• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真清田娘太郎のブログ一覧

2018年06月16日 イイね!

ごひゃく



イメージ 1

 

毎度!

先日、取り上げてもらったばかりの

紫陽花です。

 

前回!

中途半端な取り上げだったので、

言いたいことがあったのに

私から再登場をお願いしたのです(汗)

 

この花は私です…やっときれいに咲いたのです。

桜田淳子じゃないです…何故か血迷って

LPレコード一枚だけ持ってました。

ターンテーブルに乗せたのは

2~3回?

買ったの失敗でした(笑)

 

この花は私です!

花の中にあるっていうか

小さいつぼみ

これって

全部咲くのかな?

それすら、判らないでいます。

 

だいたい

今までの人生で

花を撮る感覚ってほとんどなかった。

とりあえず撮っとこか!みたいです。

 

そうそう!

前回、言った

紫陽花は難しいぞ~

 

キーワードは花芽でしたよね?

 




花芽でしたよね。

 

紫陽花を植えたのも親父

我が家を建てた

田んぼを埋め立ててだけの

新築!

次男坊の新家。

 

松とかいろんなものを

近所でもらったりして

ある日、会社から帰ると

昨日からいましたよ!と言いたげに

紫陽花さんもいましたよね?

 

当然!

毎年!

面倒を

見るのも

親父!

 

何か?

だってそうでしょ?

ある日、世帯主の私に内緒で

…驚かそうと思って

デッカい!松なんか植えちゃうんですよ!

 

父上!

毎年!

紫陽花を

これでもかって

いうくらい

バッサリ

夏頃に

切るというか

刈っていました。

 

それでも何となく

少しだけ咲いていたようね。

 

人生、いつまでも

おとっちゃんが

元気でいるわけがないって

思ってましたよ。

 

でも!

うちには

その日が

来ないのかも知れないって

思ってました。

 

何か?

 

親父をボケさせないように

家の南側の畑や植物の手入れ

おまかせしてました…

 

70代までは

なんとか!やってくれました。

 

80代に入った頃

83~4の頃かな?

お互いの家が

500メートルの距

あれだけ

日中留守の間や

時には休みの日にも

いろいろやっていたのが

ある日を境に

来なくなるんです!

「今年は庭師さん…来えへんな」と

何気に言うんですが

親父…「今度、行くわ」

と言うだけ。

 

寝込んでいないけど

身体がしんどいんでしょうね…

500マイルって歌あるけど…

我が家は500メートル!

スープの冷めない距離だったはずが

年を取るって

こういうことなんだよねと

実感!

 




仕方がないから

本物の庭師さんにお願いしても良いけど

かと言って

そんな立派な庭でもない。

お金もいる

「じゃ~自分でやるか~」

 

 

 

 

まだ、読んでてくれた?

長くなっちゃたね!

帰りの時間、大丈夫?(笑)

 

紫陽花!

「親父の見本通り」バッサリ切ってました

そうだな?

5年ぐらい前かな?

 

気のせいか?

花が咲かないんです。

繁殖力?

成長は凄いんですが

花1個も咲かない年があったかも?

 

こうなってくると

いろいろ気になっちゃって…

ネットで調べたり、あう人すべてに投げかけたり

隣のおじさまが教えてくれました。

 

紫陽花は花芽を残さないといけないよ」

その時も花芽がこれって教えてくれたけど

良く似たのが

他にもいる(笑)

もう一度

聞くのも…

それ以来

バッサリはやめて

あなた花芽かな?」と

考えて切ってます。

 

確か3年前に

植えてあった場所を

枯れるの覚悟で移動しました。

(内緒だけど…枯れても良い!位の気持ちで)

 

枯れないんですよ(涙)

泣くなよ!

 

気のせいか昨年から花が多くなったような?

 






この動画も過去ブログでアップしてますが…訳詞的にはこの方が良いのかな?松たか子さんってやはり魅力的ですね!

 

長くなっちゃいましたので、もう一ネタを同時アップ予定でしたが

次回、間に臨時ネタを挟むかも?

いずれにしても、

また

同じようなこと

アップしますんで…

良かったら

お茶菓子でも次回は!
Posted at 2021/08/02 09:06:55 | コメント(1) | 娘太郎コルフォーズ(畑・剪定・草むしり) | 暮らし/家族
2018年05月27日 イイね!

とちゅうでてんちょう

アメーバブログからの移行分です。
今、体調が少し上向きなのでピッチを早めてブログアップします。
古い記事なのでコメは心配なさらずに!


イメージ 1

少し前に書いた娘太郎コルフォーズ所有「草刈君」です。ちなみに…名前は「正雄」です(笑)


この「草刈君」が調子が悪く、娘太郎コロフォーズ農園がさらに「草ボーボー」状態の原因になっています。ちなみに、同様に草刈君には、過去も1カ月ほど、悩んだことを書いてます。豪華、真清田娘太郎お手製オムライスの画像付き!ぜひ、見てください!

休みたびに、モーニングから帰ると、一番に「草刈君」を第1サティアンから引っ張りだします。

 

今日は先週、昼からホームセンターで燃料フィルターの凡庸品に取り替えるところから修理開始。同じ形でないので「使えるかどうか?」は、賭けの状態で購入して来たのですが、何とかサイズ的にOK!

「正雄!やったじゃん!」と名前で呼んでしまいます(笑)

 

おもむろに、スターターのヒモを引きます!割と早い段階で、いつもより心持ち大きな音でエンジンが唸ります。「正雄!治ったじゃん!」と…早速畑へGo 「今日はトコトン刈っちゃうよ」と!

途中2回ほど、アイドリング不調でエンジン停止もありましたが、概ね好調!やはりフィルターが原因だったのかな?と刈り取りながら思うのもつかの間! 刈り取り対象エリアの4分の一を終えたところで、エンジン停止…その後、何度ヒモを引いても「草刈君」は始動せず(涙)。

 

草刈を中止し、また「草刈君」のエンジン部分(主に、キャブレター部分)を分解、クリーナーをかけたりしましたが…今日はまた始動せず。午後から修理をしだした頃は、吐き気がひどく、変な汗が出て、ちょっとだけ死んじゃう?って感じになり、なんとか部屋に戻り緊急補給のアイスクリームと麦茶を身体に入れ…夕方まで寝ちゃいました。

 

夕飯も何とか食べて、またダウン。先ほど、今は日付も変わるような時間ですが、お風呂に入って目がギンギンギラギラ(笑)。気分も転調して、ひとり、二階の我が部屋でブログ書いてます(笑)。

 



最近、チャーの影響もあるのか?ベンチャーズで一番と言うと、ちょっと前は「パイプライン」か「ダイヤモンドヘッド」って思ったけど…この「Slaughter on 10th Avenue '65 、10番街の殺人」が一番のような気がして来た。この動画見てて「この人達?サンダーバードに出てた人?って思うけど…たぶん、そら似です!」

 

書きたいネタは、先ほど「お風呂の中での編集会議」であと、2~3つある気がします!前は一度で書いてしまったけど、新カテゴリーにつながるような連載ネタも新登場の予感(笑)。ただ、明日中に書けるかな?あたいの気分次第ってとこで…。

 

こうやってお馬鹿なことがかけることが、少しは気分良くなったかな?というイメージですかね? 手術した翌日は携帯を手にはしてみたけど、そこから開くことができても、苦しくて読めませんでしたから…。

 





本家!ベンチャーズ。このモズライトのエレキが痺れるね〜。当時、小学生の僕にもなんてかっこいいんだろうと感じていました。




高中正義バージョンです! やはり、時代背景も後ですの、いろんな楽器を使っているので、華やかさはありますね。
Posted at 2021/07/17 11:25:33 | コメント(0) | 娘太郎コルフォーズ(畑・剪定・草むしり) | 暮らし/家族
2018年01月22日 イイね!

つちいじり

つちいじり
アメーバブログからの移行分です。

正月を過ぎてからずっと休みでも家の中でダラダラしてるだけで…夕方になると「今日も何もしないで終わってしまった」といつも後悔ばかり…。


 暖かかったこともあり、着替えて「娘太郎コルフォーズでもやろうかな」と重い腰(本当に重い…)をあげました。

 

本日の作業は、中途半端な状態になってしまったブロッコリー、カリフラワーの残党を処分し、その場所を「耕す君」を使い、肥料などをまきながら土起こし作業。親父が一生懸命やっていた頃は、手伝いもせず、話も聞こうともせず…
その時には、
こんなことやりたいとも
思わないし、
まして、
やるとも思わなかったので。

 


イメージ 2

耕運機の「耕す君」をやりながら「そっかぁ~今日は急遽、特別企画でこれアップしようかな?」と備忘録も兼ねて書いてます(笑)。

 親父達が年をとり、介護問題が起きた頃から始めた「娘太郎コルフォーズ」。我が家の南側部分なんですが、最初は休みの度に草刈りを厚意でやっていました。

その頃は「おまえにはこの土地をやれん」と親父が言っていたので、家を建てる際には土地を2つに分筆した状態。登記上も畑、親父が趣味でやっており僕の物になる予定もありません。

両親を兄貴が施設へ入れた際には土地はドンドン草が生え始めます。かといって知らない振りもできず…最初は草刈りからはじめました。


イメージ 3


親父が亡くなり、相続の際にこの土地をどうするかが問題でしたが、
兄貴からは「今まで面倒みてくれたし、おまえにやる」ということになり、昨年の秋頃に、事実上、自分の土地となったわけです。

 最初から言ってくれれば、
「家を建てる際に
家の位置さえ根本的に変えるのに」との
不満もありますが仕方がない…と
いながら、
我、土と戯れる…
いや!もてあそばれる(笑)

 

やりだすと面白いというか、暇つぶしになるというか!全くの見よう見まねの「素人農法」。
何度も書いてますが…最初は耕して種まきゃ^なんか生えるだろう! 結果、最初は生えました! ビギナーズラックと言ったらいいのでしょうか? それからはとにかく「無農薬、無肥料、無気力農法」でずっとやってきましたが、だんだんダメになってきました。



イメージ 4

「アホー」って
カラスに
バカにされるようになりました。
最初は土が肥えていたのだと思います。
そのことに気がついたのはここ2年ぐらい前から(笑)
せめて「やっぱり肥料使わない」と…。

 

それでも、簡単そう見えて奥が深い。種を蒔く時期が少しずれたら、発芽しなかったり、春先にはあっという間に菜の花に変身してしまったり…ずっとカラスに狙われないからって思っていたら、ある年になって「そろそろ来週ぐらいが食べごろかな」と1週間放置したら、カラス君達が平日に全部食べてしまうとか…。この野菜は極めたなって思って、翌年には全くできなかったり…。

それでも飽きもせずやっています…
祖先の
農耕民族の血が
騒いでるのですかね。

 


イメージ 5
コルフォーズの全容を証しちゃいましょう!

 

本来は自宅敷地と垣根で区別してありましたコルフォーズの通用門(笑)。左側にはミカンの木が植えてあり、コルフォーズ果樹園部の管理下にあります。最近では果樹園部が逆に手を出したばっかりに、この冬は1つも収穫できずに終わっています。ここ何年かは一冬の間、見てくれは悪いが大量に穫れ、ミカンを買ったこともなかったです。


イメージ 6

西方向から写したのがこれ!所さんの世田谷ベースをイメージして机と休憩用の元・縁台。この縁台が年末の大掃除の際に転倒したやつです!最近では座るのに苦労します(笑)縁台の画像の上部分には、百合や皇帝ダリアや他にも名前が判らない…花達が咲くスペースです(汗)

 


イメージ 7

敷地南西側には、果樹園部の桃の木です。桃も川が桃で埋まるくらいの収穫ができましたが…昨年はゼロ。おそらく、見よう見まねで適当に冬に枝を切りまくったのが原因で、花がほとんど咲きませんでした。

大きな桃を育てるためには、実を間引かなくちゃならんのですが…貧乏性なのか、なかなか思い切ってができないですが、後で袋を被せる作業から言っても間引きがポイントだと言うことが判りつつあります。

 


イメージ 8

敷地東北門(入り口裏)には、耕す君常置場所と第1サティアン。ここにはコルフォーズで使う古典的農器具が収容してあります。

 耕す君も親父が隣の町内の人からもらった物です。スペック等は判らないですがホンダ製です。今のところ難なく動いていますが…これがなかったら、確実に廃農しています(笑)

 


イメージ 9
敷地内には第2サティアン。

ここには、近代的農機具や園芸部で使う近代的刈り取り機、肥料などは保管してあります。

 

長くなりましたが、以上が娘太郎コルフォーズ、組合員1名の全てであります。

本日は朝早くから起きていますが…オェオェカーニバルの日です。10時頃には家を出ようと思います…行きたくないよう(涙)



 
以前にも「くるみ割り人形」でハマってしまった石川ひとみさん!大人になってからが好きです(笑)

 

過去「娘太郎コルフォーズ」はこちら
2017年09月18日 イイね!

せんちめんたる

せんちめんたる朝、家の周りを見てみると、昔、こたろう君用に買った木製の犬小屋が5メートルぐらい夕べのうちに移動。ここ何年か同じ場所にあったのに、今回が初めて。あらためて風が強かったのだと感じた。他にも自転車や脚立が倒れていたりもしたが、こちらは毎度の事。

そう言えば、家を建てた頃(平成2年)、その翌年だったと思うけど、後一本柱が抜けたら(屋根のトタン部分が風で飛んでセーフ)、カーポートごと吹っ飛んでしまう事を経験。その時には買ったばかりの新車のローレルがあり、ヒヤヒヤ。この時も、古い洗濯機が外用で置いてあったのが移動し、ローレルの右側面を後ろから前へ(昨日のブログじゃないですが)洗濯機の移動した跡が。翌日、ワックスでこすったら、落ちたのでホッとした事もありました。我が家は田んぼの中の1軒家ではないのですが、家が密集していないので、風がもろに当たります(涙)

さて、裏というか南側の畑をみると、こちらも東側方向へブロッコリー、ナス、丹波の黒豆が倒れていました。元通りに起こし、夏野菜の収穫の終わったトマト、キュウリ、ささげなどのネットなどの片づけを午前中、夕方の各2時間ずつやっていました。

何せ眼帯をしての片目の作業。距離感がつかめないので、細かい作業が大変です。通常ならすぐ終わりそうなことがかなり時間がかかります。おまけに、耳はボーンとしているので、気分的には落ち込みますね。今日はネットの取り外しがメインなので、しゃがみこんだり、立ち上がったり…午前中が特に、立ちくらみもあり(涙)

お昼にかけて、娘が孫ッちを連れて来てくれたのに、孫ッち1号とゲームをして遊ぶのだが…本調子でなく申し訳ないと思う。孫ッち2号がぐずり出したので、娘が家に早く戻ってくれたので、僕も2階で昼寝(2時間ぐらい寝たのかな?)

夕方また、畑で残りの作業開始。
いつも、思うのですが…畑で収穫時期が終わりつつある状態(まだほかっておいても少しは収穫が出来るような感じ)での、伐採っていうのかな?処理作業は「申し訳なく思う」。植物も命があり自分が種や苗から育てた子供ようなもの。頭の中で「ごめん」と言いながら今日もやっていました。

特に、この夏は予期せぬこともあり、例年、夏野菜の、この作業はセンチメンタルになるのだが、今回は格別な想いが走馬灯のように…。

本当にどこまで治るんだろう。いつまで、この状態が続くのだろう。
今日もドラッグストアとコンビニへは自分で運転して出たのですが、前のように普通に走らせてみたい。


高校生の時に「ヤングインパルス」という番組でこの唄を聴きました。一聴き惚れで即アルバムを買いに行ったのですが、他の曲は…自粛。

親父が一生懸命、畑やってる時に「もっと関わればよかったかな」。実際、趣味の範囲の様なお遊びに近い状態ですが「畑なんかやりたいとも思ってもいなかったのに」。いざ!始めて、とてもじゃないけど親父を抜くなんて出来ないなと思います。想い出に残る僕が小僧だった頃の親父。同じように会社勤めでありながら、今、僕の住んでいる宅地が田んぼだった頃、田んぼ一枚を機械も使わず手で起こす芸当なんて、僕には、絶対、出来ない。親父は幼く父と死別しており、教えてもらってもいないのに。

自分に子が生まれ、今、孫がいる。
いつの時もそうだったけど、親父を越えられないような気がする。

明日は大学病院受診のため有給休暇です。良い話が聴けるといいな!
みん友のみなさん、台風はどうでした? 被害等遭われておりましたら、早い復旧を心からお祈り申し上げます。
2017年04月30日 イイね!

おもいだしてね

おもいだしてね丈夫ナカラダヲモチ 慾ハナク 決シテ瞋ラズ イツモシヅカニワラッテヰル
一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ アラユルコトヲ ジブンヲカンジョウニ入レズニ ヨクミキキシワカリ ソシテワスレズ

中坊だった頃、僕たちの国語の授業では「宮沢賢治の雨にも負けず」を暗唱する授業がありました。
クラスの一人一人が、先生の前に行き、他の生徒は自習をしている中…雨にも負けず、風にも負けずと、先生に聞こえる位の声で(みんなに聞こえると迷惑になるのと…雨ニモマケズ 風ニモマケなんて間違えた場合はカッコ悪い…。

さて、休み2日目は朝から晴天。
本日は、タイトル画像の、本来なら、トウモロコシがもう発芽して…2本位しか出ていない!あとは、まだ地面の中で頑張っているのかもしれないが、「これ以上待っても」ということで、もう一度、種を蒔くか?苗を買うか?

恒例のモーニングを終えて、朝8時半頃に昨日と別のホームセンターへ向かうが…9時からだった(涙)。途中、いつもの同級生が「ここに苗屋あるよ」と言ってた場所へ転進。一瞬、目当ての「トウモロコシないじゃん」と思ったのでありましたが、よく見たらありました! しかも安い!ホームセンターより20〜30円はお値打ち!しまった!昨日の苗もここで買えば良かった(涙)でも、苗屋さんなんて生涯行くこともないだろうって10年位前は、思ってた。親父と一緒にアッシー君で行ったことはあるのだが…人生なんて何が起きるか判らない(笑)



トウモロコシと枝豆の苗を購入。



ごめんなさいね!苗の写真なんかアップして。
興味のない方、遠慮なくスルーしてください。



ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ

なかなか、こういう風に真似はできないですよね〜(全部、逆のことやってるかも?(汗)

確かあの日、全文覚えたのに、
たまには繰り返さないと、忘れてしまうものですね〜

平家物語も暗記させられた記憶が…みなさんの中坊時代いかがでしたか?




チュン太君達 凄いですよ!
再接近距離、時には60センチぐらいまで来ました。
あと、空中でホーバリング状態あり、パンを空中でキャッチ(まだできませんが)しようとする仕草を見せたり、一段と仲良くなってきました。だいたい参戦するのが4羽。4号機までいます。ブルーインパルスの如く「チュン太インパルス」も出来そうです(笑)。
隊長機がいません!…いえ!隊長はボクです(大笑)

へぇ!おみやげ、おみやげ(判る人いると思うけど…いなかったら(涙)

プロフィール

「みていただき http://cvw.jp/b/933225/47926824/
何シテル?   08/28 12:00
訳あって、ブログ更新は終了させていただきました。 今後は、Instagramとアメーバーブログで やっていきますのでお願いします。 ますみだこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ファンヒーターの着火ミスはこれで修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 03:31:45
気に入った動画があれば「いいね」とコメください(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 06:57:55
◆カタログで見る・・・隊長車 クラウン2500ロイヤルサルーン スペシャルナビパッケージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 06:52:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先代ビートルが終のクルマと決めたはずでしたが、走行中にフェンダーを接触、車検前であり一度 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2020年12月に 「生涯、終の愛車(笑)」 「人生初の外車」 として、購入(動機はブロ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
いつかはクラウンってフレーズが頭から離れないので…買っちゃいました。 2020年(令和2 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
購入時、いわゆる多走行距離車(ワンオーナーで3年落ち、9万キロ)。販売価格は同年式の約半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation