• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月09日

【PCX】13インチ化+α作業~その2~

【PCX】13インチ化+α作業~その2~ 【PCX】13インチ化+α作業~その1~の続きです。



日を改めましてフロント側の作業を…



まず、フロント側作業をするために前輪を浮かせます

倉庫と道路の段差を利用し

前輪を一段高い倉庫内に~

後輪を倉庫の外に~

センタースタンドを支点に

後輪側に体重をのせて前輪側を浮かせます



こんな感じで

ご家庭によくある

野球のベースを重ねて腹下に滑り込ませます


これで前輪がフリーになりましたょ



サクッと前輪を外し、まずは+α作業です


フロントフォークオイルの交換です

ブレーキキャリパー、フォーク取り外し

スプリングシートも取り外します。



スプリングシートって押し込んでおかないと

戻ってしまいストッパーリングを

取り外せない気がしたのですが

押し込んだら戻ってきません!

なぜ? まっ作業が楽だったので良しとします



ストッパーリングを取り外しましたが

今度はスプリングシートが取れません!

指で引っ掛けて簡単に抜けると

記憶していましたが抜けず…



フォークを逆さまに持ち先端を廃油受けに向けて

インナーチューブを縮めて

スプリングシートごとスポンッて感じで外しましたょ

一本目は正立の状態でチューブを縮めてオイルまみれになってなんか~いませんよ……(;´Д`)



インナーチューブを数回ゆっくりと伸縮させ

チューブ内の残留オイルを抜き取り~

暫く放置



これまで♯15の固いオイルだった為

フォークの沈み込みも感じられないほどだったので

今度は♯10を注入します。



PCXのフォークオイル量は118ccでしたっけ?

左右で300cc有れば十分なのですが

売られているのはどれも多すぎ~

こちらのものを量り売りで300cc入手



ホームセンターで250ccの目盛り付き容器を購入

入る分だけで良いので…とお願いすると

たまたま廃棄するものがあったのでと、

これに入れて頂きましたょ

5Wの表示ですが中身は10W


さてさてフォークオイルの注入ですが

118ccなんて量る術もなく…

チューブを縮めきって

スプリングの入っていない状態から

油面高さ75mmを狙って適当に、そ~っと入れます。

チューブを数回ゆ~っくり伸縮

暫く放置し気泡がなくなるのを待ちます

75mmにセットしたノギスで油面高さを確認

何度か加減して左右とも73mm位で一致したので

これで良しとします。



後々、乗った感じは

Frフォークのストロークを感じて

とても良い感じになりやしたょo(^o^)o





フロントフォークを元に戻して

ブレーキディスク、キャリパーを取り付ける前に

13インチタイヤを取り付けた時の

フォークへの干渉を確認



Frタイヤの肩とフォークの干渉は大丈夫そう(≧∇≦)b

…大丈夫かな?(゜ロ゜;ノ)ノ



しかしブレーキホースへの干渉が怪しい




バンジョーの向きを少しズラせばOKか?


こちらのバンジョーはフロント用

緩めて角度調整しても大丈夫だろうか?

エアーを噛まないじゃろか?



情報筋から有力な方法を得てチャレンジです。



まず、ブレーキレバーを少し握った状態で

輪ゴムで緩る目に固定

ブレーキフルードに圧が掛かった状態で

バンジョーをゆっくりと少しだけ緩めれば

バンジョーよりブレーキフルードがにじみ出るが

エアーは噛まないじゃろ~



バンジョーを緩めますが結構、固い!

力を掛けていくと

スコ~ンと一気に緩んじゃった~Σ(・ω・ノ)ノ



すかさずバンジョーの角度調整を適当にして

バンジョーボルトを締めます。

フルードが多少飛び散りましたが

何とかエアーは噛んでなさそうです。

後ほどの試乗確認でも大丈夫そうです。

が、重保作業なので自己責任でございます。




バンジョーの角度調整ができたので

ホイールにブレーキディスクを取り付けます。

ボルトはステンレス製をチョイス




∑(OωO; )



ステンレス製ボルトの首下ストレート部が

ブレーキディスクのボルト穴に入りませんやん




ブレーキディスクのボルト穴:9.96mm




純正ボルト ストレート部:9.86mm




ステンレス製ボルトのストレート部:10.04mm



これでは入りませんねっ


ブレーキディスクはメーカー不明の260mm





ステンレス製のボルトを削るのは大変なので

ディスク側のボルト穴を少~しだけひろげます。

何とかステンレス製ボルトの

首下ストレート部が入るようになったので

ホイールにディスクを取り付けます。



ステンレス製のボルトに対してホイールはアルミ

アルミが負けて噛んでしまう可能性があるので

グリスまたはロックタイトを塗布します。



今回はロックタイトを塗布しブレーキディスク取り付け

締め付けが少し固いかな?と思いましたが

取付完了!



ホイールを取り付け

いざ、キャリパーを取り付けようとしましたが

キャリパーがホイールに干渉して取り付けできません



ブレーキディスクが260mmで純正より大きく

ホイールが13インチと小さくなっているので

キャリパーを入れる隙間が減っているからですねっ



何とかキャリパーを入れるべく

ブレーキパッドを外して

クリアランスを広くしてもダメ!

ホイールはそのままに

ブレーキディスクを外してズラしてもダメ!!



結局アクスルシャフトを抜き

ホイールとディスクを大きくズラして

ディスクにキャリパーをセット


その後、アクスルシャフトを通し

ディスクを取り付け

ようやくキャリパーを取り付けできましたょ




キャリパーの装着を試みる際に

ブレーキディスクを外した時に発覚したのですが

ステンレス製のローターボルトが

1本噛んでましたょ(ノД`)



556をボルト穴との隙間から注入し

何とか抜けました


ホイールのボルト穴はタップで修正

ボルトはダイスで修正

しかしボルトは首根っこから曲がってました




きっとブレーキディスク穴を拡大加工したが

ホイールのボルト穴と芯が出ていなかったのでしょう





すったもんだ有りましたが

とりあえず【PCX13インチ化】の終了です




ちなみに前オーナー時代からですが

Frタイヤのローテーション方向が逆でございます




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/05/13 22:08:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SAB・D.A.D(ギャルソン)イ ...
お姫様♪さん

おはようございます。
138タワー観光さん

キャンピングカーを見に岡山へ
mimiパパさん

アルファロメオ4C ミッショントラ ...
Rosso Alfaさん

過ぎたるは及ばざるが如し
アントニオPHVさん

家族サービス☆
☆アッキィ☆さん

この記事へのコメント

2015年5月13日 22:35
野球のベースは…
あまり一般の家庭に置いてないと思います。
なんにしても13インチ化おめでとう!
コメントへの返答
2015年5月13日 23:15
うっそ~~!!

ベースあるっしょ~っ?

うちにはグランドを整備する

トンボやブラシもありますょ

それならあるっしょっ?
2015年5月13日 22:54
同上です。この投稿で野球のベース以外は記憶に残りませんでしたww

とりあえず色々とお疲れ様でした♪(´ε` )
スプリングシートが発射してオイルまみれになったであろう事は秘密にしておきますw
コメントへの返答
2015年5月13日 23:24
こちらもベースないっすか?∑(OωO; )

あると色々と便利なので買いましょう!


ス、ス、スプリングシート…

発射?

独りで『うはっ』…叫んでました(≧◇≦)


実は途中で部品不足で

40kmを越えるとおかしな挙動をする

カブでwk2に行ったり色々と大変でした

プロフィール

「@しょうきち0119さんが野球してた頃と違って人工芝が張り替えられているんですょ~

何シテル?   01/10 14:50
NARI.-_-.です。よろしくお願いします。 PCX(白)日本仕様に乗ってます。 足代わりに乗り始めたPCXですが、いろいろ手を加えたくウズウス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

動画(YouTube)の張り付け方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 18:48:52
MICHELIN 120/80-14 58S T/L Pilot Sport SC【パイロットスポーツSC】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/07 23:30:30
PCX専用ヘッドライトコントローラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/06 21:15:49

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
ホンダPCX 自転車が壊れて足変わりに乗りはじめましたが、今では愛着が湧いてお金をか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation