• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しおじりやまねこのブログ一覧

2016年02月19日 イイね!

お車検の季節(×_×;)

お車検の季節(×_×;)出張行ったり雪遊びしたりしてるうちに2月も後半戦になってしまいました。
明けましておめでとうございました(^_^;)

早いものでJB23を入れ替えて2年がたち、貨物登録なので1回目の車検なのであります。
ざっと点検して、少々気になるキングピンベアリングと、液モノは暖かくなってから点検、交換と言うことにしました。
LLCなんかは寒いときにやるとちっとも回らなくて疲れますからね…。
今回は昨年導入したLEDヘッドライトと、キャタライザーがどうなるかが気になる所ではあります。

と、その前に。
母上様から
『ラパンが車検なの。やってくれる?』
と、断らせない雰囲気の指令が…。
ラパンが来てから3年だったのね。
まとめてやった方が首尾良く行くでしょう。
とゆー事で、次週は2台まとめて車検です。
とりあえずサクッと通るはずのラパンをやっつけるため、ハイゼットさんに工具を積み込んで、出張車検サービスに出発です(・∀・*)

Posted at 2016/02/19 19:36:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年12月13日 イイね!

寒い整備場で暖を取る。

寒い整備場で暖を取る。暖冬とは言え、吹きさらしの整備場で作業をするのがキツくなってきた今日この頃。
ジムニーも3月に車検だし、ハイゼットのショックオイルも変えたい…以外と今年の冬は整備が多い予感なのです。
ハロゲンヒーターやカセットガスのストーブを持ち出してみても、イマイチ暖かくないんですよね。
そこで今年は新兵器を導入してみましたよ!
ホームセンターで2,000円位で売ってる練炭ストーブですが…。
前から気にはなっていたんだけど、何となくイメージが悪くて見ない事にしていんですけどね…。
子供の頃、ばあちゃんの家でマメタンは使っていたので、全く初めてではないのですが、練炭と言うのは初めて触る事になります。
使ってみると、着火はライター一発でごうごうと燃焼開始。
火力も強く、屋外で暖を取るには凄く良い感じです。
一個140円で8時間と、コスト的にも問題なし!
五徳を乗せてヤカンを置いとけば、いつでも温かいお茶も飲めます♪
昔の物だからってバカにしたものじゃありません。
と言うか、匹敵する物が無いかもね?
日本人は上手いものを考えたものですd(^-^)
赤々とマグマの如く燃えたぎる練炭を見ていると仕事が進まないのがチョット(^_^;)

Posted at 2015/12/13 22:31:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年08月17日 イイね!

燃タンキャップのヒモ=要らぬ世話?

燃タンキャップのヒモ=要らぬ世話?JB23を入れ換えたら、ジムニーにも燃タンキャップにヒモが付き、まぁ今時っぽい配慮だねぇ。なんて思ってはいたのですが、給油時にキャップの裏を点検したり、臭いを確認できないのはどうも…って事で外してしまいました。
やりゃぁ出来ますけど、明らかに変な人に見えそうなので(^_^;)
要は付け忘れないように気合いを入れて給油すれば良いことです。
そもそも危険物を扱ってるんですから、他に気を取られてちゃぁまずいわけで…それでもミスはあると言うのも判りますけどね。
無傷で外せたので、必要なら取り付けられるのですが、キャップの点検もそうですけど、明け閉めも『クルクルクルッ』とスムースに出来るようになり、調子良いので閉め忘れは絶対にしない事を誓ってプラゴミにしました。

あぁスッキリした!

★nakajin4wdさんより、このヒモは給油時の静電気を逃がす役も担っているとご教授戴きました。ムムム…。
Posted at 2015/08/17 19:41:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年10月19日 イイね!

バッテリーは元気…なのか?

バッテリーは元気…なのか?ハイゼットさんのバッテリー、もうすぐ8年経過となります。
最近朝イチの電圧が降下気味だったり、ライトがフワッと点いたり。
アイドリングでライトが暗くなったりはしないけど、微妙に電圧降下があったり…。
オルタは整備したばっかなので多分平気なんだよなぁ。
とゆー事は、サルフェーションとかで容量ダウンしていて、
急な電流変化について行けなくなってると考えるべき?
そうすると朝イチの電圧降下も納得出来るような。
そう言えば、始動後ヤケにオルタが泣くんだよなぁ。
バッテリーの電圧降下→充電電流の増加って事かしら?

8年も使ったんだから、グダグダ考えてないでサクッと替えちゃえよ!

とも思いつつ、上手く使えば鉛バッテリーは10年使えるらしいので、
そこは男の子なので性能を使い切りたいのであります(^^;)

そこで、友人からオプティメート4なる充電器を借りて来ました。
何でも、サルフェーションを確認すると自動で溶解してくれるそうな。
多分高めの電圧でパルス充電ってヤツだと思います。
バッテリーのキャップを外して中を覗くと、何やら電極が白くなってました。
コレがサルフェーションなのかしら?
だとしたら、溶解してくれちゃったら続投かも!
なんて期待しながら電源投入してみると、見事に普通充電が始まりました。
オマケに速攻完了して、サクッとテストモードに突入。
電圧の降下を見てバッテリーの良否を判定してくれるそうです。
待つこと30分。
結果は『極めて良好♪』


ホントか、おい!?

一晩置いて再度トライするも、結果は同じ。
全自動はつまんないですね。
強制溶解モードとかがあれば迷わず投入なのに。
(そーゆー事をするから、いじり壊すとゆー話もありますけど)

信用して良いのかしら?
それとも、自分のフィーリングを信じるか?



具合が悪くなる位考えたので、10年を待たずに
新品バッテリーを買いに行ってしまいそう…。

まぁ、もう少し寒くなって始動が厳しくなる頃に考えよう(^^;)y-゚゚゚
Posted at 2014/10/19 21:25:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年09月21日 イイね!

タイミングベルト交換こんぷりーと(・∀・)

タイミングベルト交換こんぷりーと(・∀・)ハイゼットカーゴの二回目のタイベル交換を終えて試走してみました。
結果は上々で、最近イマイチな感じが少し払拭され、
アクセルのツキと低速トルクが気持ち戻って参りました(・∀・)
ベルトの伸びでタイミングが少しずれて来てたかな?
ホントはヘッドカバー開けたんで、バルブクリアランスも調整したかったんだけど、
メガネとマイナスドライバーで調整させてくれないんだもんなぁ…
まぁ公差内だったから、少々のバラつきは見ないフリです(^^;)

2日間ハイゼットの下で8年目16万kmのシャーシを眺めてましたが、
見えるのは、減ったブレーキ、切れそうなタイロッドエンドブーツ、
ひび割れたサスペンションブッシュ、一度も開けてないスロットル、
垂れてきたエンジンマウント、サビサビのマフラーハンガー、
微妙に赤くなり始めた鉄板の継ぎ目、等々(´・ω・`)


絶好調のまま30万km目指して、次は何してくれようかな~♪
Posted at 2014/09/21 22:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

しおじりやまねこです。 日本全国に出没します

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.797 7年間ありがとう ハイエース総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/24 21:11:29
NO.189 35年目の浮気 オーリンズDFV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/15 12:07:54
シャレード退院と・・・備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/24 07:18:57

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン はいえーす (トヨタ ハイエースバン)
50万km行けますか?
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23-5からJB23-9へスイッチ。 3台目のジムニーです。 30万kmは乗りたいな ...
ダイハツ ロッキーハイブリッド ろっきー (ダイハツ ロッキーハイブリッド)
モーター駆動の車に乗ってみたかったんです。 上手く乗りこなせるようになりたいものです。 ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ カブプロ (ホンダ スーパーカブ50 プロ)
やまねこが後期高齢者になるまで元気に走り続けてくれるかな?

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation