったので皆さんの車は整然と並んでおりました。
会場の様子です。
今回はよく30台のELANと数台のその他LOTUS族とほかのクラブチームの英国車が30台で非常に賑やかイベントです。
慣れないドローンでの撮影です。
逆光で真っ白露出ですみません。
写真でお楽しみください。
他のクラブさんたちの車です。
食事はビュッフェスタイルで沢山いただきました。(カレーが美味しかったです)

それぞれの世話人さんからの挨拶です。

帰りは、伊豆縦貫道と新東名から朝霧を抜けて精進湖線を下ったのですが、ここで最後の大トラブルに遭遇です。後に分かったのですが、大型🚚と四駆が正面衝突して全面通行止めとなり、我々は大渋滞にはまってしまいました。
渋滞にはまってさあ大変・・・30分経過ごろの写真です。

しばらく待っていたのですが、動く気配が無いのでUターンして迂回路で帰宅となりました。

予定していた帰宅時間から2時間も遅くなり皆さんもさぞ草臥れたことだと思います。
意気揚々と出発してから12時間後に意気消沈しての帰宅・・・
今度の日曜日はバイク仲間と小布施に行くのでその次の日曜日にはしっかりセッティングを出したいと思います。
Posted at 2021/11/12 20:39:09 | |
トラックバック(0) |
ELAN | クルマ