• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべふくのブログ一覧

2021年11月08日 イイね!

マツダ新型CX-5登場 & CX-8に試乗

マツダ新型CX-5登場 & CX-8に試乗マツダの新型CX-5が登場したと聞いたので早速カタログをもらいに行きました。

相変わらずのカッコよさ。
新型になってフロントもリアもデザインが一新されました。

新しくこちら5つの特別仕様車が設定されています。

・スマートエディション
・ブラックトーンエディション
・フィールドジャーニー
・スポーツアピアランス
・エクスクルーシブモード

なんとなく、名前からターゲット層が分かりますね。


これはアウトドア派向けのフィールドジャーニーというグレード。



ライムグリーンの差し色がオシャレです。
スバルでいうところの、アウトバックのX-ブレイクのような感じですね。

私がいいなと思ったのは、やっぱり最上級のエクスクルーシブモードです。



19インチの足回り、そして内装にナッパレザーシート、ベンチレーション付きとか羨ましい装備です。



四駆の2.2ディーゼルで装備てんこ盛りエディションが、なんと407万円しかしない。
鬼のようなコスパの良さ。
この価格で出せるメーカーは他にないと思います。


こちらは、フィールドジャーニーです。
同じく四駆ディーゼルで355万円。



ジルコンサンドメタリックという、アースカラーが新色として入ったそうです。
砂をモチーフにしたカラーなのですが、光の加減でソリッドっぽく見えたり、メタリックっぽく見えたりと、色々な表情が出そうな色です。


そしてついでと言ったら失礼ですが、CX-8があったので乗らせていただきました。

プラチナクォーツという、ホワイトでもシルバーでもない、オシャレな色でした。
人気色だそうです。



マツダの色へのこだわりって、いいなと思います。
美しく車を見せたいんだ!というこだわりが伝わってくるというか。


さてCX-8は三列シート車ですが、三列目も飾りでなく、7人ちゃんと乗れますね。
乗ってみたら、マツダの考え方がすぐわかる車です。

私が以前乗っていた7人乗りスバルエクシーガとは全然違いました。

エクシーガは、よくも悪くもボディが柔らかくしなってしまって、足も緩かったのですが、CX-8はスポーツカーを7人乗りにしただけです。

CX-8はガッチガチですね。

白黒ハッキリつけましょう、お茶を濁すような真似はしませんよ、というような、そんな印象さえ受ける足回りとレザーシートの仕立て。

7名フル乗車でもキビキビ走れそうです。
その代償は街乗りでの足の硬さ。

これは好き嫌いはっきり分かれる車と思います。
思いっきり、硬派ですね。

こうありたいという、まっすぐとした芯みたいなものを感じて、ちょっと感心しました。

エンジンはディーゼルらしい大トルク、中間加速がとっても気持ちいいです。


というわけで、CX-8とCX-5はどう違うのか乗り比べてみたくなりました。
12月中ごろには新型CX-5の試乗車が入るとのことなので、また行ってみたいと思います。



ついでに新型車の情報も。

来年、CX-5とCX-8の間をとるようなサイズ感で、CX-60が出るそうです!

マツダも徐々に市販車を電動化、プラグインハイブリッド化していくようなのですがCX-60は今まで通りディーゼルも開発されているとのことでした。

どんな車になるのか楽しみですね(^^)



Posted at 2021/11/08 16:21:54 | コメント(1) | 試乗 | クルマ
2021年11月01日 イイね!

インプレッサスポーツGT7 2.0i-L AWDの実燃費は?

インプレッサスポーツGT7 2.0i-L AWDの実燃費は?約2.2万キロ走った生涯燃費を報告します。
平均10.4km/Lとなりました。

車種: スバル インプレッサスポーツ GT7
グレード: 2.0i-L AWD
年式:2020年式
平均燃費:10.4km/L
最高燃費:15.9km/L
最低燃費:6.1km/L

新車で納車されてから、満タン給油法で毎回かかさず、燃費を記録してきました。

みんカラで記録しておくとグラフや総給油金額も見えて良いですよ!


インプレッサは買取店に引き渡す時期がそろそろ来てしまうので、ここで給油記録を終えたいと思います。


コロナで遠出する機会が減って街乗りばかりになってしまいましたので、今年はリッター10を下回ることが多かったのですが、生涯燃費ではなんとかリッター10キロを超えてくれました。
街乗り以外ではSモードもかなり使いました。


フルタイムAWDでさらに街乗りちょい乗りメインなので、やはりこのぐらいになってしまいますね。
逆にこのぐらいは最低走ってくれると思っていいと思います。
昔乗っていたレガシィは平均でハイオクリッター6でしたので、それに比べたらかなりマシです。

ちなみに前車エクシーガの平均燃費は9.1km/Lで、その前のGP型インプレッサスポーツは平均燃費11.8km/Lでした。
エクシーガは7人乗りで車重もあり2.5リッターだった割には優秀でした。
GP型インプはGT型と排気量同じ2リッターです。
GT型から直噴エンジン化してパワーを出した影響なのか燃費が悪く、同じ排気量でも実燃費は過去のインプレッサの方が優秀という結果になりました。


さて、残りわずかな愛車インプレッサスポーツとの生活、最後まで丁寧に乗りたいと思います。



ユニクロが映ってもカッコいいね!
Posted at 2021/11/01 02:02:11 | コメント(0) | インプレッサスポーツ | 日記
2021年10月18日 イイね!

