• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライダー!のブログ一覧

2024年05月03日 イイね!

夢二展へ新緑ドライブ

夢二展へ新緑ドライブGWの子供の日にあわせ

森林美術館で開催されてた

絵本の原画展!

コロナでしばらく間が空きましたが

今年はな、な、なんと、

夢二の生誕140年を記念して

「竹久夢二展」がやって来ました







本心はエリーゼで!といきたかったけど

奥様もご一緒なので…今日のところはX2で出発

この季節は本当に山の新緑が綺麗だなぁ





約1時間のドライブで「道の駅もみじ川温泉」に到着

ここでお茶を買います

と言っても、ペットボトルのお茶じゃなく「茶葉」です





徳島の山間部の生産地で飲み伝えられてきた

全国的にも珍しい発酵茶「相生晩茶」

すっきりとしたほのかな酸味が清々しい晩茶です

我が家の夏はこの相生晩茶を冷やして飲むのが定番





さあ、道の駅から那賀川を挟んで対岸にある「相生森林美術館」に到着

GWだから?夢二だから?駐車場が満車〜!!

しばらく待って特等席に停められました (^_^)b





先月、岡山県の「夢二郷土美術館」を見てきたばかりなのに

まさか、相生森林美術館で夢二展が見られるとは!





今回は夢二の版画作品をはじめ、肉筆画、デザインはもとより、

夢二自身の撮った貴重な当時の写真なども展示されています





例によって館内での撮影はNGですが、

今も多くの人を魅了する大正ロマンあふれる

夢二ならではの世界観にどっぷり浸かってきました





夢二展を堪能した後は、すぐ近くの川口ダムを渡って





徳島県の南部、海陽町へ抜けて、お魚料理のランチでも

那賀川の上流、ウグイスのさえずりを聴きながら

川も緑もめっちゃ綺麗です





以前から行ってみたいと思ってた

海陽町にある、海鮮料理店「味正」さんに到着

PM2:00になろうかというのに、まだ入店待ちの列 (^_^;)

まあ、GWだから仕方ないか…





お刺身定食をいただく!

厚切りのお刺身だけで腹いっぱいになりそうなのに

小出、煮魚、お吸い物もついて、このボリュームで1,600円は安すぎ!!

マジでお腹パンパンになりましたぁ…>_<…





食事の後は、少しだけ足を伸ばして

湾内に大小さまざまな島々が浮かぶ「御床湾」へ

のんびり、まったり、南国気分を味わいました





そして、帰りはコレ!「道の駅 日和佐」に寄って、

大好きな「トヨタ屋の三角パン」をGET!





5月に入ったばかりなのに、

少し歩くと汗ばむようなこの陽気…


ますます「エリーゼでは行きません!」という

奥様の気持ちが分からないでもない…






Posted at 2024/05/04 22:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年04月07日 イイね!

岡山へお花見ドライブ🌸🌸🌸

岡山へお花見ドライブ🌸🌸🌸
毎年近場でのお花見が定番のこの季節

週末は天気も良さそうなので

今年は岡山へ足を伸ばして

念願の「夢二郷土美術館」と

後楽園&岡山城で

お花見🌸しちゃいましょ!








エリーゼが車検入庫しちゃったし

岡山市内は渋滞も予想されるので、快適快速のX2で出発





予想どおり後楽園周辺は大渋滞 (^_^;)まあ想定内ですが…

後楽園の駐車場はあきらめて、近場の🅿️に停めて歩きます





やっぱり!後楽園の入口周辺はこの人出 (O_O;)





桜満開の旭川河川敷では皆さん既に盛り上がってるぅ





まずは蓬莱橋を渡って、念願の「夢二郷土美術館」へ





バス停までかわいいwww





入館するとすぐ、お庭番の黒ねこ「黑の助」のコーナー

展示室は撮影NGですが、大正ロマンあふれる

竹久夢二の世界が広がってて感動でした。





ミュージアムショップもかわいいグッズがいっぱい、

あれもこれも欲しくなる…





夢二の余韻にひたりながら、蓬莱橋を戻って…





もう何十年ぶりかの岡山後楽園! 相変わらず綺麗ですね

これはいいウォーキングになりそうです♪





園内の桜も満開!🌸の匂いの中を歩くのはなんてイイ気持ち





今年も綺麗な桜たちに癒やされました





皆さんレジャーシート広げてお花見してます

インバウンド観光で海外の方もめっちゃ多かったです





ゲートをくぐって今度は岡山城を目指しましょう!





岡山城の佇まいも凜々しいですね

石垣がすごく高く感じる





岡山城は「令和の大改修」を経てお色直しされました

お城のある街が本当に羨ましい





天守閣には6Fまで歴史資料がぎゅぎゅっと展示されてます

ゆっくり観て回るには結構時間が必要かも?

内容かなり濃いです(^_^;)





本丸に桜の木は思いの他少なかったけど、

城壁の桜越しで記念撮影


岡山城周辺は見所がいっぱい!

本日の歩数は12,598歩、ちょっ疲れたけど、

思い出に残る花見になりました!





そして最後は、帰りの瀬戸中央道

与島SAで桜と瀬戸大橋のツーショットを収めて

本日のミッションは完了です (^_^)V



関連情報URL : https://okayama-castle.jp
Posted at 2024/04/09 21:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年02月18日 イイね!

AWAJI LUNCH

AWAJI  LUNCHいろんな人が

「良かったですよ〜」とか

「魚、美味しかったよ」と言ってるし

一度行ってみたいな…と思ってた

南淡路の人気スポット

「うずの丘 大鳴門橋記念館」へ

ランチに行ってみた








天気予報は「晴れ」なのに、朝から小雨が降ってるぅ…





大鳴門橋を渡り、淡路島南IC出降りて

「道の駅うずしおinうずまちテラス」へ行ってみるが

やはり大鳴門橋は霞の中(Q_Q)↓





では、本来の目的地「うずの丘 大鳴門橋記念館」へ

さすがに休日の人気スポットは前も後ろも大渋滞…>_<…

県外の、それも遠い地域のナンバーが多かった





お昼前に何とか駐車できました!





レストランも大渋滞なので、順番がくるまで館内をブラブラと

晴天なら絶景間違いなしの鳴門海峡が何か幻想的な風景





おったま葱のモニュメントが大人気 www





ド定番のあわじ島バーガーに後ろ髪をひかれつつ





絶景レストラン「うずの丘」で

まずは「3年とらふぐの炙り鮨」





僕は「第六うずしお丸定食〜魚魚カツ天重〜」

相方は「うずの丘海鮮うにしゃぶ」

いや〜ぁ、お魚、美味しすぎ(^_^)b

新鮮な旬の魚のプリプリ&ふわふわ食感がたまりません





で、食後には…気になってたコレ!





どれも美味しそうで迷ったけど

旬の「いちご」と「都美人吟醸酒粕」をいただく

プリンも美味しいけど、このロケーションの良さ





食事の間に雲が流れて、ピーカンの青空になりました





ランチの後は高速で「津名一宮」まで移動して

淡路市の「伊弉諾神宮」を参拝





国生み神話に登場する天地創造の神、

イザナギ・イザナミの二柱をお祀りする日本最古の神社です





イザナギ・イザナミの二神が宿る御神木の「夫婦楠」

樹齢は約900年で、元は二株だったものがくっついて一株に成長したとの事





さすが「最強パワースポット」と言われるだけあって

とても澄んだ空気感に包まれる





かつて鳥や魚を放して生命の永続を祈る放生神事が行われた「放生の神池」





今回は近場なのでゆっくり、まったりしたわりには

まだ陽のあるうちにご帰還できました (^_^)





淡路に行ったら、やっぱタマネギ買うよね〜〜www




関連情報URL : https://kinen.uzunokuni.com
Posted at 2024/02/19 19:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年02月12日 イイね!

児島ジーンズストリートへ

児島ジーンズストリートへお気に入りだったジーンズが

だいぶくたびれてきちゃって…

そうだ、ジーンズ買いに行こうぜ!

ってな事になって(^_^;)


ドライブがてら国産ジーンズの聖地と言われる

「児島のジーンズストリート」へ








瀬戸大橋を渡って、児島ICで降りて

せっかくなんで、鷲羽山スカイラインを東方面へ

西向きは何度も走ったけど東方面は初体験





「鷲羽山第二展望台」から瀬戸大橋を臨む

なんて美しい瀬戸内の海





展望台から車で約10分、児島ジーンズストリートに到着





レトロな雰囲気の商店街の通りに地元ジーンズ店はもとより





カフェ、ギャラリー、雑貨屋といったショップが軒を連ねる





祝日なのに人はそれほど多くない感じ





外国人の方も思ってたより少なかった…





いっぱいお店が並んでるのはいいけど





どのショップも個性的なジーンズが並んでて

1軒1軒試着して回るのはめっちゃ大変…>_<…

それでも、お気にのジーンズゲットして

裾直しの待ち時間を利用して






商店街に隣接する国指定重要文化財の「旧野崎家住宅」を見学





塩田王、野崎武左衛門が、約20年かけて築いた広大な屋敷で、

NHK BSで放送された「犬神家の一族」の撮影現場にもなりました

季節柄「野﨑家のお雛様展」が開催されてた





このおひな様セット1つで家が建つとか…




確かに、備品の作り込みも半端ないレベル





明治や大正時代の家財道具が綺麗に保存展示されている

屋敷はもとより、こうした展示品群を観るだけでも

当時、製塩がもたらした富がどれほど凄かったかがうかがえる



ジーンズストリートは2時間くらいかな??

なんて軽く考えてたら…

終わってみると滞在時間4時間オーバー!

この後に行く予定にしてた「夢二郷土美術館」は今回もお預け(>_<)ゞ





ジーンズストリートを後にして児島IC方面に向かうと

丁度サンセットタイムが近づいて

朝寄った「鷲羽山第二展望台」へ夕日を見に行ってみた





せっかくなんで、鷲羽山を登って

鷲羽山ビジターセンターから→第一展望台→山頂展望台→一本松展望台→





瀬戸中央道真上の東屋展望台まで、夕日を観ながら歩いてみた





さすがにジーンズストリートを歩き回って

最後の山登りで足がつりそうになったけど

こんな美しいサンセットが観られて

ホントに大満足の充実の一日でした!




児島ジーンズストリート、いいですよ(^_^)b



関連情報URL : http://jeans-street.com
Posted at 2024/02/13 21:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年10月01日 イイね!

姫路城へ遠足ドライブ

姫路城へ遠足ドライブ実は、姫路城へ行った事がありません

車窓からお姿は拝見したことあるし

ま、いつでも行けるという安心感もあって


ずいぶん前に行こう!としたら

平成の大改修に突入してアウト…(v_v)

とうとう今日まで行かずじまい





で、やっと想いが叶いました!

憧れの姫路城へ向けて




まいどまいどの淡路オアシスから

快適クルーザーのX2で出発





明石海峡大橋を渡り、垂水JCT→第二神明→姫路バイパス経由で

中地出口を降りると「姫路城」の案内板





そのまま市内を北上すると…

見えてきました!姫路城





さすが!何とも見事な佇まい

ただ、10月だというのに、超暑い〜(>_<)ゞ





早速、菱の門から案内順路に従って入って行きましょう





やはり外国の観光客が多かった、7割くらいは海外の方

でも中国人のグループは見かけなかった





西の丸から西の丸長局(百間廊下)と千姫化粧櫓を見学

かの千姫が10年の時を過ごしたお社で見どころもたくさん





い・ろ・は・に・ほ、と沢山の門をくぐって大天守へ





急な階段を上って、展示物をじっくり観ながら最上階の6階へ

最上階から姫路市内を臨む


大天守の中には様々な設備や仕掛けがあって

アプリを使って解説や動画を見る事ができ、

楽しみながら学ぶ事ができます





大天守の見学を終え外に出ると「お菊井」?

お菊の亡霊が井戸で夜な夜な「一枚、二枚・・・」と皿を数える

「播州皿屋敷」の井戸って、姫路城にあったんですね!

想像してたより大きな井戸で、覗いても底は見えませんでした





いやいや、もう感無量です。さすが姫路城

その敷地の広さもさることながら、見どころいっぱい

2時間ほどで回る予定が、3時間もかかってしまった(^_^;)





さあ、お腹もペコペコなんでランチですランチ。

前にTVで観て美味しそうだからと奥さまのリクエストにお応えして

播磨灘で獲れた海の幸を坊勢漁協が直販する「姫路まえどれ市場」へ





ここの海鮮丼がめちゃめちゃ美味かった!!

マジで、大当たりです (^_^)b





ランチの後は、またまた姫路城まで戻って

隣接する日本庭園「姫路城西御屋敷跡庭園 好古園」を散策





門や塀をくぐるごとに9つの異なった趣の美しい庭園が楽しめます

外国の方は、皆口々に「ワオ〜〜」と歓声を上げてました





丸々と実ったザクロを発見!

とても美しく手入れの行き届いた庭園だけど、

この暑かった夏、手入れするのも大変だよね〜〜と思ってしまう(^_^;)




まだ他にも、行きたい観光スポットはあったのですが

歩いて歩いて、もう足が限界です(×_×);

今回はこの辺にしときます。





トムクルーズ様が気に入って大量に買っていったというスイーツ買ってww

いろいろお土産も買って、本日の遠足ドライブは終了!

淡路島で綺麗なサンセットを観ながらAACで快適ドライブ



さすが 天下の姫路城、その歴史背景ももちろんだけど

想像以上のスケール感に圧倒されました。

もっと早く行っておくべきでした!



ホント行って良かった (^O^)/







Posted at 2023/10/02 19:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「Mitoさんぽ http://cvw.jp/b/960011/45160671/
何シテル?   06/01 21:27
小さい頃からクルマが大好きでした。クルマであちこち行くのも大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
フェイズ2の最終モデルです。エリーゼはステアリングを握る度に軽いってことの素晴らしさを実 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
007私を愛したスパイに登場したS1に一目惚れ。ジウジアーロのクリーンなクーペスタイルが ...
BMW X2 BMW X2
X1 xDrive20i から乗り換え。ブラックサファイアのM35iです。デビュー当初か ...
シトロエン C3 シトロエン C3
C4、C2に続く3台目のCITROEN。ShineのPGR仕様です。ルージュ ルビ/ブラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation