• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

phantomⅢのブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

86とBRZ再考

86とBRZ再考前日のオートバイ店の忘年会で、モーターショーのチケットをGETした為、再度行って来ました。(暇、いえ、研究熱心な当研究小屋です)。日曜日且つ最終日とあって、リピーターっぽい人結構いましたよ。やはり、BRZと86は大人気で、開門後、すぐスバル
ブースへ行ったのですが、もう人だかりでしたね。これだけ発表前から話題の車は過去、あまり例が無いのでは無いでしょうか?

当研究小屋でも、何度もこの2台については考察を重ねてきました。この車の評価すべきポイントは幾つかありますが、
①エコカー全盛、スポーツカー衰退の時代に手頃なスポーツカーを送り出した事。
②200万円台半ばというコスト制約の中でオリジナリティを盛り沢山仕込んでいる事。
③スバルとトヨタの2社共同開発で互いの技術力が生かせている点。
④世界的にも類のあまり無い、理想のピュアスポーツFRであること。

特に②と④番ですね。
今後、N社やH社が量産2LのFRを造るみたいな噂が無いでは無いですが、
雨後の筍(タケノコ)という感じですし、前後重量配分はS2000に分がありますが、
低重心という点については直4である限り、上回れないでしょう。それにエンジンの全長から、動的な重量配分という点でも引けは取りません。そして最大のアピールポイントは100万円安い(と、思われる)価格ですね。ある意味、理想のパーパスビルドカーという訳で、この点で他社は超えられるかという事になりますね。


アフターマーケットの業界の方にも伺いましたが、この2台に掛ける意気込みは凄く、久々に手頃なチューニングベースカーの登場に2013年のオートサロンは大盛況となるでしょう。

こうしてみると、日産のGT-Rはやはりスーパーカーという気がします。その価格、馬力、性能、消耗品コストという点でです。楽しく、長く付き合えるという点で、消耗品は安い方が良いですし、その分、走り込めますよね(庶民レベルの話です)。
噂では、今後、86、BRZ共に何らかの過給機が付くという話も消えませんが、
僕ならばホンダエンジン程のパワーと歯切れの良さがあれば、充分だと思います。
また86とBRZの違いですが、86はコントロール重視、BRZは安定性重視のセッティングの様ですね。言い換えればドリフト楽しめます。と最小の姿勢変化で直線的に立ち上がる速さに拘ったセッティングと言いましょうか。2車の違いは徐々に明らかになりつつありますね。楽しみな車で心惹かれますが、FD2でまだまだ頑張りますよ。



Posted at 2011/12/11 22:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント参加 | クルマ
2011年12月05日 イイね!

東京モーターショーへ行って来ました。

東京モーターショーへ行って来ました。東京モーターショーへ行って来ました。毎回行っておりますが、今回は諸事情により、昼から夕方にかけ、絞り込んで見る事にしました。今回、見るポイントとして、皆さんの予想通り、スバルBRZ、トヨタ86、スズキスイフトスポーツ、日産キャラバンに絞り、後は流して見る事にしました。ごめんなさい。
でも前回のモーターショーよりは明らかに活気があり、それ以前のモーターショーらしく大勢の来場者が
来てましたね。その中では外国の方、特にインド系の方が多かった気がします。全体的にはまだまだエコカーが多く、国産のスポーツカーは少数派。外車勢には魅力的な車が多かった気がします(僕の判断ですが)。写真は後日、公開したいと思いますが、カメラの設定ミスにより若干露出オーバーになってしまい、白飛びが多い写真になってしまったので期待しないで下さいm(_)m。タイトル写真は懐かしいKR250です。僕の初めてのバイクはAR50で、カタログには水面に映るかのようにKR250が映っていたのでした。(82年型KR1000も展示して欲しかったなぁ。83年型もイイよね。ところでナゼ今、KR?)

あ、興味ありそうな話題がありますよ。スバルBRZとトヨタ86のシートの違いです。


左が86、右がBRZのシートですが、形状は似てますが、座り心地はだいぶ違いますね。色遣いは趣味の領域ですのでコメントしませんが、スバルは座面が柔らかく、深く沈みこんだところでホールドする設計。86は座面は堅めのホールドにしているそうです。僕はBRZのシートの方がしっくりきました。スバルはGC8インプレッサからホールド感には定評がありますが、今回もノーマルのシートとしてかなり頑張っていると感じましたね。ズバリ、良かったと思います。このシートの考え方もメーカーの考え方の違いの様ですので、ぜひ実際に座ってお確かめ下さい。豊田紡織さんのブースです。

12/11加筆
再度モーターショーに行き、お話を伺ったところ、86もBRZのシートも基本は同じとのこと。ただ表皮の違いでそう感じる場合はありますね。との事で、前回、お話をお伺いした方と若干(ニュアンスの問題?)
異なる気がしないではないが、参考程度に読んで下さいm(_)m
Posted at 2011/12/05 00:24:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント参加 | クルマ
2011年11月24日 イイね!

ホンダサンクスデーに行って来ました

ホンダサンクスデーに行って来ました勤労感謝の日の23日(水)はホンダサンクスデー(ツインリングもてぎで開催)に行って来ました。このサンクスデーには去年も参加していますが、フォーミュラニッポンやシビックレースが行われた去年に比べると、今年はレースカーが走る事も無く、あっさりした感があります。ただその分イベントそのものは楽しめました。友人とその甥っ子の3人で行ったのですが、スリックカートを甥っ子と競争したり(負けましたが)、ASIMOのショーを見たり、写真のバルーンイリュージョンを見たりしました。このバルーンイリュージョンは18:45からグランドスタンドで行われたのですが、暗くなったグランドスタンドでバルーンを音楽と共にバーナーで光らせ、花火の打ち上げと相まって素晴らしいものでした。もてぎを出発したのは20時を回っており、本当にこんなに遅くまでいた事ありませんが、もてぎはいつ来ても楽しいですね。




帰りは常磐道の守屋サービスエリアでソーキそばを食べるのがいつも楽しみです。美味しいので、一度ご賞味ください。
Posted at 2011/11/24 21:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント参加 | 趣味
2011年09月21日 イイね!

ジムカーナ練習会参加 そして・・・

ジムカーナ練習会参加 そして・・・

先日、ジムカーナ練習会に行き、ドライブシャフトを折ってしまいました。ドラシャを折るのは2回目となります。
前回は去年のこの練習会で360°(サブロク)のやり過ぎで折れました。今回は注意していましたが、やはり折れてしまいました。この為、最終戦へのエントリーは絶望的となりました。まさか、そんな簡単に・・・今まで折れた事無かったのに・・・後悔先に立たずです。ま、なってしまった事を悔やんでばかりいても仕方ないので、折れた原因を分析し、次回への教訓にしたいと思います。



前回はショックの減衰力を最大に効かせてサブロクの練習をしていました。この為、フロントサスが最大ストロークに達していたのですが、減衰力を最大に効かせていた為、サスが伸びる事が出来ず、ストローク最大、グリグリ走っていた為、タイヤのグリップも向上、ドラシャのジョイントの負担最大で「バキッ」と音がしました。幸い、走って帰って来れましたが、すぐホ○ダ○インカ○に持ち込むと「逝ってますねー」と
有り難くない診断結果。で、新品のドラシャに交換しました。

1年後の今回、走行中にタイヤがフロントフェンダー内に当たる音がしたので、車高をFだけ5mmUP!でもフェンダー内にはまだ当たっている。でも動きは良くなったぞ。2速から1速へ減速後、アクセル全開でデフを効かせて廻り込む。「ん~、いいぞ!」が、次の瞬間、「バキッ」 折れたか?

この「折れた」というのは破断したというのとは違いますね。多くはドラシャのアウトボード内の破損ということになります。今更言うまでも無く、FFは前輪を駆動し、前輪で舵を取り、上下にも伸縮しますから、アウトボード(ホイール直近のジョイント)に掛かる負担は大きいです。ショックがフルストロークした状態で、最大舵角を取り、スポーツラジアルのハイグリップとフルパワーを与えてはさすがの強靭なジョイントでも
持ちこたえられなかったということでしょう。(運転の仕方にもよりますけどね。反省m(_)m)

このドラシャのトラブルの原因についてはSP○ONさんのHPの中で説明されていますので、そちらを
ご覧頂きたいのですが、新品のドラシャでも慣らし運転を怠るとトラブルとなる可能性が高くなるそうです。まして純正のグリスは高温での負荷はあまり考えていませんから、注意が必要です。

とは言っても、修理するにあたり、また純正品を組む気にはなりませんよね。そこで何がしかの改良品を組みたいと思います。候補に挙げたのは、
①SPOONさんとこの強化ドライブシャフト
②A.T.Sさんとこのテンパーショット処理
の2つです。

まず①の強化ドライブシャフトですが、これは純正品を分解し、内部パーツを鏡面加工した製品です。
みんカラのユーザーからも良い評価が聞かれています。ですが、実際購入しようとした時、問題発生。
この強化品を購入後、今付いているノーマル品はSPOONさんにお返しします。でもノーマル品に問題がありますから、新品購入となります。次に在庫が無いとのことでしたので、これから加工して頂くことになります。

②のテンパーショットですが、詳しくはA.T.SさんのHPをご覧頂くとして、こちらも時間は掛かりますね。
ですが、今回はこちらを選択しました。(ドラシャが健康な状態であれば①②とも強化品にするコストはほぼ変わりません。②は加工賃は安いですが、工賃は上がりますから)加工するのは写真中3、4,5
<a

今回、ホンダツインカムさんとこで作業をして頂きますが、ドラシャのアウトボード側部品は左右新品を取り、それをA.T.Sに送り、加工して貰います。と、同時に8万キロ近く無調整だったバルタイ調整とプラグ交換(これは2回目)、異音がし始めているエアコンプーリーとベルトも交換をお願いしました。千葉最終戦には間に合いませんが、フェスティバル戦には間に合いますので、充分な調整後、最後の悪あがきをしたいと思います。
Posted at 2011/09/21 00:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント参加 | クルマ
2011年07月11日 イイね!

ジムカーナ参戦結果

本日のジムカーナの結果は・・・・・・だららららららららっ・・・・優勝¥(^o^)/

がっ!そのクラスの参加台数2台。しかもクローズドクラスへ参加していました。何か?
僕のFD2で初の表彰台。しかもテッペン。まずは小さくガッツポーズ!

でも次回からは激戦のBNT-Fクラスへカムバックします!

このクラスはいまだにDC2インテグラや、EK9シビック、ミラージュ、スターレットターボが活躍しています。軽量ハイパワーなマシン達へ挑む、最後のタイプR、FD2。でも頑張ります。

次回は9月18日(日)です。
Posted at 2011/07/11 00:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント参加 | スポーツ

プロフィール

「Antigravity A1というドローンに期待! http://cvw.jp/b/932072/48610205/
何シテル?   08/19 23:35
phantomⅢです。モータースポーツ好きのアラフィフです。車、バイク好きですので愛車以外にも色々な車、パーツについてもインプレや考察をしていきたいと思っており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドヴィのヤマハでの初戦を終えて・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 09:38:32
BRIDGESTONE BLIZZAK VRX3 175/60R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 07:37:02
BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 07:39:13

愛車一覧

ダイハツ タフト 22式多目的4駆 (ダイハツ タフト)
タフト納車致しました。タフトにお乗りの皆さま、宜しくお願いします。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
久々の愛機は125ccのスクーター ヤマハシグナスX SRです。中古で購入しましたが、走 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
新しい我が家の車、ホンダフィット1.5X。色も今迄に所有したことのない赤系、ディープボル ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
色はタングステンシルバーで、DCC、キセノン、インダッシュナビ付きです。私の車歴では3台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation