• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月16日

まんじゅうこわい

まんじゅうこわい 朝の通勤時の風景です。前方、右折待ちの消防車と500メートルぐらいの区間を前後になりながら、並走しました。もう一台前にいて、赤色灯はつけていましたが、帰署途中のように見えました。何気にナンバーを見ると、1桁の「6」、またもや希望ナンバーです。消防車両の無線のコールサインと合わせているのかと思いきや車両には「◯◯(◯は市の名前)1」。どうやら、違うようです…う〜ん?その署で6番目の車両なのかな? 前回、ここであげた消防本部とは違う行政ですが、お隣のようなもの。 また、複雑な想いになりますね! あまり、こんなこと愚痴りたくないですが…税金の無駄遣いにしか思えない。何故かしら、残念な気持ちになります。全国レベルで見たら、結構な無駄遣いをやっているんじゃないでしょうか? それをカットすれば、消防車は買えないにしても、消火器や家庭用火災警報機を訳あって購入できない世帯に寄贈してあげるとか、もっと役に立つお金の使い道きっとあるはずなのに?



名古屋名物の一つに「納屋橋まんじゅう」という、お酒の風味がする饅頭があります。
下戸な僕ですが、この納屋橋まんじゅうは大好きです。その納屋橋まんじゅうの本店が昨年からずっと閉鎖中のようで、暖簾分けした支店が供給しているようです。

以下、ウィキペディアから抜粋

【酒饅頭で、皮には一切の砂糖を加えないのが特徴。皮は酒母と麹にもち米をあわせて小麦粉で練り上げて自然発酵させる。保存料などを使用していないのですぐ固くなるが、蒸しなおせば旨味が増す。揚げたり炙り焼きにしてもよい。

1886年(明治19年)、三重県桑名郡(現在の桑名市)の出身で米運搬の船頭をしていた三輪伊三郎が、納屋橋のそばに「伊勢屋」を創業、饅頭を売り始めた。1913年(大正2年)に納屋橋の掛け替え工事が完成し、夫婦が3代いる者により渡り初めが行われることになったが、「伊勢屋」の店主家族に白羽の矢が立った。それを機に「伊勢屋」は「納屋橋饅頭」に屋号を改めた。

納屋橋饅頭本店
納屋橋饅頭の本家本元。創業以来、名古屋市中村区名駅に店を構える。2007年(平成19年)に消費期限内に売れ残った商品からあんを取り出して再加熱し、再び使い回していたことが発覚した。2007年末に納屋橋のそばに位置した店舗・工場建物は解体され、広小路通の柳橋交差点近くに店舗を移転した。業績低迷などを理由に2016年(平成28年)末より休業中。



納屋橋饅頭万松庵
1919年(大正8年)に本家で番頭を務めていた中島一一が暖簾分けをしてもらい独立、名古屋市中区大須の万松寺のそばで創業した。1997年(平成9年)、饅頭にトレハロースを混ぜることにより日持ちする製造法を確立した。】



最近では、万松庵の方が目につきますが、好みの問題もありますが、僕は本店の物の方が好きです。だから、本店さん!なんとか復活して欲しいと切望しています。
万松庵の方は、製造法を変えたからなのか、ちょっと違うのかな?っていう感じ。本店の方も、昔はもっと餡が透けて見えるような記憶です。

酒の風味がいいんですよ!
餡もこし餡で…あっ!みなさんは粒あん、こし餡、どちらですか? 断然!こし餡です。今は粒あんも多少は食べるようになりましたが、昔は、粒あんだと全く手をつけないこともありました。


納屋橋まんじゅうを、ベロン、ベロンになるまで食べてみたい! 
お酒じゃなくて、納屋橋まんじゅうをいっぱい並べて宴会をしたい。
「おれの納屋橋まんじゅうが食べれないの?」とおもいっきり絡んで欲しい。
饅頭食べ過ぎて、帰りは、代行呼んで帰ってみたい(笑)

みそかつ、みそ煮込み、ひつまぶし、えびふりゃー、ういろうもおそがいでよ(名古屋弁で怖い=おそがい)
ブログ一覧 | プチオフ・大好物な食べ物・気になる食材 | グルメ/料理
Posted at 2017/06/17 01:40:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

ホームオーディオ スピーカーの制振
たかbouさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2017年6月17日 4:05
納屋橋饅頭美味しいですよね~ 同じようなお饅頭沢山ありますが
金蝶饅頭も酒元ですね! でっ 私のお勧めは、知多郡阿久比町
にお店を構える 阿久比饅頭も酒元で 納屋橋饅頭より少し大きく
皮も柔らかく美味しいです。食べログで検索するとヒットします
一度 食べたら癖になります!!
コメントへの返答
2017年6月18日 8:21
ですよね!
らんぼさんは確かお酒はそんなに僕と同じで、飲める方じゃないですよ? 納屋橋まんじゅう、金蝶まんじゅう、阿久比饅頭…下戸で甘党の人を集めて、酒元まんじゅうを囲む集いを開催しましょうか?
ちゃんぽんで食べると悪酔いするかもしれませんね?
面白い企画です! 
みんカラユーザーさんで趣旨(下戸で酒元まんじゅうを、お茶と一緒に一杯食べたいと思う方、愛知県内で開催される土、日、祝で予定地に参加可能な方)ご賛同いただける方はぜひ、コメ・メールください。
最小催行人数5名から。
2017年6月17日 7:49
真清田娘太郎さん、おはようございます♪

一般的にこしあんの方が人気ですよね、手間もかかってますし。
でも何故か僕はつぶあんの方が好き、赤福のつぶあんバージョンが食べたいと思うくらい(笑
おばあちゃんの手作りおはぎの影響かもしれません。
って言いながら、こしあんも食べますけどね(≧▽≦)

納屋橋まんじゅう食べてみたいです!
あっ、ういろうも好きですw
コメントへの返答
2017年6月18日 8:11
かぐらさん、おはようございます。コメもありがとうございます。

そうです、一手間かけている分、お上品だと思うのですが。粒あんの豆や皮のザコザコした感触が好きじゃなかったけど、年とともに、前よりは食べるようにはなりました。でも、選べるなら、こし餡がいいです。

赤福はこし餡でしょう?と思うのですが、あれに粒あんを求めるぐらいなら、よほどだと思います。餅米で作った、おはぎ(こちらではぼたもちと呼びます)も好きですよ。

いつか、ういろうでまたアップするかも?
2017年6月17日 13:48
基本的に、つぶ餡派です。
おはぎ、大福、草餅、饅頭、あんパン、たい焼き・・・・・

でも、関東風桜餅と柏餅は、こし餡が、いいですぅ。
コメントへの返答
2017年6月18日 8:17
粒あん派が多い!こし餡派の皆さん、助けてください(笑)。

子供の頃は、粒あんとわかった時点で、母親に「いらん」と差し出すくらい、嫌いでした。餅自体も好きじゃなかったので、ぜんざいなんてもってのほか? 唯一、母親のつくったデッカいおはぎを作ってスグより、冷蔵庫で冷やした固くなったのが、好きでしたね。


桜餅は大好物ですが、粒あんだったりすると、悲しくなります。柏餅も絶対、こし餡の方が好きですね!
2017年6月18日 10:35
爺の持ちネタに饅頭ネタがないので、うまくはまれませんが、政治家だと旨い話に乗ったりすることを「毒饅頭を喰らう」等と比喩することがありますね。最近は出てきませんが、今話題の学園ものなんかそうなんですかね?

話は変わりますが、岡本おさみの自筆色紙ありますが、いりますか?送りますよ。

これは毒饅頭ではありません。~w

興味があれば、爺ブログ・メッセージ欄にお願いします。
良い週末を~ ('ω')ノ
コメントへの返答
2017年6月18日 19:16
コメありがとうございます。
深い意味での投稿は今回は全くしてません(笑)

色紙はせっかくもらわれたのですから、大切にしてくださいませ!
2017年6月18日 17:39
真清田娘太郎さん、こんばんは~

真清田娘太郎さんって、下戸なんですか?
結構お酒を呑まれる様なイメージを勝手に抱いていましたので逆に驚きました^^;

今回のブログ内容の様に世間では税金の無駄遣いだと思える節が多々ありますよね。その代表格であるのが国会議員や県、市会議員…。
無駄な議員数を減らして、消火器や火災警報器のみならず、格差を無くしてもらいたいものです。それらに尽力を尽くされる方を国民の代表にして。(この話をすると長くなりますので、この辺で…)


納屋橋まんじゅう懐かしい~~~
私はお酒も呑みますが甘いものも大好きで、この饅頭もいただいた時にはパクパク食べます(笑)
お酒の風味があると言えばありますが、甘酒に比べたらしませんよ~
因みに、私は大須ういろうが大好きです*^^*

…って、関係ないですね(笑)

PS
あ、私は金髪じゃないですよ~
普通の黒髪です^^
コメントへの返答
2017年6月18日 19:20
トミーさん、こんばんは!

体質的に合わないですね。親父と兄貴は飲み助です。
大切な税金って意識があれば、絶対、希望ナンバーなんか無駄でしょ!って言いたい。あんまり批判することをブログネタにするのは不本意でしたが…。

金髪の意味が全く分かりませんが…どっかでそんなコメを入れたのですか?
2017年6月18日 20:07
再コメです。

すみませんでした。
大したものではないのですが、不要になったのでお聞きしました。

押しつけがましかったらお詫びします。m(__)m
コメントへの返答
2017年6月19日 6:32
おはようございます

気になさらないでくださいませ。
これが、拓郎さんのなら、ちょっとは揺れ動くかも?だけど、サイン(営業用の色紙にたくさんあるようなやつは除いて)ってもらった時の想いが大切な気がします。

ちなみに、初期の頃の拓郎さんのサインはそれっぽく書けます。練習しました(笑)
2017年6月19日 18:04
こんにちは(^^)/
私、ついちょっと前まで「なやましまんじゅう」だと思ってました。
そして、まだ食べたことはありません。

おそがい・・・おそぎゃあ・・・たまに使いますね。
名古屋に住んでてもまだ岐阜弁です。
コメントへの返答
2017年6月20日 2:32
また、うたた寝をしてしまった…とんでもない時間です。

そ、そ、そんな「なやましまんじゅう」っておかしいでしょ? 気づいてくださいmeruさん!でも、気づいて良かったです。お店で女性が「なやまし…」何て言った際には、えらいことになるでよ(笑)

岐阜弁で通してください…大学時代、大阪で関西弁を覚えようと必死に関西弁を使っていたのですが…名古屋弁の方が強かったようです(笑)
2022年9月17日 20:52
お酒が下戸でもお酒の味がするお饅頭は大丈夫だということは
強烈にはなすお酒の匂いはしない
お饅頭かしら?
名古屋名物、味噌煮かつ?たべてみたいです。
ウィローも食べたことがないかも。
コメントへの返答
2022年9月17日 23:51
お酒の匂いがしなかったら普通の饅頭です。ほのかなお酒の香りが漂って美味しいですが、このお店、確かどちらも廃業しました。

プロフィール

「みていただき http://cvw.jp/b/933225/47926824/
何シテル?   08/28 12:00
訳あって、ブログ更新は終了させていただきました。 今後は、Instagramとアメーバーブログで やっていきますのでお願いします。 ますみだこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ファンヒーターの着火ミスはこれで修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 03:31:45
気に入った動画があれば「いいね」とコメください(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 06:57:55
◆カタログで見る・・・隊長車 クラウン2500ロイヤルサルーン スペシャルナビパッケージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 06:52:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先代ビートルが終のクルマと決めたはずでしたが、走行中にフェンダーを接触、車検前であり一度 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2020年12月に 「生涯、終の愛車(笑)」 「人生初の外車」 として、購入(動機はブロ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
いつかはクラウンってフレーズが頭から離れないので…買っちゃいました。 2020年(令和2 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
購入時、いわゆる多走行距離車(ワンオーナーで3年落ち、9万キロ)。販売価格は同年式の約半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation