• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELAN26Rのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

不調の原因は・・・

 11月3日のLotus ELAN Meetingが近づき、先々週2台のELANの様子を確認したところ、青号は絶好調でOIL、水関係の確認と空気圧など一通りの作業で準備万端なのですが、赤号が絶不調・・・

 エンジンは始動するのですが2気筒死んでます。症状から点火系もしくは燃料系だと思い、小生の拙い知識と技術でトライしたのですが復活しませんので主治医の工場にINしました。

早速、主治医より「3番4番を担当するキャブレターが不調でガソリンが来ないのでキャブのオーバーホールが必要・・・」とのことでした。折角なので両方のキャブレターをオーバーホールキットで修復していただいたのですが、今度は、「加速ポンプ系が不調だけど取り敢えずエンジンは綺麗に回るから試乗しに来たくれ・・・」試乗した結果、「これならMeetingには参加できる‼」完ぺきではないけれど取り敢えず普通に走るから納得して帰宅しましたが、やはり心配なので夜な夜なキャブレター周りを確認したのですが解決には至らず諦めました。
キャブレターを外してあちこち確認しましたが・・・

諦めの悪い小生は、ジェット類をキャブクリーナーで洗浄した結果こんなに汚れていました。


 加速ポンプ系は、始動時の生ガス噴射と加速時、一瞬薄くなる混合器へのガソリン補給程度と考えていたのですが、気にしながら走ると結構気になります。始動時はスポイトなどでキャブに直接ガソリンを吹き付ければ良いのですが、加速時にアクセルを雑に踏み込むとボソボソしてから加速が始まります。ある程度エンジンを回していれば問題はありません。しかし、「こんな状態では気持ちよく箱根が走れない・・・」と思い、車関係の知人や友人に電話で確認したところ「ウェーバー45の未対策あるよ」とのご返事、最初は「貴重品だからね・・・」と慎重な態度でしたが、以前お助けしていた事もあり格安でお譲りいただきました。なんとほぼ新品です。
ほぼ新品のウェーバー45 DCOE9のファンネル仕様です。

今回からクリーナー仕様に変更です。
かなり昔にスーパー7で使用していたK&N社のクリーナーを、洗い油とキャブクリーナーでしっかり洗浄してクリーナーオイルを塗布します。
20年近く前のエアクリですが洗浄すればOKです。

ベース部分を取り付けます。

今回からエアークリーナー仕様です。

 折角主治医にオーバーホールしていただいたのですが、新品が手に入ったので秋の夜長にガレージでシコシコ作業を行い作業完了となりましたが、本日は雨なのでキャブバランスやある程度のセッティングをガレージで行い当日ぶっつけ本番となります。(走りながらセッティングします)
 今回、ジェット類の洗浄過程でガソリンのやにや、汚れが酷いことに気が付きエアークリーナーの大切さを思い知りました。トラブルは経年変化したキャブレターのトラブルだと思われますが、普段からエンジンに火を入れたり、ファンネル仕様で酷使した事も原因の一つだと痛感しています。

 所詮はオーナーである小生の責任です・・・ELANよスマン。
Posted at 2021/10/31 11:53:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ELAN TYPE26 | クルマ
2021年10月09日 イイね!

長期閉鎖後の割には意外と空いてた・・・

 やっとFSWがオリンピック・パラリンピック休みから再開となり、次男と一緒に半年ぶりに走ってきました。
  空が綺麗です。

長期閉鎖だったので走行枠は混雑しているかと思えば、意外と空いててラッキー・・・
 吸気系とサスペンションを交換したので取り敢えず手探り状態です。
10月とはいえ気温は30℃近いのでタイムは期待できないのは承知の上で、今日のテーマは「100R」と「プリウスコーナー」を丁寧に練習してました。
 出がけにタイヤ交換や諸々準備作業をしていたので走行開始時間を過ぎてからのコースインとなり、結果7周で終了。なんだか不完全燃焼でしたがそれなりに楽しんでまいりました。
 吸気系の印象は最高速が若干伸びているようです。メーカーの説明では7PSほど馬力がUPするみたいですが・・・
 サスペンションは、セッティングする時間が無かったんもでフロント、リア共街乗り使用のため減衰が弱い感じでしたが、ダウンサス仕様よりアンダーステアは解消されていました。
  走行後のクーリングです。

 まだまだ課題の克服とはいきませんでしたが、冬場から3秒落ちのタイムでしたので取り敢えず納得です。気温が低くなる11月末から本格的に走りに行く予定です。


Posted at 2021/10/12 21:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS3 | クルマ
2021年10月03日 イイね!

久し振りの伊豆方面・・・

久しぶりにバイク仲間と伊豆方面に向かいます。
我が家は相変わらず3台体制です。
3台で出動する際は必ず何かトラブルのは我が家のしきたりなのか・・・
前回はGPZ900Rの始動トラブル
前々回は・・・昔のことで忘れました‼
今回はGSX-R1000のバッテリー上がり
順調に出発できない我が家のバイクたちです。

道の駅富士川に集合
以前は10台近く居たバイク仲間ですが、バイクを降りたり、転勤したりでレギュラーメンバーは5名となってしまいました。
今回は、小生のGPZ900R、長男のGSX-R1000、次男のGSX1100S、バイクショップ社長CB1300、紅一点お姉さまモンスターM900です。

先月全線開通の中部横断道路→新東名経由で駿河湾沼津SAで休憩です。
中部横断道路は基本的に一車線交互通行なので・・・

新東名は120km/hなので快適ですが広すぎて落ち着かない・・・
一時間ちょっとで休憩です。

駿河湾を一望です。

新東名から伊豆縦貫道路→西伊豆スカイラインで二度目の休憩です。
コロナ明けの日曜日、一気にお出掛け組であちらこちらで混んでます。
景色の良い場所です。
息子のスマホでパノラマ撮影

秋の気配を感じます。

西伊豆スカイラインは始めて走りましたが、中々攻めがいのあるコーナーが多く楽しめましたが、勾配が強いのと深いブラインドコーナーが多くちょっぴりビビりながら男子4名で攻めてまいりました。
早めに目的地の土肥温泉に到着しましたがお昼ご飯には少々早いので近くを散策しました。
海は台風一過で静かです。

川の名前は忘れましたが水が綺麗です。

町営駐車場の近くには足湯もあります。
温泉の温度は高めです。(体感43℃位に感じました)
モデルはわがチーム紅一点のお姉さん?です。

予定していた食堂に5名で入ろうとしたら断られたので、別のお店を探して入店、お店は割烹でしたがお値段もリーズナブルで対応も優しくてお料理も満足いくものでした。

海鮮丼です。

小生のマグロ丼は食欲に負けて写真はうっかりしました、気が付いたら写真には撮れないほどの状況だったのですが、お味はOKでした。
特にみそ汁は格別でした。

それにしても一件目の女性の対応は酷いもので、正直切れそうになりましたが、そこは大人の対応で捨て台詞を放って退散しました。(本当にこれで良くお客が来るものだと感心しました)

食後は土肥金山を見学です。
日曜日でしたが意外と空いてました。
早速入り口で記念撮影です。

門番はロボットです。
ちなみに左側の人ですが・・・(見ればわかる)

金山だけに錦鯉も金色が多めです・・・

昔の人は働き者でした。
どれくらいの年月と人手が掛ったのでしょうか?

金山の中は結構涼しいです。

帰りは伊豆縦貫道と新東名からの朝霧高原経由で解散です。

帰りも新東名下り駿河湾沼津SAで休憩しましたが、旧車チームが集合していてドン引き・・・(写真は撮り忘れました)

帰宅後はバイクを労わってお掃除タイムで本日は閉店です。
楽しい一日はあっという間に終わります。
次は11月の第一日曜日で今年は乗り収めかな?




Posted at 2021/10/04 18:41:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2021年09月26日 イイね!

お天気は気まぐれ・・・

今月最後の日曜日、午後から小雨の天気予報だったのでお昼ご飯を食べにELANで出掛けるつもりだったのに・・・
朝から残り仕事の書類をチェックしていたら何と雨音が。

久しぶりのELANとのお散歩する予定が気まぐれなお天気のせいで「チーン・・・」
やっと旧車に優しい季節になってきたのに残念です。
せっかくだから写真を撮って本日は終了です。
10月はたくさん散歩に連れ出したいと思っていますが、お天気は果たしてどうでしょうか?

番外編
FSWがやっと今月末から走行できるようになりました。
そのうち息子と走りに行ってきます。
Posted at 2021/09/26 13:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN | クルマ
2021年08月22日 イイね!

FSWは9月いっぱい走れないから・・・

お盆休みが終わってRS3のパーツが届きました。
取り敢えず小生のできる部分の作業をと思い日曜日の朝からに作業開始です。
小生の担当は『GruppeM RAM AIR System』の取り付けです。
以前から目を付けていた物ですが、ネットの評判も良く購入。注文生産らしく約1カ月待ちで届きました。
早速開封、取り付け作業になります。
取説はRS3用で写真付きとサービス満点なので作業も滞ることなく完了しました。
作業時間は約1時間30分でした。
ノーマル状態です。

クリーナーBOXを外したら
8月初旬に車検を終えたのですが・・・
何とBOXとクリーナーにはゴミが・・・(車検では確認しないのでしょうか?)

取り敢えず外す物は全部外す。

後は取説通り装着します。

若干チリが合わず付けたり外したりです。

ちょうどお茶の時間に無事完成となりました。
パーツとして干渉防止のクッション材も入っていましたが、やはり多少のこすれ音がしますので、部品の当たり面様にクッション材を用意しておくと便利です。
正面から

横から

性能的にはそれほど期待はできませんが、ビジュアル的には大満足です。
吸気音も心を揺さぶられます。
取り敢えず本日はここまでのつもりでしたが、我が家の男子は全員朝から車の整備作業をしており、次男が「リアサスペンション交換するけ?」と声をかけてくれたので午後から二次作業になりました。

小生は午前中の作業で体力を使い果たしたのと、土曜日に二回目のワクチン接種だったので何だか倦怠感があってほぼ見学状態です。
リアアッパーマウン(2個で8000円)

前回の作業で挫折した「リアアッパーマウント」もネットで購入してありましたので作業は順調に進むと思いましたが、流石外国車、小さな問題点が発生してその都度ネットで検索・・・

それでも流石整備士です。問題を経験とネット情報でクリアーして組付け完了となりました。
「SF-RacingピロボールOP サスペンション トラックタイプ」の前後装着完了です。車高は概ねフロントでノーマルから-25mm、リアで-15mmです。
因みに、バネレートはF10㎏、R6㎏で注文しましたが、リアサスペンションのレバー比をあまり重要視しなかったので若干柔らか目です。一般道の走行を考慮すると意外と良い選択だったかも・・・
アウディ3シリーズの場合、リアは車高を調整する場合一度全部外さないと調整出来ない構造なので、仮組を行いジャッキダウンして二回目で想定の車高となりました。

結局午後の作業時間は3時間30分ほどでしたが、最後には長男までお手伝いいただいて無事に完成して試乗で本日は閉店です。
SF-Racingは台湾のメーカーですが、値段の割にはクオリティーは高く満足のいく物でした。試乗して感じたのは「ダウンサスとは別物・・・」ギャップの収まりやコーナーの踏ん張りは価格以上のものと感じました。

さてRS3ですが、FSWはオリ・パラの関係で9月末までは入場禁止なので涼しくなった頃ラムエアーシステムと車高調の確認をしたいと思っています。
それまでは、近所の道でセッティングを兼ねてお散歩です。
Posted at 2021/08/23 07:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS3 | クルマ

プロフィール

ELAN歴 S4SE 1972年式 1987年~1989年      S3SE 1967年式 1995年~2005年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
我が家に来てから3年目を迎えます。 ハンドルバー・サイレンサー・オイルクーラー・シート・ ...
ロータス エラン ロータス エラン
もしかして辿り着いたかも・・・ そう信じて大切にします。
ロータス エラン ロータス エラン
ELAN S1(1963) 26R擬き とにかく楽しい車です。 街乗りやロングなツーリン ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I 白カニ (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
小生と同じ1960年生まれです。 エンジン、燃料系、電気系等々色々なトラブルを経験して現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation