• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月16日

CT200h バージョンCを1日乗り回して気づいたこと

CT200h バージョンCを1日乗り回して気づいたこと 実は、フロントガラス全交換しました。
飛び石によるヒビ割れです。


にっくき、飛び石(≧ヘ≦)

でも無事なおったし、ボディに傷がないのが幸いでした。

ガラス撥水コーティングまでやりなおしてくれて、
レクサスのサービスの良さに感激しました。


交換の間、丸々1日、代車を借りてました。

車種は。

CT200h バージョンC 17インチ仕様。


1日丸々借りられる機会なんてそうそうない!
やるしかないですよね、乗り比べ。
( *´艸`)



高速、一般道、ワインディング。全部やりました。
車内からビデオ撮影もしたので後で観察してみようと思います。

7時間近く走ったのでガソリンめっちゃ減らしちゃった。
レクサスのあんちゃん、ごめんね^^;


ディーラーさん曰く、「どのグレードも大差ない。」
とのことでした。

私も買う前に全部のグレード一通り試乗したんです。
短時間ではタイヤの差ぐらいしか分からなかったのが正直なところ。



でも、1日乗り回したら。
やっぱり違いますね!

同じ車なので、芯は同じ、クセも挙動も基本は同じですが、
自分のFスポーツと、バージョンCは、乗り味異なります。


まとめます。結論先に。
Fスポーツは、重い、濃厚。
バージョンCは、 軽い、軽快。



以下、細かいレビューになります。
相当、長くなるので、興味ない方はフォトギャラリーへどうぞ^^




■Fスポーツの乗り味
ステアリング重いです。
車体の動きが分かりやすい。素人でも分かるように作ってある。
路面に吸い付くようにべったりと走ります。
”起伏を含めた”路面の情報をドライバーに伝えようとする味付けです。
要はFスポーツは、上下にゆったりとストローク感のある動きをします。
一般道ではその恩恵は感じることはできませんが、ワインディングでは思わず顔がニヤけてしまうほど楽しい^^


■バージョンCの乗り味
ステアリング軽いです。SPORTモードに変えてもまだ軽い。
起伏を含めた不要な路面の情報はカットされ、ある程度はフラットです。
Fスポーツがシャキっとしているのに対し、バージョンCはソフト・マイルドな感触です。
まっすぐ走ることの多い一般道ではバージョンCの方が楽です。
その分ダイレクトな操作感がなく、電子機器を動かしてる感じのパワステです。


■一般道
Fスポーツは何から何まで路面をドライバーに伝えてきますので、街中では疲れます。
路面の情報(起伏含む)を適度にカットしてくれるバージョンCの方が圧倒的に楽です。
これは、大きな大きな差だと思います。
一般道では間違いなく、バージョンCの方が乗り心地も良く、楽です。

※ 交差点を曲がる時は、Fスポーツの方が良い。
※ 大きめのギャップを通る時は、Fスポーツの方が良い。


■ワインディング
これが意外なことに、バージョンCがすぐ曲がります。しかし怖い。

バージョンCの方が、ステアを切った際にすぐ向きが変わります。
こっちの方がFスポよりクイックに曲がれるのか?と思います。
でも、動きが掴みにくいので、バージョンCは運転が上手な人なら・・・うまく動かせるかと。
操作と、車体が一緒に動かないため、私は思い通りには動かせなかったです。

Fスポーツは動きが分かりやすいんです。ずっとアンダーステアなので。
自分みたいな素人でも、車の動きが分かり、運転が上手になったような気分になります。
ステアの操作に対して、車体がついてきて、曲がるのが分かります。
バージョンCと違って、ロールも体にちゃんと開始終了が伝わってくるので楽です。
山道、ワインディング走らせて楽しいのは、断然、Fスポです。


■高速
これはFスポーツの方が楽ですねぇ。
スピードに乗れば乗るほど、楽になるんですよね。
ステアが重く据わってるからかもしれません。


■ギャップのいなし方
小さなギャップは双方大差なし。
大き目のギャップは、Fスポーツが良いです。
バージョンCはちょっと大きめのギャップがあると、いなしきれない感じです。
Fスポーツは”シトッ”という感じで落ち着いて処理するギャップを、バージョンCは”ドチッ”という感じで不快な衝撃が車内に伝わってきます。
バージョンCは16インチタイヤだとここも解消されるのだと思います。17インチはやはりオーバースペックか。


どちらも一長一短がありました。後は好みの問題です。


バージョンCは、街乗り、短距離メインの方向け
Fスポーツは、高速、郊外、山道、長距離ツーリング向け

だと、分かりきったことですが、乗り比べて改めてそう思います。



両方のいいとこ取り、できないものですかね?
でも、あれもこれもと欲張っちゃダメなんですよね。


うーん、これは面白い車だなぁ。
タイヤ変えたらもっと面白くなりそうだな。
ブログ一覧 | LEXUS CT200h | クルマ
Posted at 2013/03/16 22:06:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

今日のブルーベリー😋
のりパパさん

南へ
バーバンさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

1/500❗️また出た😆
伯父貴さん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2013年3月16日 23:36
こんばんは
バージョンC乗りですがピッタンコ 当たっています

乗り換えてすぐに軽いステアリングにびっくりしました、遊びが無い雰囲気で高速でふらつくことしばしです。

他のも乗ってみたいですね。
コメントへの返答
2013年3月17日 0:42
コメントありがとうございますm(_ _)m

正直なところ、軽すぎるだけでなく、切れ角というのでしょうか、ステアリングの違和感はありました。
慣れればよいのでしょうけれど、この違和感はFスポーツと比べるとなおさらです。
低速域、バージョンCは街中ではとても楽でしたので、ステアはもう少し重くしても良かったのではないかなぁと思います。
2013年3月16日 23:57
こんばんは。

すごくわかりやすい説明です。

私は、高速道路を使ったり、山道を越えたり、片道35km約1時間を通うだけに、やっぱりFスポーツで正解だったということですね。
Fスポーツ17インチとver.C16インチに試乗しましたが、たしかにCはハンドル軽くて跳ねる軽い感じがあったような気がします。ただ、16インチってこともあり乗り心地は柔らかく感じました。
言われるまでわかりませんでしたが、重たい感じが疲れるのかもしれませんが、Fスポーツの安定感が心地よく感じる今日この頃です。
コメントへの返答
2013年3月17日 0:36
コメントありがとうございます^^

くーたんさんのご使用方法だと、Fスポがびったりハマっていますね。
重たい感じは、逆に高速域では疲れにくいと思います。
同じ17インチ同士でも軽い重いの差を感じたので、やはり味付けは異なるようセッティングされているんだなぁと思いました。

バージョンCも普段の足としては楽でよいセッティングだと思います。
自分は今回の乗り比べで、Fスポの良さがかえってよく分かる結果となりました。
2013年3月17日 0:17
はじめまして

私もCTのFスポ乗りでしたのですが、まさにその通りですね。
いつも乗り味をうまく表現出来ませんでしたが、仰る表現がピッタリだと思います(^ ^)
コメントへの返答
2013年3月17日 0:41
はじめまして。
コメントありがとうございます^^

Fスポの重さは、スポーツしてください!と車から問いかけられているようで、楽しい気分になります^^
その重さに疲れてしまう時もあれば、楽しい時もあり、これは1本とられた感じです。
2013年3月17日 10:13
評論家みたいですね!そこまで細かく分析出来る洞察力が凄いですΣ(・▽・ノ)ノ☆
てかガラスに飛び石食らったんすか(゚Д゚    # ) まだ新しいのに…orz

バージョンC、中古で欲しいですがまだまだ高いっすね~(ーー;)
コメントへの返答
2013年3月17日 12:40
コメントありがとうございます^^
普段通る道をそのまま、普段のスピードで通ってみたら違いがよく分かりました。

ガラスの飛び石、車両保険で無事なおしました。
今年の保険から1等級ダウン事故扱いになり、割引率も1年間は低くなるという、そちらの方がショックでした(笑)

CTはまだ初回の車検がきてないので中古はタマがないですよね・・・
2013年3月17日 17:14
わかりやすい分析ですね。
雑誌を読んでる感覚でした(^^)


私も購入前に何回も試乗してCとFの差を確かめようとしましたが、各試乗の日数が空きすぎてイマイチよくわかりませんでした。
2台試乗車があれば一番わかりやすいですよね(><;)
コメントへの返答
2013年3月17日 18:10
コメントありがとございます^^
5,000kmほど走って、そしてverCとの乗り比べで、やっとFスポーツのやりたいことが分かってきたと思いました。

一般道では乗り心地ぐらいしか差が分からないと思うので、試乗では違いを感じるのは難しいかもしれないですね。
ステアリングを切って、初めて違いが分かると思います。
ロールした状態から通常の姿勢に戻る際に、Fスポはゆっくりジワっと戻るんですが、verCはスッっと戻ります。
両方ともクセありで面白いものですね。
2013年3月17日 21:15
こんばんわ~

当方も VerC ですが、ピッタリのコメントですね~

一般道では、FスポとVerCの16インチは同じような乗り味に感じましたね

CTは、タイヤ次第で、もっと乗り味の変化が楽しめそうですね~

さて、タイヤ交換はどうしようかな~(^_^;)
コメントへの返答
2013年3月17日 21:42
こんばんわ^^
コメントありがとうございます。

街中でのverCの快適さは素晴らしいものがありますね。
同じ車で味付け次第でけっこう動きも違うのが楽しく感じました。
交互に乗りたいぐらいです。

Fスポの足は素晴らしいです。これは今まで乗ってきた車の中で一番です。
しかし、もう少し街中でも快適だったら・・・と思います。
2013年3月17日 22:52
こんばんは。

確か納車はほぼ同じでしたよね?!
version CとFスポーツの比較見事です!

特別仕様はversion Cがベースなので足回りが柔らかいです。街乗りでは感じませんが、高速や海沿いなどのカーブが連続したとこでは特に感じます。

スポーツモードで足回りが硬くなれば良いのに(^_^;)
Fスポーツの足回りが欲しいです(笑)

ガラスは災難でしたが、ボディに傷が付かなくて良かったですねε-(´∀`; )
コメントへの返答
2013年3月17日 23:24
こんばんは。
コメントありがとうございます^^

そうですね、納車はほぼ同時期でしたね!

version Cは肩の力を抜いて乗るのにはちょうどいいと思いました。
Fスポは、ステアリングを切るのが楽しくて・・・アクセルを踏みたくなる衝動を抑えないといけないです。

ガラス傷だけで済んで本当によかったです。まだ買って半年もたってないので、傷はつけたくないですものね^^
2013年3月17日 23:32
こんばんは!

Fスポーツしか乗っていないのですが、

高速は楽だということ
よくわかります。

それほど変わるんですねーーー
コメントへの返答
2013年3月17日 23:40
こんばんは!コメントありがとうございます^^

高速が楽なのは、Fスポの方が動きが穏やかに思えたからです。
ステアリングの重さだけでなく、全体的に動きがどっしりしてるんです。
”重い”と表現したのはその意味です。

version Cの動きはステア操作に対して軽く、ピーキーな感じがします。
version Cは前に乗っていたインプレッサと挙動が同じ感じなので、ちょっと懐かしい気分になりました。

プロフィール

「@す~ぱ~ひたち@とれたてみったん♪さん ですねー。しかもこの特別仕様車はメーカーオプションが一部選択できなかったり、普通のスポーツグレードと差があるみたいです。この辺りスバルいつも融通効かないなあと思います。昔のレガシィのホイールカッコよかったですね!」
何シテル?   07/24 20:13
フォローいただいてもフォローバックはしておりません。 私からのフォローはオフ会などリアルでお会いしたことがある方が基本となりますのでご了承ください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

joonolu クールシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 07:17:30
AIRSPEED シフトノブヘッドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:53:14
AIRSPEED ギアシフトノブヘッドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:52:42

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
 
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
過去GG、GH、GP、このGTと乗り継いできて、これが最後のインプレッサとなりました。 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
エクシーガの生産中止を聞いて、一度はスバルの7人乗りに乗っておきたい!と思い、急遽乗り換 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
ディープシーブルーパール色のインプレッサスポーツです。フルタイム四駆の安心感にひかれてス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation