• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒王冠のブログ一覧

2016年01月12日 イイね!

車高調整・・・(´・c_・`)

車高調整・・・(´・c_・`)おはようコンニチ今晩は(*´・ω・)ノ ・゚:*:゚★⊃`ノ八


今日は車検に向けてクラウンちゃんと戯れてました。

ホイール外すついでに、リアのをフロントに履かしてみてオフセットの考察、現在の9j+26(スペーサー含む)の状態



からの~、10j+28(スペーサー含む)を9jに換算すると、9j+16(スペーサー含む)で予想通りのツラに


まぁ、単純にツラに合わせばいいってものでもなく全切りするとフェンダーとキスしてますね(´ゝ3・)‐☆チュッ



しばしツラ具合を眺めてから作業再開




最近たまにアッパー打ってるので確認すると、やっぱり跡入ってます(;¬∀¬)



そして、車高調整をしてたんですがアクシデント?発生(汗)

文章では伝えきれませんが、とりあえず書きたいと思います(笑)

全長を縮めて下げてる状態でジャッキアップするとショックは伸びきってます。

この状態でプリロード0に合わせ、確認の為に車高調のアッパーマウント下部からスプリングロックシート上部迄の長さを測りました。

そして全長調整をしていきシェルケースがブラケットから出てきて全長は伸びていきます。

普通に続ければシェルケースの長さが目標まで出てくれば作業完了なのですが、プリロード0に拘るあまり途中でアッパーマウント下部からスプリングロックシート上部までの長さをチェックしました。

すると、微妙~にスプリング部分が縮んでるではありませんか!Σ(×_×;)!

単純に考えて、スプリングロックシートに工具かけて調整してるのでシェルケースが回らずスプリングロックシートの方が回ってスプリングが縮んでしまったのかと思いました。

なので、スプリングロックシートを緩めてスプリングをプリロード0に戻して、車高調整を再開しました。

すると、またスプリング部分が縮んでしまい全長が伸びていきません(´・ω・`;)

このまま続けるとシェルケースがブラケットから抜けそうなので、これはマズイと思い車高調のメーカーのボルドワールドさんにTELしました。

口で説明するのも難しいのですがなんとか状況を説明、僕としては最初は車高調の故障も疑ったのですが、メーカーさんの説明で車高調の全長が車側の足廻りの伸びしろより長くなってくるので、スプリング部分が縮んできている状態って言われて冷静に考えると納得(-ω-;)ウーン

1ヶ所目でつまずいたので時間をロスしましたが、その後は順調に作業を進め、無事車検仕様になりました。



でも疑問は残り

①全長が伸びすぎてスプリングが縮んだって事はプリロードがかかってる状態なので乗り心地が悪くなりそう

②こーゆう場合はシェルケース伸ばした後にまたスプリングのプリロードを0にしてやるの?

③プリロード0でもショックは縮んだ状態なので縮みしろが短くなるけど大丈夫?

ってな感じで頭痛いです(´・ω・`)

DIYもいいけどたまには詳しいショップ等にも見てもらわなきゃなって思いました。






それと、ホイール売り出し中です(^_^)




Posted at 2016/01/12 23:03:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年10月24日 イイね!

やっと使いました(☆>⊇<)

おはようコンニチ今晩は(´・∀・`)ノ


秋も終わりに差し掛かり、朝晩は冷え込むようになりましたが暑がりな自分には今が一番心地良い気候です。

早朝ジョギング時に空を見上げると綺麗な星空でしたので今日は天気良いんやろうなぁと思いつつ走り終え、朝食後に会社に配車の確認のTELをしたところ、まさかのあがり♪

パジャマから私服に着替え外に出るとやっぱり雲1つ無い快晴でテンションあがりまくり、オフ会も控えてるので車磨くっきゃないっしょ?って事でさっそく鉄粉取りからです。

月曜にシャンプー洗車してたのでそのまま埃だけ流し



この鉄粉除去剤を



ぴゃ~っと吹き付け



シャンプー成分も入ってるのでスポンジで洗って、流して、拭き取ります。

鉄粉除去剤の成分のおかげなのか、普段の洗車時より綺麗になってるような?

ボディが鏡化



磨かなくてもいんじゃね?



って思いましたがやっぱり被膜の強力なブリスXだから多少のクスミも気になるので、コイツの出番です。



磨きってより艶出し程度なんですが良い艶出ました













西日に照らされたらまだまだなんですが、蛍光灯の下での仕上がりには満足ですかね。

コーティングまでやりたかったんですが、日も暮れてしまったので後日シャンプー洗車からのブリスX施行を予定してます。


下地もバッチリ決まったのでブリスするのが楽しみです(#~皿~#)ニヤァ
Posted at 2014/10/24 22:15:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年09月18日 イイね!

入ってもいいのね・(〃´ー`)=3 フッ

おはようこんにちこんばんは( ・ω・)ノ

今日もたいした話じゃないけどブログ書いていきますね。

最近気になってたんです。


気合いが入ってないってゆうか、なんか抜けててシャキっとしない。

もういい年なんだから自立しようよ( ̄へ ̄)











あんなに元気だったのに支えなしじゃ落ちてくるなんて、こんなの嫌だっ(-ε-) ブーブー

って事で、先日行ったDで頼んでたトランクサポートダンパーが入荷したので交換に行って来ました。

Dに入庫出来るか微妙だったんで、とりあえずダメなら駐車場で交換しようと思い、時間短縮のため取り外して行きました。

まず取り付け部のリング状の金具をマイナスドライバーの様な物で端にずらしてやります。



こんな感じで上下二ヵ所ともずらします。




グリグリとダンパーをねじる感じで動かして外します。

下側からの方が外れやすかったです。

上が金具ずらした状態、下が金具固定した状態。



抜けてるとはいえダンパー外すとトランクでも相当重いですね。




この状態でDに行き

黒「トランクダンパーの交換お願いしとったんやけど、入庫無理なら駐車場で交換出来るように外しては来とるんやけど・・・」

と言うと

整「キーお預かりします。外したやつは処分しときますね。」


と普通に工場入っていきました。

外す手間損とマイナスでちょっと傷付いた損でしたわ(-。-;)

もしかして車検もこのまま通るんかな(?´・ω・`)

とか思いつつ帰宅して確認。



やっぱり気合い入ってますねぇ。



この状態からもう少し開いたらシュッと持ち上がるようになり、自立どころか僕の手を跳ねのけて開きます(笑)

逆に閉まりにくくなりました。

駐車場で作業しながら取り付けの写真撮る予定だったんで整備手帳に記録しようと思ったんですが、入庫出来たため取り付け画像ないんでブログ記載にしました(ノー`*)ん~~

ボネットダンパーに続き、つくし保証にて交換しました。

来年でつくし保証切れるので他に何処かに使えないかな〜(*「・ω・)?

Posted at 2013/09/18 15:08:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年09月13日 イイね!

違いが気になる・・・(謎)

違いが気になる・・・(謎)おはようこんにちこんばんは(o^ ^o) /

だいぶ涼くなってきたのでぼちぼち車弄りでも再開しますかね( ̄Д ̄)ノ

っと言いつつ先立つものがありません(笑)


さて本題ですが、この間某オク徘徊中に見つけて見事落札したこれ



エアピュリファイヤー交換用フィルターなんですが、高いって聞いてたので安くゲットできてラッキーっと思ってたんですが、落札したあと調べてると品番違いの物が存在するみたいで、リアエアコン有り用?無し用?エアピュリ標準装備用?オプション用とかなんとか・・・(・_・?)

僕のクラウンはリアエアコン有りなんですが、落札した商品はまさかのエアコン無し用!?(゚゚;)エエッ

情報が少ないのではっきりした事もわからないし、形は一緒なんで収まるし、でも気になるし・・・

電話でも問い合わせたんですが、やっぱり直接の方がわかりやすいんでDに行ってきました。

で、結果は車体番号から品番拾ったら僕の買った物で正解なんですね。

Gパケはエアピュリも標準やと思ってたんですが後付けって事になってるらしいです(・・;)

まぁちょっと疑問も残りましたが、自分の車でDで部品取ってもらっても同じ物が出るって事は正解なんでしょうから、取り付けましょう。



フィルターの色が違うんとか気になるんやけどなぁ



汚いよりは良いかな(-ω-:)ウ・ウン


それと、せっかくだから持って帰ってきた(・-・*)ヌフフ



マジェのは一冊しか無かったんで、持って帰っちゃマズイかな?とか思いつつちゃっかりいただきました(笑)



今回のマジェはほぼクラウンと変わらない感じ。

13クラウンの時のV8と3.0の違いに戻ったみたい。



ヘッドライトは似ているけど、マジェはダブルプロジェクターですね。

テールなんてロイヤルと共用ですよね。



ケツから見たら紛らわしい(笑)



ピンククラウンの内装は斬新ですね。

車好きな飲み屋のオネェちゃんが買いそうです♪

どこかの強者は普通のアスリートやロイヤルに移植とかしてくるんじゃないでしょうかΣd(´∀`)

最後にマジェのオプションパーツでこんなの見つけたんですが、早速誰か流用して整備手帳あげてください(゚ー゚)ニヤニヤ



Posted at 2013/09/13 17:36:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年08月29日 イイね!

たまには洗車ブログφ(・ω・。)かきかき

たまには洗車ブログφ(・ω・。)かきかきおはようこんにちこんばんは(息子が考えた朝昼夜兼用挨拶)

今日は前から気になってたイオンデジポット?ウォータースポット?の除去をメインにやりました。

普段の洗車で水分拭き残す事はまず無いんですが、僕の留守中に嫁ちゃんから

「ツバメに糞されとるよ!!」

との連絡を受け鳥糞放置はマズイだろと思いとりあえず水で洗い流してもらってました。

時期的なものか数回こうゆう事を繰り返してまして、洗車した時の拭き取り時に取れないシミに気がつき凹みました(ー∀ー;)ズガーン

では残念なシミの画像です



まだ軽傷の方だとは思いますが写真にはバッチリ写ってます



デジポットはクリアより固いらしく拭き取りでは全く消えませんΣ(T□T)

そこでこれの出番です




ありクラさんのパーツレビューを見てデジポットクリーナーを使ってみようと思い、色々調べてこのクリーナーを購入。

埃などの汚れを落とすため水洗いして水分を拭き取ったボディにクリーナーを塗ります。



一応薬剤なので余計な部分に付かないように注意しなら塗り広げる感じでそんなに力は入れずに塗りました。

乾いたら水を絞ったクロスで拭き取ります。



この時点でシミは取れてました。

薬剤が残らないようによく拭き取りますが、拭き取りだけでは不安なのでシャンプー洗車しました。



ワゴンRちゃんもついでに




洗い流して仕上げのコート剤、ゼロ水



久しぶりにゼロ水塗ったらツルツルで拭き取りが楽しかったです(*´∀`)/


では仕上がり確認いってみましょう(・ω・。)ノ=з



(>▽<)b OK!!



(≧ω≦)b OK!!



(≧∇≦)b OK

デジポット除去完了です。コンパウンドも考えてたけどクリーナーの方が簡単で良かったです。

ただ頑固なシミが簡単に取れるって事は結構キツい薬剤だと思う(手袋も付属してた)のであまりボディには良くないと思うのでイオンデジポットには気を付けよう。

あとは艶っぷり画像











ありクラさん風の艶画像いかがでしたか(o^^o)ふふっ♪


最後になりましたが、自作簡易ツバメ対策してから糞被害は今のところありません。

ただ家に余ってたリボンを吊り下げただけですが(笑)






Posted at 2013/08/29 16:15:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「新緑と愛車✨」
何シテル?   06/02 21:14
黒王冠です。 愛車の情報収集とパーツや整備の記録を残す為に登録しました(^^)v パーツレビュー、整備手帳を参考にする場合は自己責任でお願いし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スズキ純正部品 フロアマットフック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 12:09:36
ESTATE フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 13:39:34
スズキ純正部品 ボンネット裏ゴムブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 02:03:11

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
CARTUNE https://cartune.me/users/859141 令和3 ...
日産 シーマ 日産 シーマ
免許取って最初に買った13クラウンを事故で廃車にしてしまい当分車は買えないと思ってるとこ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2台目の13クラウンです。 最初の13クラウンが忘れられず購入。 この頃は黒は希少だ ...
トヨタ クラウンロイヤル クラウンちゃん ♀ (トヨタ クラウンロイヤル)
平成22年12月9日納車 ★納車時★ ●フルノーマル ★現在★ ●インテリア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation