• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clawbridgeのブログ一覧

2025年04月26日 イイね!

リアスプリング8k→直巻10k

リアスプリング8k→直巻10k
ゴールデンウィーク!
例年ならSUGOに遠征に行くところですが、今年は自重。
(昨年のミッションブローがトラウマに?w)
その分、近場でみっちり走りこみたいと思います。

さて、今回は、兼ねてよりやりたいと思っていたリアスプリングレートをアップしました。
スプリングはHKS車高調の直巻きフロントスプリング(10k)をそのまま再利用。
直巻きスプリングはそのままでは取り付けできない&HKSのアジャスターだと車高が上がり過ぎるので、モンスターのスプリングアジャスターを購入しました。(また出費が…w)

早速セントラルでテスト。
何かしら挙動が変わると思っていたのですが、意外と普通…。
リアの姿勢変化が少し速くなって、操作に対する追従性が上がって運転しやすくなった気がしますが、リアのどっしり感は相変わらず。
フロントの内圧が上がってくると、どんどんアンダーステアがひどくなって、終盤は全然タイム出ない…。
ベストラップは途中で内圧調整でピットインした直後のアタックで1分30秒839。
序盤に様子見ではなくいきなり全開アタックしていたら、前回と同じくらいのタイムだったかなぁという感じでした。
[メモ]
タイヤ空気圧 F:1.75 R:2.1
ダンパー減衰 F:15段戻し R:10段戻し
気温 20℃
最高速度 178.22km/h

前回のログと比較
alt

赤:4/19 1分30秒615
青:今回 1分30秒839

1コーナーはブレーキが詰め切れず0.2秒ほどロス。

気温は前回と同じですが、今回の方がストレート速度は伸びていました。
リアスプリングのレートを上げたことで、相対的に加速時のフロントのトラクションのかかりがよくなった?

4,5コーナーあたりまではいい感じですが、6コーナー以降がいまいち。
特に、山のヘアピンや最終コーナーなど、タイトコーナーでのロスが目立ちます。
この辺は、スプリング固めたことにより、荷重移動とステアリング操作のタイミングがまだつかみ切れていないように思います。

ということで、リアスプリングレート2kアップぐらいでは、大した変化はなかった、というのが今回の結果でした。
リアがロックしたり跳ねたりといったことも全くなかったので、もっとレート上げる余地があるのか?
まあ、ドライバーが乗りこなせてない説もあるので、連休中はこのまま修行して、様子を見ることにします。(岡国でもテストしておきたいですし。)
Posted at 2025/04/26 20:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年04月19日 イイね!

セントラル 触媒交換後2回目

触媒交換後、2回目のセントラルです。

前回の走行で感じた、リアのべったり感を改善すべく、さらにリアの空気圧を上げてみました。
結果、1コーナーや4コーナーの進入で若干リアが流れて向きが変わりやすくなったように感じましたが、しっかり向きが変わっているというよりは、単に一瞬グリップが抜けて滑っているだけ?のようで、ラップタイムにはあまり貢献してないような気がします…。
ベストラップは1分30秒615。
前回とほぼ変わらずですが、前回はアタックラップは安定して1分30秒台を刻めていたのに対し、今回は後半1分31秒台しか出ず、ペースとしてはがた落ちでした。

[メモ]
タイヤ空気圧 F:1.7 R:2.1
ダンパー減衰 F:15段戻し R:15段戻し
気温20℃
最高速度 177.66km/h

気温は前回と同じですが、湿度が高かったせいか、若干パワーダウンしていました。

前回のログと比較。
alt


赤:今回 1分30秒615
青:前回 1分30秒658

ロスは、ほぼバックストレートの速度が伸びてないことによるものでした。

最終コーナーは前回ボトムを落とし過ぎだったので、意識して改善。
ギュっと止めてガっと切る!ではなくて、優しく転がすように走った方がいいですね。
ただ、これでもインテRのラップタイムとリアルタイムの差を見ていると、せっかくセクター3前半で稼いだタイムが見る見る消えており、立ち上がりの加速でだいぶ力不足を感じました。
気温のせいもあると思いますが、触媒交換で抜けがよくなり過ぎて、低速トルクが落ちている可能性も考えられます…。→ECU書き換えで底上げしてバランスを取らないと!(笑)
Posted at 2025/04/19 23:37:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年04月12日 イイね!

触媒 換えました♪

触媒 換えました♪タイトルの通り、触媒をスポーツ触媒にアップグレード!
吸排気系の総仕上げということで、奮発。高かった…(汗)

あとはECU…
ですが、その前に、触媒単体の効果がどのくらいなのか気になるので、セントラルでテストしてきました。

前回、タイヤの空気圧はやはり低めがいいという教訓を得たので、今回は思いっきり下げて冷間F:1.5、R:1.8でスタート。
これが効果テキメン?めちゃくちゃ挙動が安定して走りやすい!
前回より気温が高く、タイヤ性能が発揮される温度域に入っただけかもしれませんが。
ぶっちゃけ触媒の効果は体感ではほとんどわかりませんでしたが(笑)、タイヤの感触はこんなに違うか!?と思うくらい体感できました。

ベストラップは1分30秒658と、前回のタイムには届きませんでしたが、気温差を考えると十分?
[メモ]
タイヤ空気圧 F:1.7 R:2.0(ベストラップ時、推定)
ダンパー減衰 F:15段戻し R:15段戻し
気温 20℃
最高速度 179.38km/h

前回のログと比較
alt

赤:3/29 1分30秒429
青:今回 1分30秒658

前回より気温が9℃も高い&タイヤ空気圧低めなのに、最高速が4km/hアップ!
スポーツ触媒の効果がしっかり出ているのではないかと思います。

コーナリングは全体的にですが、特に4~7コーナーあたりの安定感が増して、かなり走りやすくなりました。
リアタイヤはやや空気圧高めにしたものの、これでもリアがべったりグリップしていて、アンダーステア感は消えませんでした。
そのせいもあってか、ヘアピンのボトムが落ち気味になってしまい、そのあたりのロスが大きいです。
走行後のタイヤを観察すると、リアだけタイヤカスがへばりついていたので、相当アンダーなんだと思います。

DC5のログも比較
alt

赤:DC5 2019/4/20 1分29秒526
青:ZC33S 今回 1分30秒658

触媒効果でストレートの際は若干縮まったものの、やっぱりVTECは速い…。
4速や5速にシフトアップしてからの伸びが、もうあと一押しほしいところです。
ECUのアップデートでどこまで追いつけるかな?
Posted at 2025/04/12 21:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年03月29日 イイね!

A052でセントラル(2回目)

A052でセントラル(2回目)
A052でのセントラルサーキット2回目です。

前回はタイヤ空気圧高めで微妙な感触だったので、今回は低めで再トライ。
リアルタイムに空気圧を計測していないので、途中の計測値と最後ピットに帰ってきてからの計測値からの推定になりますが、フロント1.9k、リア2.1kくらいでベストラップ1分30秒429。
スイスポでの自己ベストを0.1秒更新♪
この後何発かアタックしましたが1分30秒7止まり。
やはり空気圧低めの方がA052のおいしいところが使えているように思いました。
[メモ]
タイヤ空気圧 F:1.9 R:2.1
ダンパー減衰 F:15段戻し R:15段戻し
気温 11℃
最高速度 175.42km/h

ベストラップのログが乱れていて、過去ログとうまく比較できないので、ログの貼り付けは割愛…。

傾向としては、山のヘアピン抜けて以降がすこぶる速くなりました。
DC5の自己ベスト(1分29秒529)のときのセクター3と比較しても、0.2秒以上速い!
前回と比べると、ステアリングの舵角に応じてしっかりフロントが反応してくれて、なおかつリアも粘りすぎない感じで、気持ちよく走れました。
まあ、徐々にA052の挙動に慣れてきたのもありますかね。

一方、4,5,6コーナーあたりは、まだまだアンダーステア感が残っており、いまいち改善が見られない感じでした。
総じて、下りのセクションが速く、登りのセクションが遅い気がします。
やはり、前後の荷重バランスがリア寄りすぎ?
リアの車高を上げれば改善しそうな気がします。
が、セッティングは71RSに戻してからしっかり行おうと思うので、しばらくはこのままA052で修行を続けたいと思います。
Posted at 2025/03/31 19:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年03月21日 イイね!

A052でセントラル

A052でセントラル先日のSwift Cup@岡国ではせっかく投入したA052をうまく使いこなせませんでしたが、別サーキットだとどういう感じか確かめたく、セントラルへ。
お正月の走行会ぶりなので、走り方を忘れました(笑)

9:10~の会員枠を走行。
本当に走り方を忘れていて、ブレーキングポイントを探るところからやり直しな感じでした(笑)
最後のアタックでなんとか1分30秒台。
コンディションはそこそこよかったと思いますが、ベスト更新ならず。
[メモ]
タイヤ空気圧 F:2.0 R:2.1
ダンパー減衰 F:15段戻し R:15段戻し
気温 10℃
最高速度 178.79km/h

自己ベストとの比較
alt

赤:12/7 RE-71RS 1分30秒531
青:今回 A052 1分30秒686

1コーナーのブレーキングが詰め切れなかった分で0.15秒。
バックストレートの伸びがイマイチな分で0.2秒。
4コーナーのボトムが落ちすぎた分で0.3秒。

45扁平でタイヤ外径が大きい分ギヤ比がロングになるので、ちょっとしんどいかと思いましたが、意外と普通に走れてしまいました。
トルクで押し切ってる感じですね。
この辺の懐の深さが、DC5とかと比べると、楽だなぁと思います。

先日の岡国では、コーナリング初期でタイヤがつぶれ切ってしまっていると感じたので、今回は少し温間空気圧高めを狙ってみましたが、やっぱり基本的な特性は変わらなかったように思います。
路面の違いのせいかもしれませんが、岡国の時に感じた、ステアリング入れた瞬間の鬼のようなグリップは感じなかったので、むしろA052のいい部分がなくなって逆効果だったかもしれません。
次回は空気圧低めでどうなるか試してみたいと思います。

Posted at 2025/03/21 15:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@るーらー 全然走れないじゃないですか(^^;」
何シテル?   12/14 19:32
インテRからスイスポに乗り換えました。 セントラルサーキットと岡山国際サーキットをメインに走っています。 時間があれば自走で遠征にも行きます。 あと、レン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クラッチ交換のおまけを妄想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/03 07:50:06
リア ピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/21 22:21:09
FF車の走らせ方(秘伝書解読版)第3部 実技編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 08:52:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
インテグラDC5からの乗り換えです。 しばらく部品入手に困らない現行車でコスパ重視だとス ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2010年5月に初マイカーとして購入。 つまらないクルマには乗らない!絶対MT!というこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation