• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真清田娘太郎のブログ一覧

2020年12月25日 イイね!

さまよいながら

さまよいながら「メリークリスマス!」。そんな言葉が聞こえてきそう!
久しぶりの夜中ブログアップです。
正直言って「毎日1時間か2時間おきぐらいの感じで、目が覚めています」。ある意味、リハビリ中と良い方に捉えています。

そう言えば、昨日、ちょっとした腕を使うような日曜大工的なことをやったのですが、力が入らない(涙)。「こんな事もできないの?それでも頑張ろうとするのですが、今度は上半身が気持ち悪くなって来る!」もう、これ以上動けないから休憩!「もうイイかな?」と挑戦しても全くダメ(涙)。結果!カミさんに手伝ってもらって処理できました。

さて!
本日はみんカラ的に愛車の話題を!
しかも!
クリスマス的に、
多分、2部作品(豪華!)




「いつかはクラウン!」って事は、いつかはクラウンを降りる日が来るかも?
みんカラを振り返ってみると2015年にこんなブログをアップしているので、2014年に購入しているのかな?

ちゅ〜ぅ事は6年乗っていることになるんですね。

alt


そう言えば、
顔面麻痺を発症して
右目の違和感に悩んだ頃に
クルマ自体をやめないといけないのとマジで考えた時もあります。

昨年夏にさらに精神的に弱くなった頃
「クラウンでフル乗車することも空くなってきたし、通勤で使うだけ…かといって乗りたいクルマが他にあるわけでもなし」という事で、あまり会話のないカミさんと話した記憶があります。

でも、その事も精神的に強くなり出した頃には、
「まだまだこれで行こう」と思い始めた。

そこは!やはり腐ってもクラウンだし、自分が乗りたいと思ったクルマだったから!

alt 

でも!

今回!



僕!クラウンを降りることにしました!

次回に続く
Posted at 2020/12/25 02:46:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2020年12月23日 イイね!

めがでそうです

めがでそうです3年前の胃を削除後に抗がん剤治療をやった時に比べて、味覚障害も若干あるんですが、前回よりは、自分の食べたい物や以前の経験値もあるために今回の方がまだ食べられるものも見つけやすいです。既に退院後、1カ月以上を過ぎたのですが、カミさんは土日祝以外はパート勤務をしているために、特に昼ごはんは僕一人で食べています。

事の発端は、タイトル画像の「鳥レバーの時雨煮」。味覚障害は「鉄分の不足から起きるので、レバーを食べたら良い」から始まり、最初は、スーパーなどの出来合いの物を買ってきてもらっていたのですが、食べやすいこともあってすぐ完食!「それなら!自分で作ろう!」と豊臣秀吉?的発想でカミさんに食材発注。

大学時代に自炊生活が3年間ほどあるが、
そのほとんどが、炒め物が多く、イワシを煮るとかやった事はあるが…味が染みてなくて失敗!

今回も自信がないのはあったが、家で仕事を休ませていただいている事もあるし、時間も十分ある!カミさんが昼ごはんに出来合いの物を用意してくれるものの、その日、食べたい物となると微妙にズレる!

したがって、ほぼ昼時の小一時間は
「男子、厨房に入ってます(笑)」

男子が厨房に入るっていけない事なのかな?と調べてみると

ネットでこんなの見つけました!

以下http://seiyouryouri.yokohama/alacart/men.htmlより抜粋

わかりやすい例として、昔の日本の支配者と言えば、天皇陛下ですが、なんと平安時代には、料理好きの天皇陛下がおられたそうです。 
 平安時代に在位した、第五十八代天皇の光考天皇(830~887)は、大変な料理好きだったので、天皇に即位してからも自分で炊事を行い、その煙で部屋が真っ黒になっていたため、「黒戸の宮」と呼ばれていたほどだったそうです。
 光考天皇とえば、百人一首の「君がため 春の野に出でて若菜摘む 我が衣手に雪は降りつつ」という有名な句を詠んだ人なので、名前をご存知の方も多いことでしょう。

 日本の神話に基づく風習や常識において厨房が男子禁制なら、日本神道の象徴であり、教養も豊かな天皇陛下が厨房に立つわけがありません。
 天皇陛下が料理好きだったということは、日本の古来の価値観では、男が炊事をすることが決してみっともないことでも何でもなかったことを示しています。




レシピを探すのに、今って便利だね!
昔なら料理本などしかないのに、ネットですぐ見つかる!!
だから、スマホ片手でルンルン調理(正確には、食い入るように見つめながら!)しています。

alt   

美味しそうでしょ!時雨煮!
横のオムライスと一緒に食す。

alt  

ナスとひき肉の味噌煮。
これは確か、顔面麻痺になった頃に初挑戦した記憶が?

alt 

ナスの煮浸し!
これも好物なんで、初挑戦しました!
ただ、茄子に包丁を入れすぎて、一部、バラばらになってしまった。

alt 

出来合いの冷凍食品のあんかけパスタの上の具材を増量。

alt 

前回のリハビリ時は出場回数が多かったのですが、
今回は意外と登場しない「讃岐うどん」

alt 

味噌煮込みうどんも少ないですが、夜の「カレーうどん」は入院前から結構、食べてます。

alt 

コンスタントに作っているのが焼きそば!
焼きそばはソースを最初に絡める方式が、すぐ食べたくなくなりますので、塩コショー程度で味付けしておいて、好みで「ソース後掛け方式」です。外食先でも無理を聞いてもらえるお店はそうやってオーダーしています。

alt 

こんな感じで
昼間に、食べられそうな物を自分で作って食べています。

実は以前から
「もし!定年になったら料理を覚えて、カミさんや子供、孫たちに振る舞えたらイイな!」って思ってた事があるんです。それが、少し早まったかな?
特に、刺身や煮物や焼き物を極めれたらイイなって!
学生時代は、自炊すると言っても
皮を剥く、素材ってあまり使ってなかったな!
キャベツ、白菜、モヤシあたりは常備品でしたが、ジャガイモなんてめんどくさいの極致でしたね(笑)


まず!食べられる事が、生きるための第一歩だな!
でも、今は、かなり味覚で無理して食べてますね(涙)
Posted at 2020/12/23 14:19:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 最近やっています | 暮らし/家族
2020年12月22日 イイね!

あいしょうか

あいしょうかテレビでは「年末年始は命を守る行動をしてください」と東京都知事が呼びかけているのに、その反面では「緊急事態宣言が出たらどうしますか?」の呼びかけに、約4割の方は「これと言った行動をしない!」というアンケート結果が出ているんだろう?

何考えてるんだろう?
自分さえ良ければイイのですか?
未だに。不要不急の外出やイベントや人が集まることを「平気でやってる輩がいる」

自分達さえ良ければイイのですか?
もし?医療現場が崩壊すれば
万一、コロナに発症しても死ぬ覚悟できてるんですか
ね?

基本は移してもいけないし、移されてもいけないんじゃなかったの?
そのためには、みんなでやらなきゃ

もちろん!経済を動かす必要はあるのですが…
その集まり!
本当に、今やる必要性がありますか?
我慢している人の犠牲を考えたことありますか?

いろんな意味で、自分勝手な奴、多すぎるね!
「人の優しさを解るお薬を」そんな奴に飲ませたい











さて!
今日の本題!

alt



僕の入院中に、筒美京平さんが亡くなられました。
もちろん、名前や数多くのヒットメーカーだったのは知っていました。



吉田拓郎さんの作品に青春を謳歌していた自分ですが、改めて、その作品を振り返ってみると、筒美京平さんの方が影響力は大きかったんじゃないかな!と改めて感じました。

筒美京平さんがこんなエピソードを

「井上陽水さんや吉田拓郎さんが現れたフォークブームについては
「脅威でした。でもヒットを作る自信はあったし、その通りになってきましたね。シンガー・ソングライターは芸術家。僕は職業作曲家だから」。

この、職業音楽家であり続けたことがすごいね!

拓郎さんが、原田真二さんをデビューの際にプロデュース。デビュー前でありながら、自分のポリシーを真二は、どっちかというと天狗になってたようです。その時に、拓郎さんが筒美京平さんの楽曲を上げ「プロの作曲家が、いかに計算して楽曲を作り上げること」を深夜までディスカッションしたらしい! 
そうしたら、原田真二さんはデビュー三部作になる「キャンディ」「シャドーボクサー」「てぃ〜んずぶる〜す」をすぐ書き上げたようですね!

特に1980年代前半までの曲は、自分の幼少期から青春真っ只中まで懐かしいですね。改めて、この動画を全部見ましたが、筒美さんの作品には、「〇〇らしさって」あまり感じないんですね。どの曲も個性的で新鮮な感じかな!後半は何となく、リズム専攻で曲作りしてる感じが、またイイですね!

そういうわけで、
筒美さんの作品は
「ひょっとして? 拓郎さんの作品以上に、僕の「愛唱歌」のような気がす
るね!
Posted at 2020/12/22 10:57:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | この1曲 | 音楽/映画/テレビ
2020年12月20日 イイね!

おさんぽで

おさんぽでやはり、抗がん剤を服用し始めると、今回は三日目ぐらいから「何となく気持ちが悪い!」「足の浮腫が痺れとなって、動きづらい。こちらも無理して歩くと気持ち悪さが増強される」
そんなことで負けちゃいけないのだけど、昨日、一昨日とほぼ横になっている時間が多くて…こうやって段々と体力弱くなっちゃうのかな?と、つい考えてしまう(弱)

そんなこと思ってもいけないと、
つい先ほど、愛車が入院中にバッテリー上がりになってしまい、退院早々、娘婿さんにバッテリー交換をお願い。バッテリーは新しくなっても、毎日、車を動かさないので「また上がってしまうといかん!」とご近所を一周のドライブ!をしてきました!



さて!
本日は音楽の話題!

僕が「吉田拓郎」のファンということはここでも何度も言っているのだが、
正直な話、ちょっと前に「もういいや!拓郎さん!これ以上、頑張らなくてもいいよ」と思い始め、動画も見ることも辛くなった時期がありました。

この辺りの、
動画は集大成という感じで、勢いも感じるし好きだ



だけど、
全スレッドで挙げた拓郎さんの動画は
拓郎さんも病でやつれちゃって!
最初見た時には、「もうゆっくりしなよ」って思った物でした。

ところが、僕自身が
ガンの転移が分かってから、
何気に動画を見てると
「俺も頑張らないと!」って感じるようになってきました。



この動画も久しぶりに見てたら、感極まっちゃった!

80年代の頃に
一度、もう拓郎はつまんないと感じて、
一時期はアルバム買わない時期があったのですが
平成になった頃から
また良いなって! 拓ちゃんが髪切った頃かな?

でも、
一番はやはり1970年代
一番、脂が乗ってた頃がやっぱり良いなと

先ほど、
ご近所走った際に、
BGMが
ライブ73が流れていたから!



ちなみに、上の動画は合成ですので、
音とは違いますので!
2020年12月09日 イイね!

あととり

あととり
「私、脱農します」
「娘太郎コルフォーズも
退会? 縮小?します!」

思えば!
「この土地はお前には、やれん!」と言い切った親父!
僕の自宅南側の約半反の土地。そこで、野菜作りを始めた父親。

最初の頃は、何度も機会があると土地の事を探ってみたが、返事は判で押したような「お前にはやれない!跡取り(長男)は、これから色々、付き合いがあってお金がいる!新家分と本家を同じ扱いにするわけにいかん」と言う返事ばかり。

僕の家を建てたのが、平成2年。
それから、父上は我が家の南側で家庭菜園をやり出した。
その後、親父が体調を崩し始めて、畑ができなくなった頃
ほかって置けば、草がボーボーになっちゃうので、草むしりを仕方が無いんで、最初は手でやっていたら、隣のおじさまが「草刈機を貸してくれた」。
半日、使って見ると「やはり!機械!断然楽!」なので、実家へ交渉し、初代草刈君を「やってもらわないといかんから」とお袋をスポンサーにゲット!(当たり前ですよね!お前にはやらない土地を管理するんだから!)。

alt
そうこうして毎週草刈りをやっていたら
お隣のおじさまが
「いっそのこと!野菜作りやったら!」と話してくる。最初は「こんな物やったら、日曜日が台無しになる!」と拒んでいたが、ある日を境に素人農業の道へ!一番古いのいつだろうと言う事でブログを振り返ってみると、みんカラではこれの1年前にはやっていたのかな?

親父が亡くなって
兄貴と相続の話の際
「面倒も見てもらっているので、ここは全部やる」との話で3〜4年前に登記上は自分の土地に!でも、正直、今更、自分の物になっても‥我が家を建てる時なら、家の建てる位置ももっと考えられたのに…と考えてしまうが、まぁ!ここは息子のために!

alt

ここ数年、自分の体調が芳しく無くなってきてからは、草刈りだけに専念していた畑。実は、ここに息子が家を新築するために工事が始まった。コロナのこともあって、お披露目は済んでいないが、入籍を既に済ましたお嫁さんも来春には来てくれるから、おめでたい話であり、親として跡取りが出来たことは、ひとまず安心!

alt

娘たちの家も車で5分ぐらいだし、いざとなったら!兄妹、すぐ行ける距離!
これで!正直、安心して死ねるかな?

ただ、実家は未だに空き家状態!
兄貴にとっても実家のはずなのに
自分の実家がどんどん寂れていくことが実に悲しいことでもある!」
まぁ!次男坊として新家分ですが、次の世代である息子とバトンリレーができそうです(笑

そう言うわけで
「僕!お百姓さん!卒業するね!」


プロフィール

「みていただき http://cvw.jp/b/933225/47926824/
何シテル?   08/28 12:00
訳あって、ブログ更新は終了させていただきました。 今後は、Instagramとアメーバーブログで やっていきますのでお願いします。 ますみだこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
2021 22 2324 2526
2728 29 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ファンヒーターの着火ミスはこれで修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 03:31:45
気に入った動画があれば「いいね」とコメください(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 06:57:55
◆カタログで見る・・・隊長車 クラウン2500ロイヤルサルーン スペシャルナビパッケージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 06:52:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先代ビートルが終のクルマと決めたはずでしたが、走行中にフェンダーを接触、車検前であり一度 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2020年12月に 「生涯、終の愛車(笑)」 「人生初の外車」 として、購入(動機はブロ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
いつかはクラウンってフレーズが頭から離れないので…買っちゃいました。 2020年(令和2 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
購入時、いわゆる多走行距離車(ワンオーナーで3年落ち、9万キロ)。販売価格は同年式の約半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation