• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライダー!のブログ一覧

2018年09月16日 イイね!

3連休は宮崎へ♪

3連休は宮崎へ♪3連休は身内の結婚式があり

X1で宮崎県まで行ってきました。


金曜の深夜に出発して、

早朝のフェリーで大分県の臼杵に上陸し

そのまま南下して宮崎を目指します。




久々の長距離ドライブなんで

ちょっと緊張しますが・・・


今回は家族と愛犬の介護犬くんも一緒なので

時間に余裕をもってゆっくりドライブです。






八幡浜港のフェリーターミナルに着くとセブンの集団が・・・

九州ツーリングでしょうか? それともセブンミーティングかな?




さすがに3連休の初日、ライダーさん達もい〜っぱいです(^_^;)




オレンジフェリーにはワンちゃん用のペットのお部屋が用意されてます。

ちゃんと冷暖房完備で、他のお客様に気兼ねせずに過ごせるのでとてもありがたい。




2時間半で大分に到着。船内でしばらく休憩して・・・さあ、宮崎へ出発!

クルマの通行も少ないので、臼杵の龍原寺前で記念撮影。三重の塔がステキでしょ。




東九州自動車道を南下して3時間弱で宮崎へ到着♪

と、言っても、徳島からだと走行距離が400km。

フェリーも入れると10時間かかりますf(^ー^; 遠い・・・




滞在は阿波岐原森林公園の中にある「コテージ・ヒムカ」。





ワンちゃんも一緒に泊まれるので、介護犬連れてても安心。

ワンちゃんのケージもセッティングしていただいていましたm(__)m




夕食は前から食べてみたかった、宮崎市「おぐら本店」さんのチキン南蛮をテイクアウト!

炭火焼き鶏も買って、鶏三昧!

やはり本場の味はちがいますね〜!マジで美味しかったです!!




翌日は結婚式だったので一日中バタバタでしたが・・・

最終日は早起きして、コテージ裏の海岸へ播磨灘の朝陽を見にいきました。




まるで日本じゃないみたいですね。 とても気持ちのいい朝。空気もおいしい!




松林のウォーキングロードをのんびりウォーキングして・・・




シーガイアのシェラトングランデホテルが遠くにそびえてます。

こんな所で、ゆっくり2〜3日過ごしてみたいところですが、

今日中に徳島まで帰らなければなりません・・・




帰りは来たルートの逆もどりですが、徳島を通り越して・・・

一路、神戸まで。親族を送ってから、また徳島へ。

往路は600kmの旅となりました。



心配してた愛犬くんも体調を崩すことなく

今回のミッションは終了!



九州はいつ、何度行っても雄大で、毎回感動がいっぱいです。

今回は少しバタバタだったけど、

次回はもっとのんびり行ってみたですね(^_^)V

できることなら、ロータスで阿蘇。

いつか走ってみたいな・・・

Posted at 2018/09/18 22:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラベル | 日記
2018年03月11日 イイね!

神々の国へ♪

神々の国へ♪ず〜っとず〜っと行きたくて

行けてなかったパワースポット!





神々の国、出雲。








本来なら一、二泊して、温泉なんかも楽しみながら

いろいろ散策したり、の〜んびりしたいところなんですが、

年度末のこの時期に

そんなことが出来るわけありませーん(^_^;)




まあ、久々にエリーゼで

日帰りの長距離ドライブもいいじゃないか!

と言うことで、エリーゼで出発!!

だったのですが・・・






ふと見ると、まさかの リアタイヤが 

パンク〜〜(◎-◎;)

こんな事があっていいのか (T_T)


かといって、エスプリで往復約600kmの行程は

ちょっと不安も・・・(まぁ多分、大丈夫だとは思うけど・・)






結局、X1ででかけてしまう小心者の私 f(^ー^;







快晴の瀬戸大橋を渡り・・・行きは山陽道から松江自動車道を通るルートで。




松江自動車道の標高の高い所にはさすがにまだ雪が残ってます。

そして、ルートの後半は塩カルがかなり撒かれてる…>_<…




約5時間のドライブで出雲大社に到着〜♪




ちょうどお昼時。名物の「出雲蕎麦」をいただきましょう!

事前にチェックしておいた駐車場近くの「八雲」さんで、「三色割子蕎麦」を完食!




さあ、いよいよ参拝です。澄んだ空気とやわらかな風、正に神聖な神域という感じ。

休日だというのに思いの他人出は多くなく、ゆっくりと境内を回ることが出来ました。




御祭神の大国主大神が祀られる本殿。

旧暦10月には全国から神々が集まり、人々を取り結ぶ縁を話し合う出雲大社。

様々な「良いご縁」に恵まれますようにご祈願して参りました。




出雲大社には沢山のうさぎの像があります。




御祭神の大国主大神が傷ついたうさぎを助けた神話「いなばの白うさぎ」に由来するもので

一つひとつ異なるその表情が何とも愛くるしく、参拝に訪れる方々に癒やしを与えています。




そして、最後は少し離れた境外にある樹齢1,000年ともいわれるムクの御神木。

こんな木見たことない!と思わせるほど神秘的な造形。

今は葉が散って枝だけになってるけど、それでもとてつもないパワーを感じます。

本当に凄いです!




参拝の後は、これまた名物の「おぜんざい」を頂いて。

この温かさがしあわせぇ〜♪




帰りは山陰自動車道から米子自動車道を経由して岡山へ戻るコース。

富士山のような雪を戴いた「大山」にうっとり。




今回は思わぬハプニングでエリーゼがNGになったけど・・・

「そんなふざけたクルマで参拝に来るな!」という神様のいましめなの?

まだまだ、日頃の精進がなってないのね〜…>_<…




と、思ってたけど・・・




帰りの高速で目の前に「凍結防止剤散布中」 「追抜禁止」の電光掲示板を光らせた

道路作業車が現れて、いきなり塩カルを散布開始!!!

ず〜〜〜っと低速走行で塩カルシャワーを浴びながら走行する事態に。



X1は塩カルだらけになったけど・・・

良く考えたたら、神様はこうなる事をお見通しで

「エリーゼ、大切にしてるなら今回は止めた方がいいよぉ」(^_-)

とお計らいいただいた・・・のですよね・・・






         きっと。 





         m(__)m




Posted at 2018/03/12 18:16:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラベル | 旅行/地域
2017年10月29日 イイね!

ジュラシック・ワールドへ

ジュラシック・ワールドへまさかの2週続きの台風!!

一時はあきらめかけたドライブ旅行



でも、でも、神は見放さなかったじょ〜 (^O^)/



一日目はずっと大雨で散々だったけど・・・

雨には雨の楽しみ方があります!





行きたかった福井県。

行きたかった福井県立恐竜博物館。

今回もまったりと楽しんで来ました。









台風22号の雨で、高速では何台もの事故を目撃してしまいましたが、
X-DriveのX1なら快適に、約5時間のドライブで福井に到着〜!




福井のB級グルメ、「ソースカツ丼」を頂いて♪




まずは冷えた体を温めましょう!
1日目はあわら温泉でゆったり&まったり。




そして、2日目は朝一からいざ恐竜博物館へ!
う〜ん、空は曇り空かぁ・・・




まずは、事前に予約してた「発掘体験ツアー」へバスに乗って。
途中こんな標識も。ここはマジで出ます!




フクイラプトルやフクイサウルスの化石が次々と出土した発掘現場に到着。




ガイドさんの案内で現場見学。 腰で揺れてる生け捕りにされたような恐竜が気になる・・・




待ちに待った発掘タイム。ゴーグルとタガネとハンマーを借りて・・
化石が出そうな石を探して割る!割る!割る!!




たった30分でも貝の化石を5コもGET(^_^)V
黒い石を見つけて割ってみるのがコツ!かな?
草と貝の化石なら1コだけ。こぶし大まで持ち帰りOKですよ。




午後はいよいよ博物館内見学へ〜〜
長い長いエスカレーターで降りていきます。




見上げると天井に芸術的な”タマゴ〜”




最初に出迎えてくれるのは巨大なTレックス!
超リアルで感動。マジやばい。




幻想的なドーム型の展示スペースには古代の浪漫がギッシリ。




実物大の骨格は、そりゃあもう圧巻です!!
足元にその恐竜の像と解説が展示してあってとても解りやすい。




しかも超〜デカくて、迫力もハンパない。




最後はリアルに動くフクイラプトルに見送られて、
あっという間に1日が終了・・・
ゆっくり見て回ったらとても1日では足りません。




恐竜の足後の化石に触れてみる。
こんなのがこの辺を歩き回ってたのですね・・・




大人気な訳が分かります。

大人も子供もおもいっきり楽しめる「福井県立恐竜博物館」

行ってみる価値大ありです!



絶対、また行きたい!!!

次回は恐竜の歯を発掘した〜〜〜い!!!



Posted at 2017/11/01 22:29:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラベル | 日記
2017年09月28日 イイね!

たまには列車旅

たまには列車旅普段の移動手段はクルマなので

列車に乗ることはほとんど・・・いや全くありません。


なもんで


列車の旅にはあまり興味なかったけど

たまには列車に乗ってみよう!と






話題の「四国まんなか千年ものがたり」観光列車に乗ってきました。






まずは、在来線の特急に乗り徳島県の西、「阿波池田駅」を目指します。
天気はあいにくの雨模様・・




阿波池田で土讃線に乗り換え。
やって来たのは「アンパンマン列車」




外観だけかと思ったら、車内にもアンパンマンと仲間達。




大歩危駅に到着。記念にアンパンマンをパチリ!




大歩危駅ではご当地妖怪のこなき爺がお出迎え。





大歩危の名前の由来は、「ぼけ(崖)道で大股で歩くと危ない場所」からきています。
そんな断崖の渓谷美を大歩危峡観光遊覧船から楽しみました。





そして再び大歩危駅へ戻ると・・・ジャジャ〜ン!
本日のメインエベント、四国まんなか千年ものがたりの車両が。


「四国まんなか千年ものがたり」は香川県の多度津駅から徳島県の大歩危駅間を1日1往復運行する観光列車。なんでも先日、マツコの知らない世界で観光列車の達人の方に紹介されてから予約が殺到しているとか。





中はこんな感じ。座席からどの席も両サイドの窓が見えるよう、テーブルが重ならない配置。




さあ、いよいよ出発!大歩危・小歩危の美しい景観を車窓から眺めながら・・・




所々、美しい景色のポイントではノロノロ運転のサービス。




途中の駅ではシュールな狸や駅員さん達が手を振って歓迎してくれます。
保育園の子供たち、郵便配達のおじさん、施設のベランダから・・・
沿線の方達もいっぱい手を振ってくれます。




そして、お待ちかねのお食事タイム!
徳島県の伝統工芸品「遊山箱」に入った夏の遊山。
ちなみに、多度津発の便に乗るとフレンチ料理が提供されます。




中は三段重で、とっても上品でこんなにかわいいお料理が入ってました。




阿波の地酒を頂きながら、車窓の絶景をサカナに列車の旅を満喫。




途中、いくつかの駅に停車して撮影したり、お土産を買ったり、散策したり・・するのですが・・・
その中でも、特筆なのが「坪尻駅」。

ここは四国に2つしかないスイッチバック駅の1つで、道が無くクルマでは来られない秘境駅。




この駅もマツコの知らない世界で紹介されてました!
これが噂の、カップルが座ると自然にくっついて仲良くなれるという魔法のベンチ・・・笑




長いトンネルを抜け香川県に入ると、のどかな田園地帯の風景が楽しめます。
太陽が傾く頃、雨も上がって青空が・・・
やっぱり日頃の行いが悪かったのでしょうか(>_<)ゞ




その後は、多度津駅から高松駅、そして徳島へ。在来線を乗り継いで本日の旅も終了です。




大歩危、小歩危には何度も足を運んでるし、

旅はクルマで行くのが我が家の定番!となってましたが、

この「四国まんなか千年ものがたり」 いやぁ〜最高に良かったです!



帰りの列車の中では全国の観光列車を検索して

次はどこに行こうか?どれに乗ろうか?と・・・




観光列車にハマりそうです(^_^;)



Posted at 2017/09/30 22:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラベル | 旅行/地域
2017年08月20日 イイね!

森の美術館へ2017

森の美術館へ2017今日も気温は34度。

まだまだ暑い日が続いてます。


行きたい、行きたい・・と思いながら

時間がとれなくて行けてなかった

恒例の「相生森林美術館」の

絵本の原画展へ行ってきました。





昨年はエリーゼで行けたけど、

さすがに気温34度ではねぇ・・・

ムリ〜(-。-;)



そんな時はウチのミニミニ戦闘機

C2くんの出番〜!







徳島市内から約1時間少々、今回はこれまで通ったことのないルートに挑戦。




ここんとこ大雨が降ってないからでしょうか?川の色がめっちゃキレイ♪




昼食は決めてました!
昨年完売で食べられなかった念願の「麺屋 藤」さんのラーメン。
さすがに人気店のお昼時とあって駐車場も満車状態でした・・・




待つこと約1時間。
初めてなので、定番の「阿波地鶏醤油らぁ麺」を注文。

待った甲斐がありました!まさに絶品!!
魚介類でとっただしと鶏の風味の絶妙なハーモニー。
かなりさっぱり系で、並を注文したのですが大でもさらっといけそうです。




お腹を満たした後は5分ほどで、相生森林美術館に到着。




今年は、「じごくのそうべえ」で有名な田島征彦さんの原画展。
田島征彦さんは、「ちからたろう」や「とべバッタ」で有名な田島 征三さんと二子の兄弟です。




撮影可能の展示室があったのでパチリ。
田島征彦さんの技法は、型を彫り、染めの工程を繰り返して仕上げる「型絵染」。




力強くてどこかかわいい、何とも言えない独特の世界観にしばしうっとり・・・




昨年、エリーゼを停めたポイントにC2くん。
ジョーヌラというC2のこの色、薄い黄色のようでありながら
光の加減で黄緑色にも見える何とも不思議なカラー。




その後は、ちょっと足を伸ばして上流の「長安口ダム」までクネクネ。
雨が少ない割にはかなりの水量がありました。




その後は、調子にのってもう一つ上流の「小見野々ダム」までクネクネ。
水の色が本当に綺麗なエメラルドグリーンです。
こんな綺麗な水の色久々に見た気がするぅ。




途中、道端にはイガグリをつけた栗の木が・・・

もうすぐそこまで、美味しい秋がやってきてますね(^_^)V




Posted at 2017/08/20 23:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラベル | クルマ

プロフィール

「Mitoさんぽ http://cvw.jp/b/960011/45160671/
何シテル?   06/01 21:27
小さい頃からクルマが大好きでした。クルマであちこち行くのも大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
フェイズ2の最終モデルです。エリーゼはステアリングを握る度に軽いってことの素晴らしさを実 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
007私を愛したスパイに登場したS1に一目惚れ。ジウジアーロのクリーンなクーペスタイルが ...
BMW X2 BMW X2
X1 xDrive20i から乗り換え。ブラックサファイアのM35iです。デビュー当初か ...
シトロエン C3 シトロエン C3
C4、C2に続く3台目のCITROEN。ShineのPGR仕様です。ルージュ ルビ/ブラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation