• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真清田娘太郎のブログ一覧

2021年10月28日 イイね!

きのうのくもじゃない

きのうのくもじゃない
ちょっと前のスレッドで
「むしろこの2週間ほどは
充実した時間を過ごしていた」と
豪語しましたよね!

2週間ほどとは言わず、気力が戻り始めたこの1ヵ月は色々、頑張っていました。

じゃぁ〜何をやっていたの?と気になるでしょ?
気にならないって!
面倒だから、そんな人はあっちへ行って、自分の好きなことやっていてください(笑)

今から、何をやっていたか第一弾として本日、あからさまにしちゃいます。
熱心なみん友さんなら、真清田家の庭をいじってたの覚えてますか?

今、いつだったかな?と探したら
おいおい!半年も前じゃん(知らないみん友さんは読んでね)

当初は、不要な木を抜いてもらい、生垣をフェンスに変えて、息子の家との間の土地の段差はブロックを少し積んで雨が息子の家の土地に流れないようにするものでした。順調に、工事が進めば4月中には終わる予定でしたが、工事関係者の周りでコロナ発症があり、大事をとってしばらく工事は中止、延期。社長のアシナガバチに刺され入院騒ぎもあり工事はさらに延期。

その間、「庭の草むしりは、今後も暇つぶしに自分でやるから」と思っていたのですが、手足の痺れが災いし、この夏には自分では追いつかなくなり、急遽、防草シートを敷き、玉砂利を入れることに工事を追加。同時に、息子の家についていたウッドデッキが気に入ったので設置してもらうようにしました。

その工事が、この2週間で完成!



工事の間、
職人さんが来ると、
僕も表に出て、
職人さんに色々喋ったり、
工事をやらない北側玄関周りの
草むしりをやったり、
植栽の剪定をやっていたので
充実な日々を過ごしてましたのであります!

alt

生垣を抜き地面を調整、点圧。今日は画像点数多いです!

alt


緑色の防草用シートをこの後も完全に全体を敷き詰めながら、垣根の代わりにフェンスを施工

alt 

alt


alt


alt





alt


alt

alt

alt


alt



alt

alt


alt


一本だけ残した柘植の木の周りは花壇風に

alt 

alt


ウッドデッキを新調し

alt  







そして完成!






alt


フェンスは、息子の敷地分もプレゼント。我が家の車を止めるスペースはあえてドアの開閉を気を使わずに済むように、あえて施工はしませんでした。

alt 

玉砂利が歩くには若干、うっとおしいのは内緒にして、枯山水のような模様を入れたりして遊んでます(画像は違いますが)

alt  

天気の良い日は、まだ暖かくてウッドデッキに寝転んでいると気持ちが良いな

alt 

同じような雲の画像が!
真っ先にこの曲が浮かんできます。

 
出来た庭を眺めていると
家建てた時にこうしたかったけど、
あの頃は家を建てるだけが
精一杯だった。
Posted at 2021/10/29 00:19:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | セカンドライフは | 暮らし/家族
2021年10月12日 イイね!

あとどれくらい まだこんなに

あとどれくらい まだこんなに今日は、6週間ぶりにガン治療のために名市大病院を受診の日です。あと2時間ほどで出かけます。それと延期になっていた造園業者が入ってくれる日ですが、外は雨なので果たしてどうなるのか? 

思っていても思う様にならなかったりが人生。振り返ってみると、紆余屈折しながらいろんなことがプライベートでもオフィシャルな部分でも処理して来たって感じ。

「人生は色々あるからそれが楽しい」と言うことを

誰かが言っていたっけ? 

自分が癌やいろんな病気が続いた直近の4年間。
身体のことばかりが、ほんのちょっとした時にも考えてしまう。それは仕方がないのかもしれないが、これはなった人しか分からない。健康だった日に戻るために治療に励んでます。

「去年の今頃何してた?」って言いますが、
今の自分にとって
健康を測るための
「人生の物差し」の様な気がします。

昨年の今頃は転移で入院して、放射線治療と抗がん剤治療が始まり、ちょうど食欲が落ち込んだ時かな?
それと比べれば、今年はだいぶ食べられる様になった。味覚はまだ完全じゃないが90%位戻り、体重も一番減った時から2〜3キロ増え始めている。
昨年よりひどくなったのが、抗がん剤副作用の手の痺れ。常時痺れ、時には肘や肩あたりが「体感では冷たさで痛くなる様な感じがする」。8月の下旬頃からは常時、下は半袖だが長袖を羽織ってる毎日。昨年はそんなことはなく10月でも入院中で部屋の中にいたので、半袖のパジャマ姿でいられた。同様に入院中に足のむくみはかなり腫れた時もあったが、一時期は良くなったのが、最近は微妙な感じ。
放射線の痛みは、もう少し後から出たのが、現在は胸の痛みは無くなった感じ。息苦しさも治まったかな? 痰についてはまだ微妙だけど、最近は一時期より少なくなったのでは?

さて、今日はどういう指示が出るだろう?
それに委ねて生きて行くのが元気な時には「想像もしなかったこと!」

以前に書いたセカンドライフについて。
現役時代に過ごした時間が80代まで生きるなら同様な時間がこの先に残っている。

あの頃から「自分のセカンドライフはこんな感じが良いな」と考える様になったが、修正が必要な毎日。

頑張ろう!たとえ少しでも一歩前へ進む様に!



何度もブログ内でアップしていますが!

最近は拓郎さんの歌が身に染みる様になってきた。



以前と違った意味で聴こえるものがある。


拓郎さんも頑張ってるし、

ブログ内でも
同様に頑張ってる
みん友さんを糧として!

抜こうとは思わないけど、
しっかりついていきたい。
それをここで残していきたい。

それじゃーまた! 結果いい方向になると良いな。
Posted at 2021/10/12 07:17:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | セカンドライフは | 暮らし/家族
2021年04月24日 イイね!

こえたからかに

こえたからかに昨日、会社が運営する社員用のクラウドに、ついに人事異動が発令!4月30日で「依願退職(胃がん退職)」が全社員に公表されました。少し、気になるのは、現状の発表は僕ともう一人(他営業所、パート勤務)の2件の依願退職発表のみ。
「後任ないのかな? それともまだ決まらないのかな?」ってとこが気になるし、普通だったらもっと早い発表も、僕が休んでるせいもあるし「会社も引き継ぎ必要なし」の判断基準だったのかな?ってところであります。

家庭内でも、今かけてる車や傷害、入院等の団体の保険も個人扱いになるので、書き換えや一時的な現金の入金など「めんどくせー」ってことが色々起こります。今後は、今もらってる「傷病手当をどうするか?」「社会保険を国民健康保険にいつ切り替えるか?」「5月から年金受給は可能だけど、どのタイミングで受給するか?」、カミさんが外部との折衝はしてくれていますが、会社の総務課が資料集めなどをやってくれてはいますが、少しだけ多忙な日々を送っています。

ガンが消滅などで、医療行為が無くなって体が多少の後遺症は仕方がないにしても、働けるようなパワーが戻ってくるだろうか? まだしばらくガン治療との共存ですが、セカンドライフという道を歩んでいきましょうかね!

Posted at 2021/04/24 07:39:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | セカンドライフは | 暮らし/家族
2021年04月01日 イイね!

これからはひとによいこと

これからはひとによいことさて、4月1日。企業によっては「新年度」を迎えるところもあります。
昨日、会社宛に「退職届(依願退職=人によっては『胃がん退職』)」を郵送しました。本来なら直接持参すべきところ「無理しなくて良い」と言う言葉に甘えてしまった。
本望は嘱託定年の65歳(あと2年なんですが)まで働くつもりでいましたが、志、半分でのリタイヤ (4月30日付で予定)となります。

午前中に「退職届」を久しぶりの文字を書く行為で綺麗に書こうと思うのですが、「右手が力が入りにくく、ペンがフラつく(涙)」。本来なら「もう少しまともな文字が書けそうだが」。何枚も便箋に書いては、クシャクシャに丸める。

書きながら、「部下が突然の退職願を出す」。
慰留を話しながら、
「取り敢えず預かる」って事が、
3回ぐらいあったのかな? 
留まってくれた子もいたが…そんなシーンを思い出す。

自分も考えてみれば、転職が2回あっての、三つ目の会社。最後まで働ければ書かなくていいものが「これで退職届も3回目!」。

一生涯「一つの会社で働いた亡き親父が…
また!こいつは」と呆れ返っているかな。

大学卒業して最初の会社を1年半足らずで「辞めたい」と相談した際に「俺は会社を辞めたいという気持ちが解らん」と呟いた。「ただ、どうしても辞めたいなら、例え1日でも家でブラブラするな」と条件付きで認めてくれた。だから、最初の2回は、1日も休まず前の会社から、次の会社へ通っている。

だが、今回は昨年の10月1日が始まりで、有給休暇を合わして既に3月末で6カ月、ゴロゴロしてる。


きっと親父が草葉の陰で
「あいつは〜!」と

心配してくれてる?
 まさか、怒ってないですよね!
 何回かブログで書いてますが、あれから4年? もう4年? まだ4年?

暖かくなったので、僕のリハビリを兼ねてワンコとのお散歩も少しずつ開始。庭の草も気になり始めたので草むしりもしなくっちゃ! そう言えば、昨日はチェンソー持ち出して、みかんの木が坊主の家の給湯器に当たって業者が一言声かけて切ってくれればいいものを、給湯器に養生だけ。仕方がないので直径5センチぐらいあったかな? バッサリ!

退職届を出したから「体が治ったわけじゃない」
会社に迷惑をかけている、復帰しなくっちゃっていう部分が少し楽になったような。
時間がいっぱいある様で、ひょっとしたら少ないかも知れない。

これからの身の振り方、
セカンドライフを
どう過ごして行こうかね。

30歳の頃、みうらじゅんさんにハマっていた。昨日、YouTubeで発見。ところどころ良いこと言ってます。時間があればぜひ!



見てて、一生懸命、メモ取る受講者たち。「大学の講義ってこうだったよな!」「学びたいことは自分でまとめていく。何にもしてないと高校までの教え方はしてくれないよ」ってね。
Posted at 2021/04/01 06:16:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | セカンドライフは | 暮らし/家族
2018年01月07日 イイね!

ぼくはそのほうが

ぼくはそのほうが
 アメーバブログからの移行分です。


デザートだけ画像があります(笑)


 
一つずつの料理は確かに家では味わえない美味しさでしたが…今ひとつ気分がスッキリしないのは、やはり片目で眺める風景と頭のモヤモヤ感のせい(涙)

昨夜は名古屋駅前の某ホテルで新年祝賀式。来賓を併せて300名強の宴です。「これだけの料理を盛りつけたり、お皿を洗ったりするだけでも大変だろうな」って考えながら、何かしら盛り上がれないのは、きっと役職定年にあと5カ月ほどで何かしらの処遇になることがそうさせるのだろう…。


イメージ 2

今の会社の前身の会社に入社したのは30歳の時。丁度その時に、定年を迎える所長の元でした。

気がついたらあっという間に、

同じような道を歩んできたのかな?
書きながら思います。


僕と同じような世代の方なら、きっと同じ感覚だと思うのですが…生まれてか
ら30歳までの人生はそこそこ長く感じる。
でも、その後の30~40歳、40~50、50~60のそれぞれの10年間はドンドン早く感じる。
きっと60からの10年も
駆け足で過ぎて行くんだろうな…。




平成になった頃、皇太子のご成婚だったと思うけど(秋篠宮様だったかも?)のパレード中継と髪を切った拓郎さんがテレビ出演がほぼ同時刻に放映された。仕事中に会社のテレビで見ていた(笑)あれから30年経ってしまった、この動画はその時のものかどうかは…記憶が乏しいな。

 
来年、元号が変わる動きがある。

そうなれば、僕は偶然にも昭和を31年間、平成を31年間と、厳密には1年の間に元号はダブるが、ほぼ同じ長さを過ごしてきたことになる。

やはり、昭和の31年間の方がずっと長い感じがするなぁ~。

こうなれば!新しい元号のもとで、31年間、凄してやろうと目論んでいるのは内緒(笑)。その時は92歳!まんざらできそうな気がしないでもない(笑)
その時に、このブログでアップできたら、さらに良い!
友達の皆さん、その時は一緒だよ(笑)

 


イメージ 3

ホテルの16階から駅前ロータリーを1枚






髪をバッサリ切り、上の曲の広告を、音楽雑誌じゃなく週刊誌に出てた事も意外で、新たなプロモーション戦術って感じた。なんか、ちょっと違う拓郎を感じ、久しぶりに彼を追いかけようと思った。
Posted at 2021/04/10 17:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | セカンドライフは | 暮らし/家族

プロフィール

「みていただき http://cvw.jp/b/933225/47926824/
何シテル?   08/28 12:00
訳あって、ブログ更新は終了させていただきました。 今後は、Instagramとアメーバーブログで やっていきますのでお願いします。 ますみだこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ファンヒーターの着火ミスはこれで修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 03:31:45
気に入った動画があれば「いいね」とコメください(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 06:57:55
◆カタログで見る・・・隊長車 クラウン2500ロイヤルサルーン スペシャルナビパッケージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 06:52:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先代ビートルが終のクルマと決めたはずでしたが、走行中にフェンダーを接触、車検前であり一度 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2020年12月に 「生涯、終の愛車(笑)」 「人生初の外車」 として、購入(動機はブロ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
いつかはクラウンってフレーズが頭から離れないので…買っちゃいました。 2020年(令和2 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
購入時、いわゆる多走行距離車(ワンオーナーで3年落ち、9万キロ)。販売価格は同年式の約半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation