• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

漆屋四代目の愛車 [ロータス ヨーロッパ]

整備手帳

作業日:2013年11月2日

シフトリンケージグリスUP

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
シフトリンケージの動く部分にグリスをさしました。
予防ですね。
シフトノブの下の可動部と軸のボール部
2
ミッション側のピロ部

使ったグリスは、耐水グリスらしい
同級生の4Tさんから、「これはすぐれものだぞ!!」と言って頂いたものです。
4Tさんは、どこからともなく怪しい?物を手に入れてきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヨーロッパ フロントリップスポイラーをワックスがけ の巻っき~

難易度:

エンジンルームに2つ目の簡易自動消火器を装備の巻っき~

難易度:

ブレーズカット簡易自動消火器取り付け改修を実施 の巻っき~

難易度:

エンジンフードのギャップ調整

難易度:

エンジンフード補強

難易度: ★★

塗装面のコンタミ除去作業を実施 の巻っき~

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年11月2日 17:50
ピロの部分にグリスニップルってあるんですか?
コメントへの返答
2013年11月2日 18:10
あれば便利なんですがねぇ

外してボール部分を縦にして、
枠の内側の溝にグリスを入れて
ボールを戻します。
ボールをグルグル回して、全周に
グリスを回します。

という訳で、ボールのセンターのボルトを外してあるんですよね。
シフトノブ側は、手が傷だらけになりますよ。
2013年11月2日 18:23
やはりそうですか…´д` ;
でも、そこはルブリケーションが肝ですね
コメントへの返答
2013年11月2日 18:32
そうでね
シリコングリスも良いかも?
こまめなメンテは、予防保全になりますからね。

プロフィール

「[整備] #キャブレーター 加速ポンプをコントロールしましょう https://minkara.carview.co.jp/userid/928390/car/1978885/7217301/note.aspx
何シテル?   02/05 09:57
まだまだ未熟者でございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

消えゆくマニュアルミュション車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/30 22:51:13
旧車のブレーキラインの材質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/30 22:32:52
スタータースイッチΣ(゚ロ゚ノ)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 16:53:29

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
お勧めできません。 オーナーになるには、それなりの覚悟が必要です。 乗り越えれば、基本原 ...
その他 キャブレーター その他 キャブレーター
インジェクションにも負けません
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation