• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真清田娘太郎のブログ一覧

2021年11月03日 イイね!

なすある

なすある昨日は祝日。毎日、一生懸命働いている人には本当に申し訳なく思うのだが、日付、曜日、季節…さすがに季節は何となくわかるけど「今日は何日の何曜日?」という感覚が、ずっと休み(仕事に行っていない)だと解らなくなってしまう。

気がついたら、すでに1年1カ月の間、入院で仕事を休み、退院してからも仕事に出られなくなってしまっている。その後、会社を退社して既に7カ月目。前は、もっと先の日付の感覚が酷かったのだで「これではいかん!」とその感覚を頭に叩き込もうとはしている。

ここで、こんな話はどうかとも思うのだが義母をうちで診ていた際、認知症も入っていたので、仕方がなかったのはあると思うけど「目の前に時計やカレンダーがあるにも関わらず、日時が解らない」。その部分を何とかしてあげようと、丁寧に見方を説明してみたけど何ともならない。要介護だけど、会話はまだできるのに「なぜ?解らない」ことに戸惑った。
自分が今、休みが続き同様に思うようになり「これか!」と思ったりする。他にも足が浮腫む感覚や味覚異常で食欲不振など、いろんな症状が「あの時には、義父母が訴えたことがよく解らなかったけど、今は多分こうなんだろう?」と判る気がする。今なら、もう少し要介護者にアドバイスもできるような気がする。ブログ内でもよく書いているが、60代で、多分、80代の人ってこうなのかな?というのを体験してる気がする。副作用の症状で、歳を重ねることと自分の症状が同じなのかなと思う。しいて言えば60代の年齢が「(80代よりは)まだ、体力がカバーしてるかな」と思う。従って、これ以上、ダメにならないように気力、体力の温存に努めようと思ってます。



さて!今日の話題は、ブログ更新が追いつかず、悲しいかな11月1日のお話です。

この日、自分で頑張ろうと思っていた「松の木の剪定」。手の痺れで、軍手では痛くて仕方がない。ゴムの作業用手袋も考えてみたけど、次に「足の痺れ」。何もないところでもつまずきそうになったりするのに、脚立に上がったりなんてのは「自分では無理」。本来は、北側玄関周りは予定になかったのだが造園屋さんに追加発注で「松とハナミズキの剪定」と、松が弱っているので消毒を提案されたのでお願いした。

alt

この日は、自分のぎっくり腰の痛々しい姿を除けば、真清田地区は風もなく穏やかな日。いつものように表に出て「すんません!ぎっくり腰なので…」と途中で、部屋に戻ることを告げながら、作業風景を観察しながらの許可を得てのおしゃべりタイム。

alt


途中、お茶の時間には造園屋さんの社長が「ぎっくり腰なら自分で治します」って事なので、方法を聞くと「机の上で腰の部分にバスタオルを巻いた状態をあて、ゴロンと伸びる(足をだらんとさせるために、机の上なのかな?)。確かに、最初は痛いけど、我慢してやるとスッキリするらしい。
いつも、自分で治してますとのことで、その日に夕方までに、僕もソファやベッドで何度かやっているとピークの痛みは通り過ぎたかな?って感じ。ただ、今は?と聞かれると。体勢を変えたりすると、まだ痛みが走ったりするので、同じ体勢でブログを書いていると腰が重くなってくる(こんな事を書いていたので、ここで中断。30分ぐらいベッドでゴロンしてた)。



柳ジョージさんは特に熱心なファンではないのですが、大学の時に寮から学生マンションという下宿に引っ越し。その時に隣の部屋の福ちゃんがこの曲をかけてたから、メロがいい曲だなって思ってた。今日、改めて歌詞を見るとこんな歌詞だったんだと! あの頃は、日曜の午後になるといろんな部屋のステレオが隣の曲が聞こえないように大音量。僕も入学して即買ったヤマハのコンポーネントステレオを鳴らしまくってた。


さて!造園屋さんにも体のアドバイスを聞きながら、今まで松の剪定を特に教わったわけでないので、この機会に社長に松の手入れを聞いてみた。社長曰く「この松はかなり負担がかかってる」その理由はやはり剪定にあるようだ。いくつか松の選定を教わった。これが、来年、即実行できるといいのだが!

alt


これ以降は、選定ビフォー&アフターで

松の剪定前①ビフォー

alt



アフター

alt



松の剪定②ビフォー

alt



アフター

alt


ハナミズキ剪定①ビフォー

alt



アフター

alt

消毒も施工してもらい


alt


alt


こんな感じになりました。低木は自分で何とかしようと思います。


結果!

タイトルのバカボンのパパなら言うだろな!

なすある【為す有る】 って
肝心なのだ!
りっぱな仕事がやれる。将来性が有る。
新明解国語辞典 (1)より抜粋。




いつでも眠れるから、起きてます。10時ごろにベッドに入って1時半ごろ、目が覚めて書いてます。早いとこ、全ネタ放出したいっす!
2021年10月31日 イイね!

おでかけですかぁ

おでかけですかぁこの記事は、昔打った篠塚…について書いています。

今朝もNHKの番組でやっていた、先日、天に召された人間国宝の柳家小三治師匠の番組。
小三治師匠は「枕が長い」。といっても、枕がフランスパンの様に長いのではない。落語の本題に入る前の部分で「客の雰囲気を掴む」のである。
僕も、ブログのまくら部分が長くて、時には、勢い余って「枕が本題より良かったりする場合も」。ただ小三治師匠と違って、僕のブログの枕は、読者の心を掴むのではなく「今日の僕の勢いはどう?」と自分の調子を掴んでいる

このところ、ブログで「ここ2週間! 下手すりゃ1ヵ月ぐらい前から、気力が出て、生皮せずに頑張っていた!」と紹介していたのですが…頑張りすぎた。昨日までは、辛かったのだが気力が優っていたのだが、遂に今日はほぼ一日、服を着替えたものの椅子に座っているのが短時間でも辛い!ベッドで横になるのも大変!起き上がって、いざ!歩こうとするにもヨボヨボ。ただでさえ、足の痺れで大変だったのが、さらに辛い!ぎっくり腰になる寸前の状態というか、もうなっているのか?微妙なとこ! ワンコの散歩もおあずけして、横になっていました。

思い出してみれば、連れの休耕中の畑の草刈りを手伝ったあたりから、おかしかったのですが何とか昨日までは持ち堪えた。3日ぐらい前かな、午前中に気合を入れて玄関先の草むしりをしゃがんでやっていたツケかな? 翌日、起きたら痛い。それでも時間が経てば、何とか動けたので、ワンコと散歩をするも、体が痛いので自分でも右に傾いて歩いているな!ってわかったもん。そんな状態で、朝、夕と歩いたのもいけなかったかな?

さて!やっとこさ、ここからが本題です。
腰は痛いのですが、サロンパスを貼って、今のところはまだ座ってられるので、書いてます!! 本音は楽して、簡単にアップしたいのですが「心情!としてここは頑張りどころ」といつものように書いてます。



昨日のこと、(敢えて、今回はあいつと呼ばさせて下さい)
アイツからのメールが届いているのに、気がついた。兼ねてより、国道19号とか、春日井、瀬戸、名古屋市名東区とアイツのブログに「僕の住んでいる東側あたりを行くぞ! 捕まえに来るなら今だぞ」というメッセージがあった。アイツに絡んでやろうと思ったが、最近、コメの返信を書くのも溜め気味。同じように絡まなければと思ってもそのままにしていたのだが…。



アイツにこの曲を送りたい!

どこへたどり着くのか
自分でわかってるのか

アイツは、気ままにと言ってるが…そんな危なっかしさが、アイツのいいとこか。

昨日の午前中に、ショートメールで
「いま、名東区にいます」…会うなら、今だぞ!
ここで無視したら、
アイツは遠ざかるような気がして、
アイツを捕まえることにした。

場所は間をとって

alt

10月30日(土)午後3時。
「ニイタカヤマノボレ」と打電。

アイツとは今回で会うのは2回目。
いつも感心するようなスケジュールの中、アイツは長野県からやって来る。

alt

「コメダ珈琲って長野にある?」
「あるけど…(あんまり行かないって言ったような)
「コメダ珈琲って本当は嫌いなんだ、どこの店でも同じだから! だから、もっと普通の喫茶店を探そうとしたんだけど、やはり駐車場のこと考えて」

アイツとは、2回目ということもあるけど、会った瞬間から「まるで昨日も会った友人のように話せる」。

alt

アイツと僕の共通点は「大病を抱えている」。そのせいか?傷口を舐め合う仲なのかもしれないけど、多分? お互いに気になる相手なのかもしれない?

アイツは、僕より4つ歳下。
でも、なぜかしら病気にかかったのが、僕より早いのも理由かもしれないけど

「アイツが年上に思えたりする。
変な意味ではないけど、
色々、修羅場を潜って来ていて(笑) 
根性が据わっている感じがアイツにはある」

alt

アイスコーヒーを飲みながら、病気のことやクルマのこと。
「僕のbeetleの屋根切りましょうか?」とか。
何気にbeetleの後席を取っ払って、ピックアップトラックにしたら面白いというと「やりましょう!」と心強くアイツが言うが、今はまだ到底無理!まだbeetleが可愛くて、愛おしいから(笑)

お茶を飲んで店に出てからは、お互いのクルマでまた車談義。

alt
 
アイツのブログで紹介されてクルマがある。
本当は2ショットを撮りたかったのですが、駐車場も「密」なので(笑)

alt

この車の名前は?
カッコイイ軽
alt


(ek)=かっこek=カッコいい軽!




alt


後者のハイビーム対策用のアルミ?

alt


ブログで紹介されてた助手席はベッド仕様!

そうそう!
あのトイレについてる廻る風車みたいなのは?

あるよ!

alt


何故かしら?
現物が見えて、ホッとする。

昔の家ってトイレに「煙突みたいに突き出して、この風車がついてたけど、効果あったんですかね?」

アイツがこの1ヵ月ぐらい週単位で、仕事のお手伝いで毎週、来名するとのこと。今度は、職場まで行くね!と約束した。それまでには体調を戻さないとね!




このブログでも過去に取り上げたかな? 省吾の3〜4枚目のアルバムに収録してある曲です。

この曲を聴いてジーンときて、それからは何かると聴きたくなります。
今の自分にとっても、アイツにとっても
この曲も捧げたいです。


この動画をアップしてくれた方にも大いに感謝します。
凄く上手くまとめてあっていいな!

人生という名の
ミッドナイトブルートレイン!

どこへ行くのか
時々わからなくなるよ

走り続ける事だけが
生きる事だと
迷わずに答えて

Posted at 2021/11/01 00:20:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・プチ外出 | クルマ
2021年10月28日 イイね!

きのうのくもじゃない

きのうのくもじゃない
ちょっと前のスレッドで
「むしろこの2週間ほどは
充実した時間を過ごしていた」と
豪語しましたよね!

2週間ほどとは言わず、気力が戻り始めたこの1ヵ月は色々、頑張っていました。

じゃぁ〜何をやっていたの?と気になるでしょ?
気にならないって!
面倒だから、そんな人はあっちへ行って、自分の好きなことやっていてください(笑)

今から、何をやっていたか第一弾として本日、あからさまにしちゃいます。
熱心なみん友さんなら、真清田家の庭をいじってたの覚えてますか?

今、いつだったかな?と探したら
おいおい!半年も前じゃん(知らないみん友さんは読んでね)

当初は、不要な木を抜いてもらい、生垣をフェンスに変えて、息子の家との間の土地の段差はブロックを少し積んで雨が息子の家の土地に流れないようにするものでした。順調に、工事が進めば4月中には終わる予定でしたが、工事関係者の周りでコロナ発症があり、大事をとってしばらく工事は中止、延期。社長のアシナガバチに刺され入院騒ぎもあり工事はさらに延期。

その間、「庭の草むしりは、今後も暇つぶしに自分でやるから」と思っていたのですが、手足の痺れが災いし、この夏には自分では追いつかなくなり、急遽、防草シートを敷き、玉砂利を入れることに工事を追加。同時に、息子の家についていたウッドデッキが気に入ったので設置してもらうようにしました。

その工事が、この2週間で完成!



工事の間、
職人さんが来ると、
僕も表に出て、
職人さんに色々喋ったり、
工事をやらない北側玄関周りの
草むしりをやったり、
植栽の剪定をやっていたので
充実な日々を過ごしてましたのであります!

alt

生垣を抜き地面を調整、点圧。今日は画像点数多いです!

alt


緑色の防草用シートをこの後も完全に全体を敷き詰めながら、垣根の代わりにフェンスを施工

alt 

alt


alt


alt





alt


alt

alt

alt


alt



alt

alt


alt


一本だけ残した柘植の木の周りは花壇風に

alt 

alt


ウッドデッキを新調し

alt  







そして完成!






alt


フェンスは、息子の敷地分もプレゼント。我が家の車を止めるスペースはあえてドアの開閉を気を使わずに済むように、あえて施工はしませんでした。

alt 

玉砂利が歩くには若干、うっとおしいのは内緒にして、枯山水のような模様を入れたりして遊んでます(画像は違いますが)

alt  

天気の良い日は、まだ暖かくてウッドデッキに寝転んでいると気持ちが良いな

alt 

同じような雲の画像が!
真っ先にこの曲が浮かんできます。

 
出来た庭を眺めていると
家建てた時にこうしたかったけど、
あの頃は家を建てるだけが
精一杯だった。
Posted at 2021/10/29 00:19:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | セカンドライフは | 暮らし/家族
2021年10月28日 イイね!

いつものといつもじゃない

いつものといつもじゃない昨日の朝、まだベッドの中で…丁度、目が覚める瞬間! そう! 夢を見てたのか? 今、起きてその日最初に思ったこと!

「パンの両側に
マーガリンを塗ったら、
さぞかし美味しんじゃない?」
ということでした。

こりゃ〜早速、実現した方がいい!
夢のような、起きた瞬間のまるで神様のお告げのよう!これを無視したら、バチが当たるようで(笑)

そこで、いつものように1階に降りて、いつものようにリビングで寝ているワンコのやまちゃんに挨拶をして、いつものように雨戸のシャッターを開け、いつものように珈琲をいれるサイフォンみたいな機械に水とコーヒー豆を入れる!

そして!これからがいつもと違うパンの登場。それが、タイトル画像!
前にブログあっぷしたパンを自分でコネコネして、自分で焼いちゃう機械を買った際に、カミさんが一通り揃えたパンの材料の中に、バターがあるのをいつも冷蔵庫にあるのを確認!

起きて、階段を降りる際に
「バターの方が美味いに決まっとる!」と決めちゃった
以上、ワクワクしながらバター(まだ使ってない)を取り出す!

子供の頃、物心着いた時に、それまでは朝食と言ったら「米!」。パンなんていう外国のもん食えるか!って親が思っていたのだろうか? それとも世の中、日本国民全てが反米感情を出していたの?って。

記憶が定かじゃないのですが、一等最初の食パンってコンロの上で餅みたいにパンを焼いてたんじゃないのかしら(笑)

でも、そんな時に手元にあったのが「バター」。
その後に、トースター(2枚入れて、熱いがや〜っと言ってパンが飛び跳ねるやつ)が我が家に来た記憶があります。前にも書いてますが、親父が電力会社の社員でしたので電化製品は色々と早く購入してたらしい。

そうです!
今日言いたいのは、
「バターが先で、
マーガリンの登場は
ずっと後!」

違うかな?
我が家ではそうだった!

しかも!「一個ずつが紙のおべべをまとった」の!これは、のちにマーガリンにも使用され学校給食でも登場したような?

こういう感じのやつです!
我が家は雪印でした。

alt  

そう言えば、マーガリンが出てからお袋がマーガリンばかり買ってくるので
「マーガリンよりバターが美味しいから」と主張したが、お袋が「バターは動物性の油だからあかん!」みたいな話で、その後もずっとバターでした。それは、結婚してからもマーガリンばかり! それって!マーガリンの方が安いからじゃないの?と思ってます。

さて、話はいつものように遠回りしていますが、
何せ! 頭の中が「書け〜書け」とタイピング。

やってみました!
いつものように、食パンをオーブントースターに入れてパンを焼く。

チンという音が、聞こえたら
トースターからパンを取り出す。

ここからが、いつものようじゃない
バターを表面に塗り塗り!
硬い!
うまく塗れない!
少し、早めに冷蔵庫から取り出しておいたのですが、バターが硬い。

なんとか、表面をバターで化粧して、裏面へ

「あれ?」

思ったより、焼けていない。パンのままって感じ。

そこに、バターを塗り塗りするから

硬い 塗り塗りすれば、パンが崩壊して、パンが割れそう(笑)

結果!ずっと続けたらダメなので、バターをなんとか硬い状態でパンにくっつける。


実食!

バター感がダブルになって不味いわけがない!

でも、落ちるといけないので、その食べ方は優雅と言うイメージからは離れていく(涙)。パン粉は落ちるは、落ちないようにあっという間に、口の中へ放り込む。

オーブントースターを後で見ると、熱量が下の方が一本分少ない。
もう少し、表面を焼いた方が良いのか?
今朝、もう一度、挑戦するかはナイショです。

午前中に、ワンコとお散歩した後は、玄関周りの草むしりやフェンスに咲いてた朝顔の撤去をやっていました。

alt  

ちっこい朝顔の花! 種と比べると大きさがわかると思う。
頑張って咲いてる。なんか、ホッとした。

少しためらったが、この後、撤去しちゃいました。
ごめんね! 朝顔さん。

そして、お昼は隣の岐阜県側の吉野家さんへ!
一人で食べるのは、4年ぶりかも?
顔面麻痺発症後、病院の帰りに寄った際に、麻痺した口からこぼれるのが多いので「こりゃ〜当分、外食は当分、無理だな」と。
今書きながら、思ったけど間で、名市大病院で検査の間に3時間ぐらいの待ち時間があったので、その時に病院近くで食べたこと思い出したので、1年ぶりぐらいかな? まぁ!とにかく、しょっちゅう食べたあの頃から牛丼も久しぶり。

alt

今回は牛丼の並と卵とおしんこ。
口からこぼすことは、前述よりはかなり減りましたが、食べ方を油断すると(涙)
まだ、口の中や口元は麻痺感はあります。味覚障害は今日はそれぞれの素材の味は理解できたかな?って言うところです。

外食全体が、まだ一人前食べられなかったり、美味しいと思わないこともあるので、一人で行くことは減っています。せめてランチやディナーを味わえるレベルまでは回復したいと何度も書いてるから…。

今日は幼馴染の同級生とモーニング。
明日は、会社の先輩で同じようにガンで闘病中。お互いが頑張れるように「おやつテータイム」。毎日、誰かと会えるといいな!



大学の4年間は別にして、59年、自分の生まれた街にずっといる。
今まで出会って最近、会ってない人に会いたいなぁ

最近
故郷って心の中のような気がしてます。
2021年10月25日 イイね!

よっこいしょ

よっこいしょご無沙汰してます!お陰様で生きてますよ!
「あいつ!生皮してたな?って思っているでしょ?」
そんなことないです。むしろこの2週間、追ってブログアップしますが、どっちかというと充実してる日々を送ってました。そんな状況なので、精力的にブログアップをしようとして、必要な動画や音楽をYouTubeで検索をかけてると、気がついたらいつもドンドン探しながら深海にハマって、気がついたらそっちが主になって「まぁ〜今日はアップしないでいいか?」と楽な方に足を向けていました。

さて!ネタは山ほどあります!!

某回転寿司店なら

「秋のネタ祭り!増量キャンペーン」を
開催してると思います。


一つ、これからのブログアップについてお話しします。
えっ〜〜〜〜と、よく聞いてよ!今までなら、ネタをいくつか取り込み過ぎて…「何を書いてるんだとか? カテゴリー分けするのに苦労してたり」。そこで、今回からは「ネタは一つ」。枕を書いて、本文に入るパターンは引き続きやっていきます。ネタが一個になる分、当然、ブログのスレッドが増え、連続投稿も増えると思います(そうなると良いけどね)。アメーバブログからの移行分も引き続き、希望者のみに引き続き配信していきます(希望の方は、ワシにも送ってちょとメッセージください)。

本題です。
もう1ヶ月ぐらいになるのかな? 愛犬「やまと」とのお散歩を午前と夕方の2回、お天気と僕の体調にもよりますが続行中です。夏の暑さが和らいできたので「絶好のお散歩になってきたかな?と思っていたら、木枯らし1号が到来!」。

その時、こんな歌詞が

北から吹いた風に追われて 旅立つ僕を許してくれよ〜って



特に
あ〜人生は周り舞台だとか、
歌詞の中に、いっぱい今の僕を慰めたり、奮い立たせるフレーズ満載です。

この歌自体は、男と女の歌なんですが、

今置かれている僕の状況を脱皮して、
病気になる前に戻れるように
頑張らなくっちゃと、
応援歌のように聞こえた次第であります。

今はこらえろ 愛しい君よ
あ〜人生は周り舞台だ
吹雪の後に春の日差しが
花に酔ったらその時泣こう

(作詞・松本隆 曲・吉田拓郎)

ついこの間、スマホのGoogle フォトが2年前6年前にこんなことがありましたとメッセージが来ました。

そっかぁ〜2年前は身体がしんどいと言いながら、松の木の剪定やってたな!
6年前は、まだ病気になる前で、深夜に走って、翌日ほとんど寝ていないのに、娘のアパートから新築の分譲住宅に引っ越しの手伝いしたっけ!この時は、元気だったし「まさか!自分がこんなに病気になるとは想像もしなかったのにね」。

前にも、書いたけど健康の物差しがあるといいなって思います。
そういう意味で、画像が過去に戻してくれることも良いなって思います。

さて!
昨年の今頃は、抗がん剤と放射線治療で「ほとんど食べられない毎日」。
今年は、その時よりは食べられるけど、健康時の半分から三分の一程度。去年は手の痺れはたまにだったのが、今年は常時。すでに金属に触れると「凍るような冷たさ」を感じています。この先、寒くなると思うと、ゾッとします。

去年より今年良くなってるのかな?

気力は、去年よりは優ってますが…。

とにかく、今は「人に会って話す」と充実します。
いろんな人に、歩けるうちに逢いたい!
Posted at 2021/10/25 15:06:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょっと一服 | 暮らし/家族

プロフィール

「みていただき http://cvw.jp/b/933225/47926824/
何シテル?   08/28 12:00
訳あって、ブログ更新は終了させていただきました。 今後は、Instagramとアメーバーブログで やっていきますのでお願いします。 ますみだこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ファンヒーターの着火ミスはこれで修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 03:31:45
気に入った動画があれば「いいね」とコメください(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 06:57:55
◆カタログで見る・・・隊長車 クラウン2500ロイヤルサルーン スペシャルナビパッケージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 06:52:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先代ビートルが終のクルマと決めたはずでしたが、走行中にフェンダーを接触、車検前であり一度 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2020年12月に 「生涯、終の愛車(笑)」 「人生初の外車」 として、購入(動機はブロ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
いつかはクラウンってフレーズが頭から離れないので…買っちゃいました。 2020年(令和2 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
購入時、いわゆる多走行距離車(ワンオーナーで3年落ち、9万キロ)。販売価格は同年式の約半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation