• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライダー!のブログ一覧

2014年06月22日 イイね!

やっと半分ってところです・・

やっと半分ってところです・・ボチボチと進行中のディアゴのカウンタック
次回の40号でやっと折り返し地点となるのを機に完成
パーツの紹介です。

ここの所、サスやブレーキ関係の細かな作業が続いて少々面倒になってきつつもありますが、
全体のプロポーションが見えてくればまたテンションも上がるはず・・ここは忍耐で頑張りましょう!

モデルはつや消し塗装やラベルの保護塗装以外はほぼストレート組みです。



エンジン&ミッションは既に完成済み!単体で飾ってもOKレベル


タイヤ4本もセット完了。超幅広のピレリP7が忠実に再現されています。


フロントフードの内部もほぼ完成。


赤いボディ色の付いた外装関係はこの2点。フロントフードとリアスポのみ。


フロントスポイラー。フォグランプはCARELLOのロゴ入り。


アンサーマフラーも完成。アンサーのステッカーもバッチリ再現。


インテリアです。カーペットやウイランズの4点式ベルトもリアルに再現されています。
皮シートのテカリが少し気になるけど・・

この他にもブレーキやサスペンション関係がただ今進行中です。
まだまだ、全体像は見えてこないけど・・製作する上で説明書はかなり分かりやすいし、部品の不具合対応も2回ありましたが電話一本ですぐに新品を送ってもらえ、サービスに関しても行き届いてて◎です。

完成にはあと1年くらいかかるのかな?
それまでに置き場所を何とか確保せねば・・


関連情報URL : http://deagostini.jp/lcl/
Posted at 2014/06/22 20:48:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2014年01月03日 イイね!

年の初めはV12〜(^◇^)

年の初めはV12〜(^◇^)新年、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げまするぅ・・m(__)m

忙しくて全く手をつけられなかったディアゴの1/8ウルフカウンタック。
現在13号まで届いてますが、この連休を利用して遅れを挽回する一気組みに挑戦です!

第1号のリアウイング、
第2号のボンネットフード、
第4号のフロントバンパーを除けば、
これまでの殆どがエンジン回りとタイヤ&ホイールです。

ボンドは使わず、はめ込みやネジ止めで組んで行きます。
組立て自体はそう難しくはないのですが、
いざ始めてみると想像以上に細かい作業が多い印象です。
まあ、エンジン回りだからしょうがないのかな・・



カムカバーのボルトをピンセットで1個1個埋め込む作業なんかは
小さい上に、ボルトが全部で32個もあるのでた〜いへん・・
ピンセットの先に両面テープを巻いててもプチッ!と飛んでしまいます。
パーツが小さいので見失わないように細心の注意が必要です。



今のところ、こんな感じです。
タイヤの中にはウレタンのクッション材が入っています。
空気圧の代わりになるそうで、車重でタイヤがつぶれてる感じを再現するためだとか。
なかなか凝った演出ですね。


完成まであと67号・・・まだまだ先は長いなぁ〜
ふぅ〜 (=_=);

Posted at 2014/01/03 22:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2013年11月16日 イイね!

ガルウイングAUDI

ガルウイングAUDITTに乗ってた頃、
AUDIのミニカーを集めてた時期がありました。

そんな中にガルウイングドアを持つAUDIが1台。


「AUDI AVUS QUATTRO」



1991年の東京モーターショーで発表されたコンセプトカーです。
V6を2機くっつけたようなW12をミドシップに搭載、クロームに輝くアルミボディにガルウイングドアを備えたショーカーです。

その後、何かで読んだのですが・・
当時、会長だったフェルディナンド・ピエヒさんは、この「AVUS QUATTRO」がぜひ欲しいという友人のために、10台?だったかな?実際に生産して、親しい友人だけに販売したとか!

まあ、何というスケールのデカイ話ざんしょ(^_^;)




このAVUSのW12&クワトロシステムが後の「ワーゲンW12コンセプト」そしてあの「ヴェイロンW16」に進化して行くんですね。
Posted at 2013/11/16 18:58:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2013年11月04日 イイね!

古いコーギーのモデューロ

古いコーギーのモデューロ先日のミニカー整理で古いコーギージュニアが出て来ました。ジャガーEタイプとマングスタ、そしてフェラーリのPF512Sモデューロです。

このモデューロは、1970年のジュネーブショーで発表されたコンセプトカーです。
1970年の大阪万博の時イタリア館に展示されたそうです(見たかったなぁ〜)

当時、フェラーリのレーシング部門スクーデリアフェラーリがレース参戦のために製作したフェラーリ612をベースにして、ピニンファリーナがボディをデザイン。確か、ボディパーツの脱着でクーペやセミオープンにボディをモデファイできる特長を備えていたと思います。だから「モデューロ」というネーミングだったと。

しかしこのデザイン!この迫力、このインパクトたるや、今見ても超一級品ですね。
カーデザイナーの奥山清行氏もピニンファリーナ時代、アイデアに行き詰まると、このモデューロを眺めてたのだとか・・

後年、カロッツェリアのCMで走行シーンが流れてましたね。
あれは当時発売されていたピニンファリーナのレーザーディスクの映像ですが、
霧の中からホップアップライトを上げて迫ってくるシーンなんかは、まんまUFOですね。

こんなインパクトのあるクルマが、また登場してくれることを期待しましょう!




Posted at 2013/11/04 21:07:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2013年10月01日 イイね!

小さな超プレミアカー

小さな超プレミアカーちょっと前に昔からのコレクションの整理をしたら、部屋の半分がミニカーやプラモやら自動車雑誌やらで埋まってしまった…>_<…

広くない家だし、いくら何でもこれはどうにかせねば〜・・!って事で、流行の「断捨離」じゃないけど・・
本当に好きなモデルだけを残すことにして、ずっと押入に仕舞ったままのミニカーや作る予定のないプラモを少しオークションに出してみたところ・・・




いや〜〜驚きました! トミカって凄いんですね。
世界中にファンがいるとは聞いていたけれど。

昔、200円くらいで買ったトミカが高価なものでは200倍超えの値が!!!!
たった1台ですよ〜(@_@;) 信じられん。トミカ様様〜
本物のミウラより値上がり率高いやん!
こんなんなら、もっといっぱい買っとけば良かった〜〜

なんて、そううまく行かないのが世の常ってもんですね。


その頃買ったギフトセットで、族仕様トミカです。
「喝徒飛競走車」ってすごい名前ですね。
何でも、教育上よろしくないということで、親が子供に買い与えなかったらしく、市場に流通した数が少なくてこれもかなりのプレミアがついているようです。 (^_^;)ホンマかいな?


トミカ史上最大の「スーパーギフト」と呼ばれる、これぞ本当に幻の超希少ギフト。
当時発売されていた通常モデル80台を全て専用カラーリングにしてギフトにしたもの。
30年くらい前かなぁ・・確か25,000円くらいで売られてたのを見た記憶はありますが、
子供にとって25,000円は無理!・・・買えなかったぁ(T_T)
そんな訳で、80台セットとして残っている物は極わずかで、ほとんどがばら売りで販売されてしまったとか。
今、いくらするんでしょう? 60万とか・・80万とか・・100万(@_@;)なんて噂も。


あ、スーパーギフトは参考画像ですから・・持ってませんから・・
くれぐれも「譲ってください」なんてコメント送らないでくださいね〜。


まあ、現実離れした話は置いといて・・


トミカ家のロータス達もいますよ〜!
本物なんて見る事も出来なかった時代、このミニカー達を何時間眺めたことか・・・

って、こんな事やってたらいつまで経っても片付かないわさ (-.-;)y-゜゜
Posted at 2013/10/01 22:32:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「Mitoさんぽ http://cvw.jp/b/960011/45160671/
何シテル?   06/01 21:27
小さい頃からクルマが大好きでした。クルマであちこち行くのも大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
フェイズ2の最終モデルです。エリーゼはステアリングを握る度に軽いってことの素晴らしさを実 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
007私を愛したスパイに登場したS1に一目惚れ。ジウジアーロのクリーンなクーペスタイルが ...
BMW X2 BMW X2
X1 xDrive20i から乗り換え。ブラックサファイアのM35iです。デビュー当初か ...
シトロエン C3 シトロエン C3
C4、C2に続く3台目のCITROEN。ShineのPGR仕様です。ルージュ ルビ/ブラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation