• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コギスケの"86" [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2023年4月23日

エアコンから生温い風が・・・

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
'23.04.23
43,885km.

まだ4月だというのにアホみたく暑かった先週(外気温25℃)。
茹だるような車内を冷やすべく窓全開にした上でエアコンも作動。

が、走り出してすぐに、エアコンから出てくる風が冷えていない事に気付きました。

∑(゚Д゚; )アリャ?
さっきまでは冷たい風出てたよナァ?

空調をあちこちイジってみたりエアコンスイッチを入れ直してみたものの、出てくるのは生温い風のみ。ただの送風モードになっているみたいです。

クルマを止めてエンジンを切り、少し間をおいてから再度エンジン始動。
エアコンから涼しい風が出きますが、すぐまたただの送風になってしまいます。

いろいろな条件下で確認すると、外気温により作動時間に影響が出ている様子。
外気温12℃ → 5分ほど動作したが問題無く稼働。
外気温18℃ → 2分でエアコン終了、以後送風のみ。
外気温24℃ → 一瞬涼しい風が出たものの、すぐ終了。。。

ガ━━━━━(゚Д゚; )━━━━━ン!!!!

こ、コレは「86あるある・エアコン故障」ではありませんか?!

早速ネットで検索するも、原因となる故障個所は多岐に及び、エアコンについての基礎知識すら持たないおぢさんはお手上げモード。

とりあえず、一番多いケースで且つ手っ取り早い方法から試すことにしました。
2
皆さんの情報によると、フューズボックス(エンジンルーム側)のリレーがダメになると同様のケースに陥る、という報告が多く見られたので確認してみます。

エンジンルーム内のフューズボックスカバーを外すと裏側にフューズの配置図が記載されています。

ココの [HEATER]の位置のリレー(画像の赤丸)がダメになると(結果的に)エアコンが作動しなくなる、らしい。
※ エアコンが作動する仕組みについては識者の方の情報をご確認下さいませ(聞かれても困ります・・・)。

で、ここの近くにある「HORN」のリレー(画像の青丸)が [HEATER] と同じものを利用しているので、入れ替えてみて動作するか確認するのが手っ取り早く確実らしい。
3
実際のリレーボックスを見た様子。

[HEATER](赤丸)と「HORN」(青丸)の位置はこんな感じ。

指先に上手く力が入らなかったので、ラジペンで引っこ抜いたら傷が付きました。。。ウエスなど使用して傷付けないような配慮が必要ですね。
4
リレーを外して比較してみます。

左) [HEATER]
右) HORN

同じリレーなので見た目に違いはありません。強いて挙げれば左のリレーの金属端子の一部に汚れ? 腐食? が見られることぐらい。

内部まで確認できないので、とりあえず両方のリレーの位置を入れ替えて様子を見ます。
5
【インプレ】'23.04.23

リレーを入れ替えてエアコンを作動させると、何事も無かったかのように涼しい風が出てきます!!(嬉)

外気温18℃の状況下、30分近く走り回りましたが、設定した温度で安定稼働してくれてます。

しばらく様子見は続けますが、来月いっぱいで購入店での「中古車保障」が切れるので、エアコンシステム一式の点検を依頼しました。
リレーも新しいものに替えてもらいましょう。
でないと咄嗟の時にホーンが鳴らない可能性が・・・。


↓ 続きます ↓
6
【追記】'23.04.26

購入店から「6か月無料点検のお知らせ」が届いていたので、日程の調整がてら、エアコンシステムの点検を行ってもらいました。

※ 画像は忙しい時間帯に持ち込んだので、「整備待ち」の札を掛けられて絶賛放置プレイ中の86。。。

不具合の様子、リレーを交換した経緯を伝えた上で、エアコンガスの容量やガス漏れの有無、冷え方について異常無いか見てもらえるようお願いしました。

点検作業は30分ほどで終了。
特に異常ありませんでした、とのこと。

不調となった[HEATER]のリレー1個を部品注文。
¥2,000ぐらい? との話でしたが、本日見積りが出たというので金額を聞いたら ¥480ぐらい? とのことで(*´∀`*)ホッ-3

後日、6か月点検を依頼したので、リレーも同時に交換してもらうことにしました。
7
【コギスケ用メモ】

サイトグラスの点検窓からガスが流れる様子を確認。

S15 の時は点検窓が無かったので、見方が分からなかった、というのもあって記録することに。。。

エンジン始動した状態。
エアコンスイッチ OFF.

何も流れていません。
8
エアコンスイッチ ON.

コンプレッサーから「カチッ」という音が聞こえ、サイトグラスにはみるみるうちに泡が満ちていきます。正直泡だらけで流れているのかよくわかりません。

※ 最初コレ見た時、泡だらけになっていたので「エアコンガスが不足しているのでは?!」と心配になり、エアコンOFFにしてお店に持っていって見てもらいました。
9
少しすると泡がだんだんと流れて行って・・・
10
所々に泡が流れる様子が確認できれば正常、とのことでした。

(∀`*)ゞイヤァ
エアコントラブルなんて人生初体験だったので、ちょっくら焦りました(^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サングラスホルダー 取り付け

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

助手席側カタカタ音

難易度:

オイル交換

難易度:

フィルター交換

難易度:

ワイパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月23日 22:05
>購入店での「中古車保障」が切れる
やっぱりこういうの入っておかないと怖いですよね。

リレーは、電力強い奴(ヒーターとかデフォッガとか)容量の関係で壊れやすい(コンタミはじけないか接点不良)イメージです。
コメントへの返答
2023年4月26日 16:02
ののはら。さん、どうもです。
返信遅くなってしまいましたm(_
)m

新車の初期不良も困りますが、中古車はこれまでの経緯が不明ですからねぇ。前オーナーがこまめに面倒見てくれていたことを信じるしかありません。。。

今回、リレーは保証対象外らしく新しく購入することになりました。まぁリレー1個 ¥480ぐらいらしいので別に良いのですが、これがコンプレッサーなどの大物だったらと思うと怖いところです。

プロフィール

「久しぶりの博多ラーメンとお花見(八重桜) http://cvw.jp/b/943017/47668929/
何シテル?   04/21 10:42
コギスケと申します。 オス。14才。 日産シルビア・S15Rエアロの白っぽいのを1台飼育中。 犬小屋(ガレージ)を建ててからはチューニング費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオイル交換(Mobil1 5w-30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 10:30:03
ブリッツ製サクションキット(再)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 19:33:36
HKS GT-SPEC ECU Package 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/06 03:46:49

愛車一覧

トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
'22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ...
ダイハツ ムーヴカスタム もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム)
'2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation