• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロバのEeyore(イーヨー)のブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

気になるニュース 『デザインがかっこいいと思う自動車メーカーは?』

気になるニュース 『デザインがかっこいいと思う自動車メーカーは?』







MY  NAVI  WOMAN    livedoor news






先日ネットニュースを見ていたらこんなのが載っていました。





デザインがカッコいいと思う自動車メーカーは?
「1位 トヨタ自動車」





元記事は→コチラ




自動車のデザインは時代によって変わりますが、何よりメーカーによってずいぶん違います。それぞれの自動車メーカーに特有のデザインラインがあるようで、それがユーザーに強い印象を与えるようです。そこで、今回は「デザインがカッコいいと思う自動車メーカー」について聞きました。

社会人男女439人に「デザインがカッコいいと思う自動車メーカーはどこだと思いますか?」という質問をしてみました(複数回答可)。結果は以下のようになりました。


■デザインがカッコいいと思うクルマメーカー Best10

第1位 トヨタ自動車……17.5%
第2位 レクサス……16.2%
第3位 BMW……10.0%

第4位 アウディ……8.9%
同4位 スバル(富士重工業)……8.9%
同4位 フェラーリ……8.9%

第7位 日産自動車……8.7%
第8位 ホンダ(本田技研工業)……7.7%
第9位 マツダ……7.5%
第10位 ミニ(MINI)……7.3%

次点ポルシェ……7.1%
同次点ランボルギーニ……7.1%

特にデザインがカッコいいと思うメーカーはない……19.8%

1位はトヨタ自動車、2位はその高級車ブランドである「レクサス」が入りました。トヨタ強し! という結果であります。3位にBMW、4位にアウディ、同4位にフェラーリが入る中、同じく4位にスバル(富士重工業)が入ったのはスゴイですね。

7位日産自動車、8位ホンダ(本田技研工業)、9位マツダと日本自動車メーカーはとても健闘しています。10位のミニ(MINI)はかわいらしさがウケたのでしょうか。ちなみにミニ(MINI)は現在ではBMWの傘下に入っています。



以上マイナビウーマンから一部転載



いかがでしたでしょうか?

あくまでも『クルマ好き』ではなく一般人の男女439人のアンケート結果の様ですが、そうですか。トヨタ自動車とレクサスがワンツーですか。。。。。

トヨタ+レクサスで33.7%て事は3人に1人が『トヨタデザイン(レクサス含む)が一番カッコイイと思っている』って事ですよね。


むー。


イヤ、トヨタデザインが悪いと言ってるんじゃないですよ?MR-2やVOXY乗っていた事ありますし、悪くはないとは思いますがそれより問題はマツダが9位?
と言う点です。


マツダのデザインは昔も今もわりとイカす方だと思っていたんですが、そうですか、9位ですか。。。。。


2台も買ったFDなんかは今もスポーツカーデザインの金字塔だと思うんですけどね。


現行でもデミオやアテンザカッコイイいと思うんだけどなぁ(←今さらですが自分は別にマツダファンではない。単なるスポーツカー好き)


まぁクルマのデザインの好みなんて十人十色。自分のクルマの事は人に何と言われても気にしないぜ!と思っていたんですが、ちょっぴり自分のデザインセンスが気になる今日この頃です(^_^;


















Posted at 2014/04/29 19:29:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | AZ-1 その他 | クルマ
2014年04月27日 イイね!

AZ-1 ワイドボディ  CARA-R レプリカ

AZ-1  ワイドボディ  CARA-R レプリカ







CARA-R  replica    =   CARA   Group 5-car  STYLING







皆さん、こんにちは。先週末に1028ミーティングに行った後、日曜日から風邪で寝込んで2日間も仕事を休んでしまいました。(お陰様でもう完治してます)


高熱とベッドからトイレにまで歩いていけない程の体調不良。『インフルエンザか!』と戦慄しましたが検査結果は『ただの風邪』。お医者さんには『うん、運動不足と老化だね!』と笑顔で言われましたorz


ダイエットだけでなく身体も鍛えないといけない!と切実に思ったロバのイーヨーです
(^_^;






さて、AZ-1のワイドボディ紹介シリーズの第三弾は 『 CARA-R  レプリカ 』です!


 

CARA-Rとは、ご存じMAD HOUSEさんが筑波サーキット2000のタイムで、1分2秒を切る事を第一の目的として開発されたレーシングマシンです。


当ブログ・バックナンバーでも過去に少し紹介させていただきました→コチラ








満足いく足のためにはこうするしかなかった


パイプフレームにAアームのWウィッシュボーンの足、重心をセンターに集めるためにエンジンを縦置きとし、総重量を600kg以下に納める。

そんな壮大なプロジェクトを打ち立てたのは、御殿場の謎のオヤジこと、マッドハウスの杉山さんだ。

『最高速237.71km/hをマークしたAZ-1が完成した時に、すでにこのクルマの構想が出来ていた。ノーマルの足には限界を感じていて、だからこそ自分が納得できる仕様にしたかったんだ。』というのがこのクルマを作った理由。なんともストレートなきっかけだが、それにしてもこのクルマの中身がスゴイ。

シャシーはセンター部分だけノーマルのモノコックを残し、前後をパイプフレームで、サスはWウィッシュボーン。しかも重心を低く抑えて、コーナリング限界を高めるためにプッシュロッドではなく、プルロッドを選んでいる。

一見するとキャラ風のクルマだけれど、ボディパーツはすべてFRPを使って作ったオリジナル。

製作費だけでもGT-Rが軽く買えてしまうというから、まさに究極、神の領域に踏み込んだKカー、いやKカーというワクを超越したスペシャルマシンだ。


以上K-carスペシャル vol.51 p10-11から一部抜粋








F6A搭載のマシンで筑波サーキット2000のラップタイムで1分2秒を切る。

これがどれほど無茶な事か、あるいはスゴイ事か。TC2000を走った事のある方にはよく分かるかと思います。


その為にはエンジンチューンだけでは到達できない事をすぐに見抜き、ターゲットタイムから考えたトータルパッケージの見直し。すなわちボディの軽量化、トレッドのワイド化、前後重量配分の最適化と低重心化・アーム長の確保の為のエンジン縦置き化。その為にボディ前後はパイプフレームを組んで純レーシングカーとして作られたCARA-Rはまさに究極のレーシングAZ-1/CARAだと思います。


フェラーリで言えばエンジン横置きの308/328を縦置き化してワイドトレッドとしたF40に通じるものを感じます。



このレーシングCARAのド迫力ワイドボディは言うまでもなくコーナリング性能向上の為のWウィッシュボーン化・ワイドトレッド化、並びにリアへ持ってきたラジエター冷却の為の『必然』の結果です。


『機能として必要だから』このワイドボディになった。うん、素敵過ぎてしびれますね!



そしてMAD  HOUSEさんはナントこのCARA-Rのワイドボディキットの市販化へとGoサインを出したのでした。


それがコチラ!












イヤ、もちろんCARA-Rスゲーなと思っていましたけどこの広告見た時はビックリしましたよ!


えっ?作ってくれるんだ(笑)って。さすがpg6s乗りの味方MAD HOUSEさん、スケールが違います!


この広告は先述したCARA-Rの記事が載った翌号のKスペのCRUXさんのページに載っていました。




その広告の詳細がコチラです!









k-carスペシャル vol.52 p149より転載


あくまで公認車輛として公道走行を目的とした為、CARA-Rの様に足回りまで手を入れずにサスはノーマル。この為『キャラ-Rのレプリカです』と記載されていますね。


しかし、予定では限定10台で予価150万円だっんですね。


サブローやRS660の事を考えると悪くないお値段だと思います(個人的感想)


もちろんエンジンチューンも引き受けていただけるんでトータルに仕上げていけそうですね。


実際に販売されたのかどうかも不明ですが、『この時、電話をすれば手に入れる事が出来たかもしれない』という事実は、やはりAZ-1/CARAの歴史の1ページに記載されるべき事ではないかと思います。














※ 真偽不明情報 ※



・ CARA-Rという名前であるが実際は事故車のAZ-1のモノコックを使用している。


・ 当時先にT-HOUSEからAZ-Rというワイドボディ車両が出ていた為、AZ-1RではなくCARA-Rとした。





このCARA-Rに関しましては、またいずれメカニカルな面からも紹介していく予定です。お楽しみに!


Posted at 2014/04/27 13:03:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | AZ-1 ワイドボディ | クルマ
2014年04月22日 イイね!

M2 1028 20th Anniversary meeting

M2 1028 20th Anniversary meeting






Mazda  R&D  Center  Yokohama   2014 / 04 / 20





皆さん、こんにちは。ロードスターにも乗っているロバのイーヨーです。

先日M2 1028の20周年ミーティングがあるというので午前中で仕事を早上がりさせてもらって横浜まで行ってきました!


会場まで湾岸線を使って向かい、子安I.Cで降りてすぐの所にあるマツダR&Dへ向かいます。


13時からという事だったのですが5分くらい前にギリギリ到着しました。

一番手前に自分のクルマを停めてまずは一枚パチリ。









早速受付を済ませて中へと進みます。








1028のカタログでも使われた写真が飾られていて、下の方には貴重なM2 ペーパーも展示されています。







そして隣のテーブルにはM2で販売されていたウェアやキャップなどのグッズに整備書や開発に関する貴重な書類が展示されていました。

しかし一番気になったのは↑のクリアファイルでした。

これには1028に関する雑誌の切り抜きなどがはさまれていたのですがなんと地方新聞の切り抜きまでピックアップされておりこのファイルを作られた方の仕事ぶりに戦慄しました!


そしてなんと奥ではM2 VOICEという当時の小冊子がコンプリートで販売されていて思わず買っちゃいましたよ!

他にもいろいろ大人買いしていたら(後から知ったのですが)元M2 広報の水落さんに値引きして頂きました。ありがとうございました!


そうこうしているうちに開会です。

参加者の方が造ったという1028 20周年記念のロゴが入ったボールペンが参加者に配られ、ご厚意で頂きました!ありがとうございます。





素敵なオープニングムービーに続いて参加者の自己紹介が始まります。


参加車の中に以前M2 1015に乗られている方がいらして少し和みました(笑)



そしてわざわざ発起人の伊藤さんが取に行っていただいた28蕎麦が届きます。







サービスの天かすも付いて美味しかったのですが、わさびと七味唐辛子を廻していると『ん?なんで七味唐辛子なんだ?』『七味使うのか?』という声があちこちから聞こえてきて、食文化の違いを感じました(笑)
(私は長野で育った時期があるので善光寺さんを使います)



そして、こちらも参加者の方が造られて持ってこられたという20周年記念ケーキです!

20本のロウソクが吹き消されてケーキカットされていきます!






こちらもとてもおいしくいただきました!

ありがとうございます。シートベルトまでチョーリアルでした(笑)





そして貴重なグッズのじゃんけん大会や元M2スタッフによるトークショーと続いていきます。

雑誌などでは知りえなかった貴重なお話を色々と聞く事が出来ました。



そして最後に記念写真へと向かいます。









さて、ここで一部ですが参加者のクルマを見ていきましょう!







まずは度肝を抜かれる1台。ワイドボディがマッシブなM2 1006です!









もちろんM2のプロト車両ではなくレプリカですが凄い綺麗な仕上げでした!




それでは続けてどうぞ♪







ステッカーのイニシャルはBowさんですかね?





シャスタホワイトの1028は今回4台?の参加だったかと思います。





このアルミはアイスタイリングさんのでしょうか?
リップやピタローニに幌のレッドがイタリアンです!
1028は標準では幌付いてませんが、フロントキャッチを加工すれば幌付けられるんですよね。





こたらはオープン状態の1028ですね。純正のガンメタホイールも好きなんですよね~




こちらは1001のリッドカバーでしょうか?





内装は1002のものに替えられている様でした。うーんゴージャス!
お気づきになられる方も少ないかと思うので捕捉させていただきますが、このクルマのなにがスゴイってこのリア・ポリカーボネートの透明感です!

うちのは雲ってしまって良く見えません。これは航空機のキャノピーにも使われるポリカーボネート製でアクリルではありません。(アクリルでは車検が通らない)

みなさんも、パーツが出ないこの部分に悩みを持っている様で、水落さんがハンドレットワンの方に何とかならないかと詰め寄る一幕も(笑)






いや~1002内装も素敵ですよね♪







4点シートがスパルタンです。






やはりブルーブラックの1028が多かったですね。







エンジンルームピカピカです!







1001のバンパーでしょうか?







皆さんキレイに乗られていますね~♪







ホイールはスーパーラップでしょうか?






ハンドレットワンさんのワンオフエアインテーク。ものすごいクオリティです!







記念撮影タイムですがシレっと後ろにマイ1028君が写っています(笑)

※写真は解像度をかなり落としてありますが問題があるようでしたらご連絡ください。





当時の開発者の熱意が伝わるお話の数々、とても内容の濃い素晴らしいミーティングでした。


開催に尽力されて下さった方、元M2のスタッフの方々、RCOJの方、取材頂いたロードスターBros.の方、そして休日にもかかわらず会場をご提供いただいたマツダR&D横浜様、参加者の皆様、ありがとうございました!






また5年後か10年後お会いしましょう!










AZ-1乗りの方は、今度水落さんからお聞きした1015情報別途書きますのでお楽しみに!


Posted at 2014/04/22 21:59:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット M2 1028 | クルマ
2014年04月14日 イイね!

CARAのある風景  桜色のトンネル

CARAのある風景  桜色のトンネル







pinkflorid tunnel




皆さん、こんにちは。ロバのイーヨーです。


昼間は暖かくなってきましたがまだまだ朝晩は肌寒い日が続きますね。

先日夜に仕事で郵便局の本局まで行って来たらなんと通りの両脇に夜桜が咲いているではありませんか!


もう近所ではすっかり見ごろを過ぎたと思ったらこんな所に満開の桜があるとはびっくりしました。


早速翌日の午後に職場をCARAで抜け出し郵便局へと向かいます。



ぽかぽか陽気のなか、グラスルーフ越しに見える桜色のトンネルはとても綺麗でした。



路肩に小さなクルマを停めて、パチリ。












満開の桜に感謝です♪










Posted at 2014/04/14 20:55:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | CARAのある風景 | クルマ
2014年04月11日 イイね!

私をサーキットへ連れてって♪

私をサーキットへ連れてって♪






Sodegaura forest raceway in with me racing




皆さん、こんにちは!

ご無沙汰しておりますイーヨー先輩です。


明日の午後からぶーちゃんは秋田へ出張の為、準備に忙しいので本日のブログはわたくしイーヨー先輩が務めさせていただきます。


先日の日曜日、カプチーノ
助六さんに誘われて袖ヶ浦フォレストレースウェイへ行ってきました。


その目的は、AZ-1でのサーキット走行!


しかし、乗って行くのは3号機ではありません。サーキット仕様へと換装中の3号機はアニキのお店でリフトに乗ったきり降りてこない様です。

一体何でトラぶっているのか怖くて聞けないまま早4ヶ月。果報は寝て待ての精神で連絡待ち中です!


と言う訳でワイドボディ1号機で出かける事となった為、私も一緒に行ってきました。


初めてのサーキットに興味津々です♬









サーキット走行とはいっても走行会ではなくて、with meさんというショップ主催の走行会の合間に行われている『無料体験走行』に参加です。




『サーキット行ってみたいけど…なかなか…』と思っていた人向けに、或いは参加者の方で『友達連れていけたらなぁ…一度走れば絶対ハマるのに…』と思っていた人向けに、体験走行枠を設けました!時間は短いですが、下記条件さえ満たして頂ければ誰でも参加OKですので、是非ご参加下さい!


料金 無料!

車輛 なんでもOK!(当日はエルグランドとか走ってましたw)

対象 4輪免許あればOK!

装備 いつもクルマに乗る格好が基本でグローブとヘルメットはあった方が良し(なくてもOK)ただしヒールはNG

台数 15台

時間 12時~12時40分の間の10分位



すばらしい!

無料でマイカーで参加出来るなんてサスガwith meさん太っ腹です!


次回は筑波サーキット1000で6月8日の日曜日に予定されていますので詳しくは
コチラ!


ただし当日受付順に15台までなのでご注意くださいね。

同乗もOKなので彼女と一緒に是非!



とステマはこの辺にしてレポートを続けていきましょう。


ぶーちゃんいつもはロードスターで参加させていただいているwith meさんの走行会。今日はのんびり寝坊してお昼前にサーキットへ到着。

シレっと無料走行の申し込みを記入して受付しているといつものスタッフさんに『アレ?今日は走行会じゃないの?』と見つかってしまった様です。

『イヤ、今日は普段乗りのクルマで袖ヶ浦走ってみたかったのでこちらにお邪魔しました(汗)来月の耐久ではよろしくお願いします』と逃げ腰です。


受付から走行まで1時間近くあったので、フラフラしながらパドックを歩いて皆さんのマシンを見てまわります。

NSXにR35 GT-R、ポルシェGT3からお馴染みロードスターにスイフトスポーツ、珍しい所ではランチア・デルタ・インテグラーレやチンクェチェントなんかも走っていました。


ぶーちゃんいつもはサーキットではマシンのコンディションチェックや走り方の事ばかり考えていて周りを見る余裕なんてないへぼドライバーなので、リラックスしてのんびりまわるサーキットも楽しそうです♪


さて、いよいよ走行開始のアナウンスが流れました。

サーキット走行は基本窓を閉めていないといけないので、あわてて幌ドアの取付です。


そして先導車に続いてコースインです!










シレっと私も同乗させていただきました(笑)












おおおーっ、体験走行枠とはいえ結構スピード出すんだなぁ。

この4コーナーからの登りなんて全開でした!

AZ-1でサーキット楽しー!!





なんてぶーちゃんご機嫌でしたがコーナーでは・・・・・・








おっとと、横Gで私もダッシュボードから落ちそうになりました(汗)



ホームストレートでも2→3速全開と結構いいペースでした。

エルグランドとか倒れんじゃないかって位ロールしてましたよ(笑)




いやぁ、あっという間の10分間でした!

AZ-1でサーキット最高です♪早く3号機帰って来ないかなぁ。


しかしぶーちゃん曰く課題も見つかったみたいです。

実は今までNAでしかサーキットを走った事が無いのでターボカーでのコーナリングに違和感を感じたみたいでした。


NAではレスポンスを生かしてコーナリング中にアクセルワークで追い込んでいく乗り方をしていたのですが、決して小さくないターボラグがあるAZ-1ではそんな乗り方が出来なかったみたいです。


まぁ単にぶーちゃんがへぼドライバーなだけだから仕方がないと思うのですが、今後のチューニングのヒントが見つかったみたいで色々と考えてるみたいです。





そんなぶーちゃんをほっといて助六さんとパドックをウロウロしていたら綺麗なお姉さん達がいたので一緒に写真を撮ってもらいました。




広角レンズでグッと近づいてパチリ。
















お姉さんA : 『わー先輩なんかいい匂いする~』

お姉さんB : 『あっホントだ~、先輩あれでしょ。クマのぷーさんに出てくる』

お姉さんA : 『そうそう、クマのぷーさんの仲間の・・・・・・』







お姉さんAB『 ピグレット! 』







ちがうわ!(怒)









まだまだ知名度の低いイーヨー先輩でしたorz




無料体験走行があるwith meさんの次回走行会のご案内は ↓ コチラ!
Posted at 2014/04/11 23:09:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | AZ-1 その他 | クルマ

プロフィール

「@まるおまるお さん大変だったね!
無事に帰宅出来て良かったです、お疲れ様でした」
何シテル?   09/19 08:55
ロバのEeyore(イーヨー)といいます。 このブログはAZ-1&CARAの事をメインに書いていきたいと思います。 お見苦しい点も多々あるかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   1234 5
6 78 910 1112
13 141516171819
2021 2223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

リアキャリパーOH&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 00:26:34
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:08:17
AZ-1 ABARTH と....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:51:03

愛車一覧

その他 その他 イーヨー先輩 (その他 その他)
クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ...
マツダ AZ-1 1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1)
2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ...
スズキ キャラ 5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ)
『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation