• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-baya-cの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2025年3月29日

オーバーフェンダー③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
オーバーフェンダー③ 調整その2。

随分と間が空きましたが、RMオーバーフェンダー化に関する調整その後。

結論からすると、プライベートで仕上げるなら全幅20mm未満増のオーバーフェンダーまでに留めておくが無難です。

片側 30mm/40mm増のオーバーフェンダー、それにツラ合わせするとなると、途端に素人泣かせの壁にブチ当たります。

とかくタイヤ周りのキャパシティが極端に低いクルマ。
もっとガバっとホイールアーチとって、ガバっとタイヤハウス内ゆとり持った設計にしておけよ!

とか思ったりしましたが、
「SUVに負けない走破性能を持つミニバン。」
「ファミリカーとして成立するスライドドア車。」
そんな唯一無二なキャラの車なんでした。

好き勝手弄り回しているうちに、オリジナルのコンセプトをすっかり忘れてましたw
3
というわけで、スライドドア調整です。
もう8J オフ0 相当をおさめようとすると、各所ミリ単位の調整です。

スライドドアクローズ時のチリなんて気にしてる場合じゃなく、オート開閉できる範囲内で可能な限り外側にオフセットが基本です。

参考にと調べた中で一番攻めてる方のデータより若干控えめゴールを設定し、まずはロアヒンジに3mm、センターヒンジに5mm ワッシャー噛ませからスタート。

薄いワッシャーを複数枚重ねて挟むなんてことは性格的にやってられないので、コストは嵩みますが想定厚み1枚モノのワッシャーを手配しました。
5
ロア側のボルトは、片側4本ずつ。
そのボルトに3mmワッシャーを挟んでオフセットさせます。

一枚モノでも落としては拾ってやり直すを繰り返し、横着して手前下の角だけスライド内張を剥がして手を突っ込んでの作業のため手の甲は傷だらけ。

車の整備には手袋をしましょう。
ナマな感覚がしっくりくるので次回もしませんけどねw
6
センター側のボルトは、片側3本ずつ。
タイヤとの干渉はココがキモなので5mmワッシャーを入れます。

オートスライド開閉動作も問題なく、ココまでは良かった。。。

しかし、入れるワイトレスペーサー分のタイヤ出幅を想定してみると、まだまだオフセット量が足りそうにありません。
7
そこで、センターヒンジ側に3mmを追加します。
合計8mmになるのでボルトも延長します。
8
電位差腐蝕を避ける鉄質であることは勿論、ノーマルよりも引張強度が高いものをチョイス。
9
この欲張り追加作業を無理強行してやらかします。

翌日、家族サービスでイチゴ狩りに出かける前夜、よせばいいのに夕方に届いたボルト & ワッシャーをサクッとつけてしまいたい衝動を抑え切れず、真っ暗な駐車場で作業強行。

こうまとめて書いていると簡単に思える作業ですが、なかなかどうして地味に面倒くさい。

ボルト固定位置を出すのにスライドドア閉め掛かり位置にすると前回塩梅が良かったので今回もとスライドドアノブを引くと、オートスライドをオフるのを忘れていて作動してしまい、チョイ掛けしてた3本のボルトが全て外れ、スライドドアが脱落仕掛けましたw

娘を迎えに行く約束もあって時間はないし、暗いし、とりあえずカタチだけでも復旧しないと雨予報な翌日家族イベントに行けなくなります。

事態に慌てるものの、暗くて状況を完全把握出来ず、アッパーレールまで外れている事に気付かずになんとかセンターヒンジのボルト固定をしようと無理やり引いたためにガッツリ傷を入れてしまいました ...orz..

カタチとしてなんとか復旧はしたものの、センターヒンジ周りのプラパーツが訳分からん状態になり、力添えしないとオートでスライドドアが閉まり切らない状態に。。。
10
左スライドドアがオートで閉まらない状態のまま、次週末。

とりあえずオーバーフェンダーを装着する本来の目的であるツラ合わせをしてみることに。

フロントには、30mmワイトレに5mmスペーサー追加。
ホイールが 8J オフ+35 なので オフ0相当。
11
リアには、30mmワイトレに3mmスペーサー追加で、8J オフ+2 相当。
12
見かけは想定通り。
13
最高なのですが。。。
14
全然、ステア切れねーし、、、
16
スライド開かねーし、、、

フロントタイヤハウス内、スライド内装の内角など干渉する場所を切る・叩くなど力技を駆使して対応することも出来なくはないのですが、なにぶん長く乗りたいので勘所を知らぬ素人任せに取り返しのつかない事態にしてしまうのは避けたく。

一旦、またワイトレ&スペーサーを外してツラウチ仕様に戻す、、、と。

このあとリコール対応でディーラーに行った際、左スライドドアの状況相談をしてみたものの、結果わからん と。

近年、板金は板金部門に出すので、店舗メカはスライドドアの調整すらわからんし、ディーラー板金部門は直接客相手はしない、、、と。

純正の領域で相談先の最後の砦と考えてたのに、同レベル? まったくつかえねーな!、、、?
いや自分がやらかしたことだしな、、、
と、心の声はしまっておいたものの、いい加減疲れ果ててきたところ、、、
17
スーパーオートバックスかしわ沼南のデリカフェアと、ロードハウスのDDSなWデリカイベントデーな週末到来。
18
同じルートで回ると聞いていた、とあるデリカと待ち合わせをしたかのようにバッタリ合い、デリカフェアをチラ見後、ロードハウスまで並走することに。

ブロック入れたリフトアップって、極端にロール増えることもないんだねぇ などとたっぷり小一時間、4インチブロック車の尻を見せつけられながら。。。
19
ロードハウス到着。
20
左から、大阪からの6インチブロック車、そして並走してきた4インチブロック車。

俺はそっち側には行かないんだぞーと?
若干の距離を取っていたはずが。。。
21
あれ?

続く。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アドブルー補充!

難易度:

国内で2ヶ月間行方不明だった荷物が配達された

難易度:

ウォッシャー液補充!

難易度:

エアコンドレン延長

難易度:

3tジャッキメンテナンス:トホホ編

難易度:

950登録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2022年4月より、デリ活はじめました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

emblem・M デリカD5 フロントシートアームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 10:29:55
[三菱 デリカD:5] ジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 16:54:57
[三菱 デリカD:5] バンコン化に挑戦してみよう! 3rdシートの取り払い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 22:00:48

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
前車セカンドレンジの電装系トラブルに懲りて、トラブルフリーな新車、レンジローバーに匹敵す ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
【Comment】 現在は冬眠中 ※過去のチューニングについて、気が向いた時に少しずつア ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
2019年7月より、縁あって乗り始めました。 '95/12 初年度登録の最前期 E-L ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
【Comment】 ベージュ内装を選択するために20Eに。 【Spec】 □ 純正オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation