• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロバのEeyore(イーヨー)のブログ一覧

2012年10月15日 イイね!

今日は何の日? M2 1015の日!

今日は何の日?   M2 1015の日!


M2 INCORPORATED TYPE 1015



さて、今日10月15日はAZ-1の特別仕様車、M2 1015の日です!

ロードスターのM2バージョンであるM2 1001や1002、1028は10月になると、みんカラでもみなさんそれぞれ集まったりしてM2 〇〇の日をお祝いしております!

しかし、何故だかM2 1015ではこの日はスルーされている気がしますorz


と言う訳で、10月15日を記念して、勝手にM2 1015特集です!





まずはM2 1015というクルマのおさらいから。


1994年5月末に発売されたAZ-1の特別仕様車の一つです。

ノーマルと異なる点はバンパー、ボンネット、リアウィングの3点の専用エアロパーツが付いていること。それに伴いイエローのフォグランプが標準装備となっています。

ボディカラーもシャスタホワイト、ブリリアントブラック、シルバーストーンメタリックの3色が用意され、ノーマルとは異なりツートンカラーではなくなっている。

リアパネルは艶消し黒でブラックアウトされ"M2 1015"のエンブレムが付いています。


特別仕様車ではありましたが、220台以上が造られたようです。

詳しくは↓コチラ




上記の様にM2の発行するユーザー向けの資料に書かれていました。


そして、何と言ってもM2 1015とノーマルの違いは、M2の車両の御多分に漏れず『改造車』という事です。

ロードスターの場合は型式に『改』の文字が入るのですが、M2 1015では特に車検証には『改』の文字はありませんでしたね~(以前購入した黒M2には無かったですね)


軽自動車のせいかは分からないのですが、『改』の文字はなくとも改造車。それ証がコレ。






以前知り合いのM2乗りさんからコピーさせていただいた改造届出書です!

これを新車登録時に使用するようです。

入れてあった封書にはこう書かれていました。

『本車両は、マツダ産業株式会社で改造した車です。』


ページを開くと改造概要説明が書かれていました。




そうか、『ユーザーニーズに応えて意匠の一新を図った』のか…






必要な所だけアップで写真撮りました。
フォグランプの事が書かれていますね。





そして外観四面図です。『改造車』の文字がイイですね。
しかし、ここで右にちらっと書かれているイラストには‥‥

フェンダーミラーが!





左下のイラストには本邦初公開!(たぶん)M2 1015のフェンダーミラーイラストが!





そして、リアウィングの取付詳細図ですね。





最後に重量分布ですが、なんとボンネットはノーマルより1.3kgも軽いんですね!
でも補助前照灯(フォグランプ)で+1.6kgなのでトータルではチョイ重くなってますね。
フロントスポイラーも400g重くなっているし。

合計重量が723.2kgとなっています(標準車720kg)から、3.2kgの重量増だったのですね。

しかし、その下の車両重量は720kgとなっていますよね。
これは車検証に記載する車両重量は『10kg刻みと決まっている』からこんな表記になるようです。

うちのAZ-1が普通車公認取る時に、車検場で実測されたのですが、『〇〇〇kgかぁ。じゃあ760kgで!』


ええっ、ちょちょっ‥‥そんなアバウト!?


晴れてノーマルより40kgも重く車検証に記載されてしまいましたorz
(チキショー、軽量ノーマルシートに戻しときゃよかった‥)


他にもフォグランプの試験表なんかが添付されていますが、こんな感じで新車登録時に改造申請されるんでしょうね。


そして、やっぱりM2 1015と言えばコレでしょう。

以前もブログに書かせていただいたテリー伊藤さんの名言を以下に再掲します。

元のブログは→コチラ



悲運のM2 1015


 なお、サンキョウにはAZ-1をベースにしたM2 1015が148万円で売られていた。これは昨年6月に売り出された特別仕様のクルマで、現在もごく少数ながら新車で買えるはずだ。
 M2 1015は、じつはメーカーが在庫整理のためにつくった窮余の策のモデルで、AZ-1が土俵を割る寸前、もう後がない、たとえて言えば日本が太平洋戦争末期に、大和、武蔵に次ぐ第3の巨艦、信濃を急遽空母につくりかえたようなクルマである。つまり、ほとんど生産中止が決定した頃に、乾坤一擲、起死回生を狙いつつも、片道燃料だけで沖縄に出撃した戦艦大和のようなクルマ、なのである。

 片道燃料だけでKカー・マーケットに飛び出てきた、K史上に輝く悲運のモデル。M2 1015には、その四角いヘッドライトと黄色いフォグランプの下に、AZ-1の歴史のすべて、背負うものすべてを背負った敗者の美学が詰まっている。

 せつない。悲しい歴史を背負わされている。


このクルマを買うということは、クルマを愛する男の、否、人間にとっての使命だと言えるだろう。







Posted at 2012/10/15 22:24:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | M2 1015 | クルマ

プロフィール

「@まるおまるお さん大変だったね!
無事に帰宅出来て良かったです、お疲れ様でした」
何シテル?   09/19 08:55
ロバのEeyore(イーヨー)といいます。 このブログはAZ-1&CARAの事をメインに書いていきたいと思います。 お見苦しい点も多々あるかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 910111213
14 1516 1718 1920
2122 2324 2526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

リアキャリパーOH&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 00:26:34
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:08:17
AZ-1 ABARTH と....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:51:03

愛車一覧

その他 その他 イーヨー先輩 (その他 その他)
クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ...
マツダ AZ-1 1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1)
2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ...
スズキ キャラ 5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ)
『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation