前回の富士SWで次男がブレーキを酷使したので今回はブレーキパッド交換と、フロント車高調のスプリング軋み音の解消および、オークションで手に入れたホイール&タイヤセットの入れ替え作業を息子にお願いしました。
小生も一応整備士(三級エンジン&シャーシ)の資格は有るのですが(三十年以上前に取得した化石みたいなもの・・・)邪魔しない程度にお手伝いをします。
フロントの車高調はアッパーブラケットとスプリングの間にとっても薄いベアリングを挟み込みます。結果は見事に軋み音が消えました。

ブレーキパッドは、前回のメーカーのパッドはあまりにも減りが早すぎと、ローターに削れた粉がしっかりと張り付く等ちょっと不信感を持ったので息子にアドバイスを受け今回はメーカーを変えて「Project μ HC-CS」です。
パッド交換時にローターを確認すると、ヒートクラックが結構出てます・・・
さすがに純正品のローターなので次回の車検にはローターも交換かも?(お財布が寒くなる・・・)

とっても危ない状態です。次男がもう1ラップアタックしたらとんでもないことになっていたかも・・・

最後にホイール&タイヤの交換ですが、ホイールは以前から探していたすでに製造は終わっている「ADVAN Racing GT 18インチ 9JJ」またタイヤは「ADVAN NEOVA AD08R 245/40/18」です。外径が直径で約1㎝大きいのと幅も1㎝広いのでボディーとの干渉が心配だったのですが、案の定かるく干渉します。次男にお願いしてリヤタイヤのキャンバーを調整して干渉はクリアーできたのですが、前後ともアライメントが崩れて心配なので専門ショップに出すことにしました。

取り敢えずかなり長い間探していたホイールなのでカラーは別としてこれから長い付き合いとなりそうです。
来週の日曜日にアライメント屋さんに車を預けてきます。
Posted at 2022/02/21 18:17:57 | |
トラックバック(0) |
RS3 | クルマ