• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しおじりやまねこのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

下見は大事

下見は大事ヤバかった( ̄▽ ̄;)
下見は大事ですね…やな予感がして手前で止めて良かったです。
昨年の台風の影響、酷すぎますね。
Posted at 2020/08/30 21:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2020年08月01日 イイね!

顔っぽいもの

顔っぽいもの涙も枯れた悲哀の表情。
二日酔いに見える人は、お酒の呑みすぎです。
Posted at 2020/08/01 20:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 有象無象 | 日記
2019年12月28日 イイね!

顔っぽいもの

顔っぽいもの悲しんでおられる。
Posted at 2019/12/28 14:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月14日 イイね!

ステアリングを新調しました。

ステアリングを新調しました。20年使ったナルディコンペが大分痛んでしまったので、思いきって新調しました。

だましだまし使ってきたのですが、表皮がガサガサになり限界な感じです。
ステアリングはナルディのクラッシックかコンペしか使ったことはないのですが、握りの太さや背面の指かかりが気に入っているので再びナルディ。
コンペが良かったのですが、33Φのバックスキンしか見当たらず定番のクラッシック36Φにしました。
手が小さいのでコンペの方が握りが細くて良かったんだけどなぁ。

良い感じです。
純正ステアリングもダメではないのですが、やはり芯の出た丸いステアリングが操作しやすいです。
重さも何気に重要で、重たいステアリングは微小なキックバックを伝えないのと同時に、必要なインフォメーションも消してしまいますので。
昔読んだ本の記事の受け売りですが、ステアリングは軽い方が気持ち良いです。
ハイエースだと、切りはじめの操舵感が小径化の影響以上に感じ取れる上に、油圧パワステのフィーリングも改めて気持ち良いものだと思いました。
何より運転席が引き締まった感じで、格好いいです。
エアバックが一般的になった頃から量販店からステアリングが減っているので、そのうちステアリングを使いやすいものに変えると言う行為が過去のものになるでしょうが、まだ遊ばせてくれるようですね。
とは言え時間の問題でしょうか。

ジムニーで使っているクラッシックもまもなく15年…手に馴染んで良い感じです。
Posted at 2019/12/14 17:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 有象無象 | クルマ
2019年11月18日 イイね!

鉄のディスクホイル

鉄のディスクホイルハイエースのスタッドレスを新規に購入したのですが、アレコレ考えた結果鉄ホイルの組み合わせとしました。
そして、毎度の如く部屋に連れ込んでジロジロ観察をしてみることに。
モノ自体はトピー製の鉄ホイルで、若干凝ったデザインの5本スポークの物。
6穴なら6本スポークの方が締め付けが均等になりそうなので少しは探したのですが、今時あまりスチールホイルの種類なんかは選べない感じです。
まぁ、金さえ積めば選べない事もないですが、価格面も重要な選定項目ですので。
何となく眺めていたのですが、リムの溶接部を探すのに苦労する程丁寧な仕上がりに驚きます。


矢印部分が溶接部ですが、本当に突き当てて溶接したものなのか疑ってしまいそうです。
まぁ、チューブレスタイヤをマウントするのですから平滑な仕上げは必須でしょうが、もう少し溶接痕があったような気がしたので。



それだけでも見ていて面白いのですが、飾り穴も手を切るようなエッジもなく、安いアルミホイルなどと比べようもありません。
バルブ部も作業スペース分の切り欠きで重量がある程度相殺されていそうです。
ただ、意匠性を上げるためか、ディスクがリム部に溶接されているので水が溜まってしまうのは戴けない感じです。
ハイラックスの時使ってた6本スポークの鉄なんかは、水抜き穴があったと思うんですけど、あれもトピー製だった気がしますので、どうしたことでしょう?
多少汚いのは構わないけど、錆びるとヘコみますので…。



ディスクの当たり面もプレス成型され、バネ座金的な形状。
ここはどうでしょうね?
軽合金ホイルのような平面の方が、トルクが管理されていれば軸力も安定しそうですけど、手で適度に締めることを考えればどっちが適当かという話でしょうか。
因みにここは水が抜けるような形状になっていますね。


鉄ホイルを眺めるだけで、大分楽しんでしまいました。
そして、このディスクホイルは必要な精度もあり、以前ハイゼットバンの時安いアルミでボルト穴の芯が出ていないという事件もなく、地味に良い仕事をしてくれるはず。
精度良く製作されたホイルなら、芯出しした後に残りのボルトを締めれば手感が違いますし、増し締めだって下手すれば締まりませんので。

見た目だって悪か無いと思うんですよね。
小洒落てる…といってもワイシャツに腕カバーしたおじさんレベルではありますが。
Posted at 2019/11/18 23:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 有象無象 | クルマ

プロフィール

しおじりやまねこです。 日本全国に出没します

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.797 7年間ありがとう ハイエース総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/24 21:11:29
NO.189 35年目の浮気 オーリンズDFV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/15 12:07:54
シャレード退院と・・・備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/24 07:18:57

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン はいえーす (トヨタ ハイエースバン)
50万km行けますか?
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23-5からJB23-9へスイッチ。 3台目のジムニーです。 30万kmは乗りたいな ...
ダイハツ ロッキーハイブリッド ろっきー (ダイハツ ロッキーハイブリッド)
モーター駆動の車に乗ってみたかったんです。 上手く乗りこなせるようになりたいものです。 ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ カブプロ (ホンダ スーパーカブ50 プロ)
やまねこが後期高齢者になるまで元気に走り続けてくれるかな?

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation