真夏日が珍しくない今日この頃、この夏も暑そうな気配!未だ5月ですよ~。
そんな中、
モンキーがこの夏で生産終了 で、表紙をモンキーにしてみました。
OPEN LIFE NB MAGAZINE 6月号発行です
50㏄の世界にも排ガス規制が掛かり、どうもクリヤー出来そうにない、、と言うか現在の
需用に対してそこまでお金をかけられないと言うのが、本音ではないでしょうか。
ガラパゴス的な日本だけの原付。ともかく残念なニュースでは有ります。
原付は今後は電動バイクが主流になりそうな、、、、、、。
下は30周年記念モデル
40周年記念モデル
50周年記念モデル、この他にメッキバージョンが最終モデルらしいとの事。

マニアの方は予約しましょう。
当方のは 1969年生まれのZ50A両手ブレーキ、カタログ風に。
さて、トヨタ博物館で、収蔵車展がこの25日まで開催中、何が見られるかと言うと、当館が
所有する TOYOTA2000GT5台(1台は常設展示中)が全て見られるという贅沢さ。
もちろんこの中にボンドカーが含まれています。初めて見ましたが、う~ん格好良いな~。
と言うのが本音、このまま再販して欲しいくらいですね~って、、買えませんけど。
FRウインドウは若干低いため、アクリルと思われます。
後期型の2000GT MF10 1969
2000GT SPEED TRIAL 1966 実際のトライアルカーは廃車されているのでこちらは
レプリカになります。 前方の2000GTは 1967 前期型 Lハン
ボンドカーは、今週末には
トヨタクラシックカーフェスティバルが開催されるので、そちらでも
見られますので28日は万博会場後地のモリコロパークにGO !!
この時期あちらこちらで花情報が有りますが、志摩市にルピナスが見頃と言う事で出掛けて
来ました。
夏草花園、ここは休耕田を利用して、個人の方が育てられた場所になります。
年々口コミで存在を知った方がお見えになるようです。入場料、駐車場は不要ですが、
協力費は気持ち払いましょう。今週末まで持つかな~微妙な処です。
ルピナスを見た後は天気が良かったので地中海村へ寄り道、こちらでランチを頂きました。
ちなみにクルーズ船は欠航で残念。
帰りのティータイムは何時ものここ、エバーグレースの一角に有るCafeジャックさん。
湖面のテラスにはパラソルが、、良い季節になって来ました~って言うかもう暑い。
今月のモデルカーはTOYOTA 2000GTにちなんでボンドカー。
フィギュアーの付いたコーギーのボンドカー。1/43 和服でドライブとは、、、。
下はボンドカーの謳い文句は無いものの、オープンですからやはりボンドカーですね。
1/18オートアート製で良く出来ています。ワイヤーがプラスチックなのは残念な処。
最後に今年前半は寒かったので、桜の開花に影響しました、何時も行く所の八重桜が
開花せず5月号に間に合いませんでした。
で、手前味噌ながら、今年最後の桜、八重桜とのツーショット、自己満足の世界ですが、、、、、
6月号はちょっと早めにアップしてみました。
楽しんで頂けました?、、、、^^;
Posted at 2017/05/22 21:00:30 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記