カローラクロス、めっちゃいい車

カローラクロス、めっちゃいい車カローラクロスに試乗させてもらいました。

これが、めっちゃ良かった。

バランスが良すぎる。


大きさにしてもパワー感にしても、街乗り特化型として、扱いやすいし、乗りやすいし。

人気の高さ、乗って納得しました。



優等生やな、君。


実車がとても良いって記事をよく見かけたけど、本当にその通りでした。

外見がカッコいい。

ブラックのこの色もいい。



走りが、ちょうどいい。
パワーを持て余さず、そして街乗りでは足りないこともなく、ちょうどいい。
エンジンフィール、ステアフィール重過ぎず、軽過ぎず。

けっこう大きめのタイヤはいてるのに、乗り心地も悪くない。
柔らかくはないけれど、スッキリしていて、むしろ好きな部類。



そしてどの角度から見ても、フォルムがカッコいい。

威張ってない、自然な感じ。



内装はコンサバです。
余計なものはなく、シンプル。
悪く言えば華がないけど、安っぽさはなくて若々しい。

無骨でちょっとスバルっぽいとこがあって親近感がわきます。
自分のインプレッサと質感はほぼそっくりです。



撮り忘れたのですが、シートの出来がすごくいいんです。
特に背もたれがしっかりしていて、今の自分の車、インプレッサよりいいし、正直フォレスターのシートよりも厚みがあってブレないです。

下手したらレヴォーグのシートよりいいかも?
ちなみに新型BRZが1番スバルの中ではシートの出来が良いです。

座り心地とサポートが、バッチリ。
しっかりポジションが決まって、正しい運転姿勢が取れる。
肩周りの硬さもちょうどよく、運転しやすい。
これは長時間乗っても疲れなさそう。


そしてこれが本当に良かった。このどでかいサンルーフ。



こんな秋晴れの日、走っていて気持ち良過ぎます。
初見殺し。こんなん他の車知らなかったら、これ買いたくなるわ。


みんなでワイワイ楽しめる、そんなイメージが湧く車。

夏暑かったり、冬寒かったり、掃除大変だったりするだろうけど、このオプションはこの車なら絶対付けたい。



比較のためにハリアーにも試乗しました。
こちらはハイブリッド2.5リットル。





こっちはゴージャス。
カローラクロスより値段が高いのでそれは当然。
走りももちろん、余裕がある。


でも、本当に忖度なく、2台を短時間で乗り比べた正直な感想。



私は、カローラクロスの方が「断然」好き。

乗り味も、外装の雰囲気も、車内の感じもカローラクロスは若々しい。

ずっと乗っていたくなるのはカローラクロス。



乗り心地も、パワーも、内装も装備も、ハリアーの方が上です。

ただ、ずっと乗っていたくなる、マイカーにしたいのはカローラクロス。

車って値段じゃない。
不思議なところありますよね。

例えるなら、スニーカーで走る感じと、革靴で走る感じの差みたいなもの。




ハリアーももちろん、とても素晴らしい車ですので、そこは誤解なさらぬよう。


トヨタさんいつも乗せていただいてありがとう。
本当に良かったから、また乗りたい。
Posted at 2021/10/18 16:45:27 | コメント(0) | 試乗 | クルマ
2021年10月10日 イイね!

新型ランドクルーザー、乗らせてもらいました。

新型ランドクルーザー、乗らせてもらいました。今すぐ試乗できますよ、しますか?

と言われて、それなら断るのも気が引ける(超嬉しい)ので、試乗しました。


圧倒的な存在感にまず驚きます。

デカい!!



幅も2mとでかいけど、長さも5mある。

重さは2.5トン超え。

ランドクルーザー300系というらしいですね。


運転、すごい気を遣いました。
ぶつけたらえらいこっちゃ。



アクセルベタ踏みとか怖くてできません。
おそるおそるの運転でした。

ディーゼル3.3リッターなのでトルクもりもり、
車重があるので、船がゆったり動いてるような、
そんなイメージですね。




ホイール20インチなのにもっと大きく見えました。
カッコいい。

ブレーキフィールは少し驚きました。
こんな重そうな車なのに、ガッツリ効きます。
めっちゃ止まる。
なのに、なんかふにゃーっとしたペダル感覚でした。
本当に止まるのこれ?って感じのフィーリングなのに、踏むとキッチリ止まるような、不思議な感覚。


大きさ的には、アルファードとかは会社で運転することあるのですが、それよりだいぶ大きく感じます。
でも、フラフラせずまっすぐ走るので、逆にアルファードより運転しやすい?

ただ、道は選びますね。狭い道は行けない。





360度モニターがあるので取り回しは問題ないのですが、
運転中は車幅がなかなか掴めなかった。


内装は至れり尽くせりで、素敵でした。

シートベンチレーションがとっても気持ちよかったです。
シートが風を吸い込んで、蒸れません。
これスバルの車にもあればいいのになぁ。



ZXというグレードで、830万円って書いてありました。
こりゃ売れるよね、この内容でその価格なんだもの。


売れすぎて納車3年以上待ちだそう。

県内に年間60台の割り当て、既に200台以上受注してるみたいで。

単純計算でも3年以上。


欲しい人はいっぱいいるんですね。
人気がありすぎて、個人のガレージで果たして盗難を防げるのでしょうか!?
指紋認証はあるようなのですが…



盗まれたら海外に売り飛ばされるとか言ってました。
怖い怖い。



私、トヨタの車の中で唯一、この車は所有してみたい、カッコいいと思いました。
(後、カローラクロスもカッコいい、欲しい)

街中で使うには不便なサイズでしょうけれど、大きな車を欲しがる人の気持ちが何となくわかります。
すごい車です。その大きさと佇まいに圧倒され、運転したら感動しました。


ええもんに乗せてもらいました。

トヨタさん、ありがとう。






Posted at 2021/10/10 15:06:05 | コメント(0) | 試乗 | クルマ
2021年10月09日 イイね!

新型アウトバック、渋いね

新型アウトバック、渋いね新型アウトバックのカタログもらってきました。

カッコいい。

そして渋い。
外装も内装もフラッグシップらしくなった。



値段、乗り出しで約500万円弱でした。
内容を考えたら、普通の値段か、むしろ安いぐらいなのかな?

もう100万出してパサートオールトラックにするか、安心の国産を選ぶかってところでしょう。

アイサイトXがついているので、バーゲンプライスとはいかないまでも、ちゃんとライバル達と戦えるお得な価格設定できたな、という印象です。


カタログを見る限り、子供が成人したあたりの50歳以上ぐらいの人がターゲットようですね。

テーマカラーも、ブロンズが推しの色、渋い。


アウトバックはアイサイトXなんですが、ステアリングヒーターがついてました。

レヴォーグはアイサイトXにするにあたってステアリングを静電容量式に変えたせいで、ステアリングヒーターつけられないみたいな話だったと思ってたんですが、アウトバックはいいの?
どういう仕組みなのかなぁ。


他、気になる点は、デジタルインナーミラーがない。
なぜ??

あれはアウトバックにこそ欲しいですよ。
荷室に物を積んでる時に後ろ見えますし。


※後で開発に携わった方の動画を見たら、何やらカメラがリヤガラスの熱線とかぶるのと、荷物と干渉するという声があり、つけなかったとのこと。

いやいや、フォレスターやレヴォーグでもオプションでつけられるのだからアウトバックでもその辺なんとかなるでしょ…
こういう変に融通の効かないところが、スバルの悪いところと思います。


あと、デザインは最近のスバルのボールダー顔ではないので、2年後の年改(D型)で変わりそうですね。

試乗車が来たら一度乗らせてもらおうと思います!







そしてフォレスターもまた展示車を見てきました。



カッコいい。
これが納車されるのかと思うとワクワクします。


冬場納車なので、スタッドレスの用意を始めました。



アウトバックの純正ホイールもなかなかカッコいい。


アウトバックはせっかく新型が発表されたのに、生産の目処立たず、発売日未定、受注しても作れないみたいです。

トヨタさんとかで聞いたら、人気のハリアーはハイブリッドは10ヶ月以上の待ちみたいでした。
聞いたら納期来年8月とのこと。
最近でたカローラクロス、ヤリスクロスなんかの人気車も半年程度の待ち。

フォレスターはそう考えるとマシな方ですね。


このような状況なので、車の買い替えを予定される方は、車種によっては車検の1年ぐらい前には探し始めないと、買えないかもしれません。

私はインプレッサの車検を1年以上残した状態で、車探しを始めて正解でした。


首が伸び切って、ろくろ首になってるかも。
待ち遠しいです。
今のところ、来年1月ごろの納車予定です。




Posted at 2021/10/09 16:37:54 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「昨日、パウエルが🐶「パウッ」と泣かず、🐦「ホホーッホーホー」とハトになった模様。9月MSQ付近でいったん手仕舞いしますかね。」
何シテル?   08/23 08:38
フォローいただいてもフォローバックはしておりません。 私からのフォローはオフ会などリアルでお会いしたことがある方が基本となりますのでご了承ください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

joonolu クールシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 07:17:30
AIRSPEED シフトノブヘッドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:53:14
AIRSPEED ギアシフトノブヘッドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:52:42

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
 
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
過去GG、GH、GP、このGTと乗り継いできて、これが最後のインプレッサとなりました。 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
エクシーガの生産中止を聞いて、一度はスバルの7人乗りに乗っておきたい!と思い、急遽乗り換 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
ディープシーブルーパール色のインプレッサスポーツです。フルタイム四駆の安心感にひかれてス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation