• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライダー!のブログ一覧

2025年01月01日 イイね!

2025元旦、絶景の富士で

2025元旦、絶景の富士で2025年の幕開け!

昨夜は紅白も見ずに

早々に眠りに落ちてしまった…


外は朝から澄んだ青空の広がる

絶好の富士山日和

早々に朝食を済ませ、出かけましょう!







ホテルを出ると、目の前に富士山!

おわ〜〜すげぇえ\(◎o◎)/!





東側からの表情も見たかったので

富士裾野市にある展望台まで行ってみる…が、

展望台までの登山道がキツすぎて

今日の体力、既に半分使ってしまった(>_<)ゞ


絶景は絶景なのだが…

東側より北側の方が雪の量が多くて綺麗だね





と言う事で、再び御殿場方面へ戻って、山中湖を目指す

やっぱ、いいな〜 富士山





大好きなビュースポット山中湖の「長池親水公園」に到着





2年前はあいにくの曇り空で、その全貌は拝めなかったけど…





そう、これこれ、見たかった逆さ富士 (^_^)b

念願のこの風景が見られただけで、最高の元旦です

しばし時間を忘れて見入ってしまった





さあ、一生分の富士山を瞳の奥に焼き付けて

次のスポット「富士モータースポーツミュージアム」を目指します

途中、三国峠から富士山と山中湖を臨む





三国峠では「チェーン規制」の表示が出てたけど

雪も無く、チェーンは使わず峠を越えることが出来ました

無事「富士スピードウェイ」のゲートに到着






が、何か様子が変だぞ… ひとっこ一人いない(?_?)

ガ〜〜ン! お休みでしたぁ(T_T)

google先生の嘘つき〜〜


企画展の「ラリーカーの進化の歴史」や

実車のトヨタ7が見れるとワクワクしてたのにぃ…





てな事で、また山中湖を一周して

富士の湧き水で有名な「忍野八海」へ





ここもすごい人出で賑わってます

海外の観光客がいっぱい





200円でペットボトルを買って富士の湧水を持ち帰り





透明度抜群の池の中にはニジマスやイワナがウヨウヨ





吸い込まれそうなくらい紺碧の「中池」

水深は7mもあるらしい…ほんと神秘的





忍野八海から河口湖方面へ

途中、前から食べたいと思ってた「吉田うどん」を発見!





人気店だけに確かに美味しいけど、麺が少し粗い感じ…

やっぱ、慣れ親しんださぬきうどんの方が自分には向いてるかな





陽も傾いてきたので、ここらで温泉、温泉 (^O^)/

「富士眺望の湯 ゆらり」さんへ





暮れていく富士山を眺めながらゆったりあったか露天風呂

もう、これ以上の幸せってあるのだろうか…



本日の走行距離 149km

憧れの逆さ富士も観られたし、

何より何処を走ってても美しい富士山の姿が窓の外にある

満足!大満足!の2025年幕開けでした





Posted at 2025/01/07 19:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラベル | 旅行/地域
2024年12月30日 イイね!

行くぜ! 富士山リベンジ

行くぜ! 富士山リベンジ年末年始は奇跡の9連休!

こんなチャンスはめったにない


2022年の年末にチャレンジしたけど

思わぬアクシデントで

1泊しただけで断念した富士山…

今回は行きます!

4泊5日のソロドライブ







12/29日、AM9:30、まいどまいどの淡路オアシスをX2でスタート





阪神高速から新名神を経由して、伊勢湾岸道→新東名を駆け抜ける

静岡、新清水JCTで富士山が山頂を覗かせる





そしてスタートから6時間、ついに富士山とご対面〜♪





PM4:40、足柄SAに到着する頃には夕焼けの富士山

日が暮れるのが徳島より1時間くらい早いね…





前回はスーパー銭湯で1泊して眠れなかったので

今回は素泊まりですが、ビジネスホテルを押さえました


本日の走行距離、590km!

1日目、お疲れさまでした…







翌12/30日、AM8:30ホテル出発!

今日は一度も行ったことのない「鎌倉」を観光します


国道134で江ノ島を越えて鎌倉方面へ

途中、交差点でなんだか人が集まってると思ったら、

鎌倉高校前、話題の「スラムダンクの交差点」でしたwww





由比ヶ浜の地下🅿にX2を停めて





江ノ電の「パークアンドライド」を使って観光します

5時間の駐車と江ノ電&バス乗り放題のお得なチケット





まずは由比ヶ浜駅から江ノ電で長谷駅へ





駅から徒歩10分ほど、高徳院に到着





そう、鎌倉の大仏様を見学です

年の瀬ですが、まあまあの人出です…





昔、東京に住んでた頃には、江ノ島へは何度も来たのに

鎌倉には一度も来ずじまいでした

あの頃は大仏様よりおねーちゃんだった(^_^;)





大仏様をじっくり見学した後は長谷寺へ





その表情におもわずほっこりするような「良縁地蔵」





紫陽花寺として有名ですが、冷たい空気と厳粛な雰囲気に

一年間の心の疲れが洗われるような素敵なお寺でした





長谷駅から鎌倉駅へ小町通りを抜けて鶴岡八幡宮を目指します

この通りは凄い人人人、しかも外国人の多いこと





鎌倉時代に誕生した武家社会の発展の起点となった、

源頼朝公ゆかりの「鶴岡八幡宮」





初詣の参拝を迎える準備が進んでます

鎌倉時代からの賑わいが今もなお続いているような

何か華やか雰囲気に包まれた境内でした





鶴岡八幡宮から約2km、徒歩で「銭洗弁財天 宇賀福神社」へ





洞窟のような手掘りの参道をくぐって境内へ





境内はこんな感じ、ここも外国人でいっぱいです!

境内の湧き水でお金を洗うと富が増えるという言い伝えがあります





お金を洗うのも長い順番待ちです(^_^)b

「何度も来てるけど並んでるのは初めて」と後ろの方が言ってた





白いコインと欲張って一万円札も洗ったらガビガビになりました…>_<…

そろそろ、駐車時間が5時間になるので、

歩いて鎌倉駅まで戻って電車で由比ヶ浜→🅿へ


少し時間が余ったので逗子、葉山を越えて

三浦半島の先端までドライブしてみよう!





クルマ好きが集まる「リバイバルカフェ」

残念ながらお休みしてました…まあ、そうだよねww





三浦半島先端の「城ヶ島公園」に行くも、

あと10分で閉園との事で🅿には入れず…

仕方ないのでUターンしてホテルへ



ホテルへ帰って駅ビルで1日早い年越しそばの夕食

本日の走行距離、98km

今日はほぼ歩きメインでさすがに疲れた…

さあ、明日はいよいよ箱根へ向かいます!



Posted at 2025/01/04 22:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラベル | 旅行/地域
2024年10月12日 イイね!

モンキーで高知ツーリング(山から行くよ)

モンキーで高知ツーリング(山から行くよ)
思い立ったら

すぐ実行 (^O^)/


ツーリング仕様になった

モン吉くんで高知に向けて

初めてのソロツーへ出発です









天気は上々!雨の心配はないのでカッパは持たず

午前9:00、徳島市内を出発!!

行きは山を抜けるルートで高知を目指します





徳島市から勝浦川に沿って西へ西へ

「剣山スーパー林道方面への分岐点」を越えてひた走る





やっぱりそうなるよね〜(^_^;)

まあ、まあ、想定内。安全運転で行きましょう!





約6〜7km、杉林の中の細い細いグネグネ道を抜ける

途中、車1台分、ガードレールも無い怖い所もあったけど

森林を抜けると、こんな素晴らしい景色が広がった!





国道193号を北へ、まずは1番目のスポット

日本滝百選にも選ばれた「大釜の滝」に到着

滝壺の底には大蛇が住むという伝説も…





Uターンして国道193号を南へ、2番目のスポット「大轟の滝」

この滝も負けず劣らず見事な滝で感動もの





193号から195号へ、3番目のスポット「長安口ダム」に到着

ここは昔C2で来たことがあるぞ





水の色がエメラルドで幻想的に美しいのだが

ダムが高すぎてスマホ持つ手が震える…(>_<)ゞ





またまたUターンして前方に見えてくるのが「出会ゆず大橋」

この橋を渡って高知方面へと進みます





山深い木頭村の道沿いに突然現れる「未来コンビニ」

世界の様々なデザインアワードを11賞も受賞している

こちらの店内でお弁当とコーヒーをいただきました





四ツ足峠トンネルを抜けるといよいよ高知県

トンネルを抜けてすぐ、紅葉で有名な「べふ峡」に寄ってみた

月の輪熊のモニュメント…この辺りはマジで熊出ます





紅葉にはまだ早かったですね(^_^;) 見頃の時期に来てみたい





そのまま195号の綺麗なワインディングをひたすら西へクネクネ

高知が生んだ「アンパンマン」の作者、やなせたかし先生の

生家があった場所「やなせたかし朴ノ木公園」に寄ってみる

香北町の美しい山や川や畑に囲まれた環境で育ったのですね…





物部川に沿って進むと、川の対岸に「Cafe」発見!

ちょっと疲れたし…「コーヒー、コーヒー!!」





物部川、杉田ダムのダム湖「cafe IVY」さんで

午後の水面を眺めながら、まったりカフェタイム♪






そして、午後5時 高知市内に無事到着

いつもは車窓から見るだけの「はりまや橋」で記念撮影 www して





本日のお宿「高知パレスホテル」さんへ

繁華街の中にあるビジネスホテルですが、

シャッター付きのバイク駐輪場が完備されてて安心でした





チェックインを済ませ付近を散策

ライトアップされた夜の「高知城」を散歩して





高知と言えばここ!「ひろめ市場」 本場の鰹を食べよう!





高知の週末、なめたらあかんぜよ

座る席はおろか、歩くスペースもないほどの人人人(◎-◎;)

こりゃとてもじゃないけど食事は無理だぁ〜〜〜(>0<);





でも、でも、既に口は鰹のたたきになっている!





最後の手段…テイクアウトしてホテルでいただくことに

さすが本場、臭みも一切なくめ〜っちゃ美味ですぅ最高ですぅ!

もう何切れでも食べられますぅ





夕食の後は、モンキーで約7分の日帰り温泉

天然温泉「土佐望月温泉 姫若子の湯」さんへ

「塩化物泉」という海水のような塩分を感じるお湯に浸かり

初めてのモン吉ロングツーリングの疲れを洗い流しました



本日の走行距離220km、給油3.4ℓ 燃費64.7km/ℓ

さすがモンキー、ワンコインで高知まで来てしまうのが凄い(^◇^)



関連情報URL : http://hirome.co.jp
Posted at 2024/10/14 23:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラベル | 日記
2024年09月16日 イイね!

絶景の日御崎と出雲大社へ

絶景の日御崎と出雲大社へ
島根の温泉旅2日目


朝から美肌の湯に浸かり

朝食の時間の前に行きたい場所が


玉湯川のせせらぎを聞きながら

早朝の温泉街をプチさんぽ









早朝なのにもう暑い〜〜😓

玉湯川では朝から足湯を楽しむ方も





温泉街の奥、勾玉の神様と温泉の神様を祀る「玉作湯神社」を参拝

この橋が「恋叶い橋 (みやばし)」写真に神社の鳥居が写り込むと願いが叶うとか





鳥居をくぐり、石段を登ると、静寂につつまれた拝殿

まずはこの拝殿にお参りして…





昨日、社務所で購入しておいた「叶い石」





中の石を袋から取り出して、御神水で清め

境内にある「願い石」に直接触れながら願い事を唱えます



そうそう、玉造温泉には「恋愛」や「願い事」が叶うスポットが多く

カップルや女子旅と思われる若いお姉ちゃんたちが目立った





美肌の湯をテイクアウトできる「湯薬師広場」へ





美肌に有効な成分をたっぷり含む玉造温泉の源泉を

スプレーボトルに入れてお持ち帰り〜

ボトルは1本200円、このスプレーでも肌がスベスベになります(^_^)b

あ、でもお湯を入れる時は激アツなのでご注意を!





朝食をいただき、チェックアウトを済ませたら

X2くんんで国道9号を西へ「日御碕」を目指します

海沿いを走るアクセス道路は景色が素晴らしい!





出雲日御碕灯台に到着〜!

少し歩くだけでTシャツがビショビショになるほどの暑さ😓

それが信じられないくらい爽やかな青と白の織りなす絶景





紺碧の海と断崖絶壁の岩場にたつ白波

こんな所にも海水浴場があるみたいでびっくり!





「ひのみさき夕陽展望台」まで歩いてみました

1600万年前にマグマが冷えて形成されたとされる特徴的な岩

棒状の岩が密集したような形状は「柱状節理」と呼ばれるらしい





お昼は、お決まりの手打ち出雲そばの「蕎麦処八雲」さんで





そして出雲と言えばこの特別な場所「出雲大社」





いつ来ても、何度来ても、荘厳な空気が満ちあふれています





拝殿から御本殿を回るカタチで、参拝しながら一周





いつもは涼しい秋に来るのに、今年は猛暑の参拝になりました





そして御神木のムクの木のある、

命主社(いのちのぬしのやしろ)を参拝してミッション完了!





山陰自動車道から見える大山は、雲に隠れてその姿が拝めず…


本来なら尾道に抜けて、しまなみ海道ルートで帰る予定が

のんびりしすぎて最短ルートの帰路となりました(^_^;)





昨日食べたエスプレッソの効いた「アフォガード」をもう一度食べたかったのに

上りのSAには無かった(>_<)ゞ ので、「すなばソフト」で本日の〆





綺麗な夕暮れの瀬戸中央道を瀬戸大橋へ向けてひた走る





PM7:00過ぎ、与島SAに到着!

今回の走行距離707km、高速が多かったので燃費は14.5km

Mパフォモデルにしては上出来だよね



今回はあちこち寄らず、玉造温泉と出雲大社をメインに

のんびり流すようなドラ旅になりました(^_^)

真夏のような暑さには参りましたが

また楽しい思い出がひとつ増えました



インバウンドがとても盛んだと聞くのに、

何故か外国人の方にはほぼ遭遇しなかったなぁ…不思議





関連情報URL : https://izumooyashiro.or.jp
Posted at 2024/09/19 17:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラベル | 日記
2024年09月15日 イイね!

玉造温泉で目指せ!素肌美人

玉造温泉で目指せ!素肌美人シルバーウィークは

温泉にでも入って

ゆっくりまったりしたいね…

ってな会話から

美肌の湯として有名な

島根県の「玉造温泉」に

突撃することになりました







のんびりと快適に行きたいので、今回はX2くんで

例によって瀬戸大橋の与島SAから出発!





ACCで怠慢して、それでもあっという間に蒜山に到着

蒜山も信じられない暑さで、たまらず朝からソフトクリーム(^_^;) 

この「アフォガード」がめっちゃ旨かった!





ブロロロロ〜ン(^_^)b と松江城までひとっ走り





隣接する島根県庁の駐車場が「おもてなし駐車場」として

観光客に向けて無料開放してくれているのがうれしい





まずは腹ごしらえです

近くで見つけた洋食屋さん「ろんじん松江本店」さんへ





古民家のような風情のある地元で人気のお店で

大正浪漫ビーフカレーをいただく😋





松江城入口では、城下町松江の礎を築いた堀尾吉晴公の像がお出迎え





別名「千鳥城」。全国で5城しかない国宝のひとつだけあって

さすがに歴史を感じさせる佇まい。

江戸時代またはそれ以前に建てられたとされる

天守も一見の価値あり!です





グッドタイミングで、火縄銃の演武が行われてました





美しい洋館、明治時代の迎賓館「興雲閣」も見学

豪華な建築様式や装飾品が当時の浪漫を感じさせます





松江城を見学した後は、玉造温泉へと向かいます

途中、宍道湖の夕陽スポット「とるぱ」から眺める宍道湖





午後4時、本日のお宿 「湯之助の宿 長楽園」さんに到着





チェックインを済ませてから、温泉街を散策してみました

玉造温泉の中央を流れているのが玉湯川

川の両側にホテルやカフェ、様々なお店が軒を連ねます





勾玉をかたどった小島の中央にあるのは貴重な青めのうの原石

触ると幸せになる「しあわせ青めのう」





ホテルの敷地内にも美しい日本庭園が!

昭和天皇がお泊りになった歴史と格式ある御宿泊棟専用の庭園もあり

ライトアップされた日本庭園はちょっと感動的でした





たくさん歩いてお腹空き空き…(^_^;

夕食は季節の厳選食材やのどぐろを使った会席料理を堪能





長楽園さんは、この日本一の混浴露天風呂「竜宮の湯」が大人気!

やさしい泉質で肌がすべすべになり、細胞が若返る感じが良かった〜〜

まったりのんびり、ほっかほかの素肌美人が整いました〜www

※写真は公式HPより



Posted at 2024/09/17 18:41:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラベル | 日記

プロフィール

「Mitoさんぽ http://cvw.jp/b/960011/45160671/
何シテル?   06/01 21:27
小さい頃からクルマが大好きでした。クルマであちこち行くのも大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
フェイズ2の最終モデルです。エリーゼはステアリングを握る度に軽いってことの素晴らしさを実 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
007私を愛したスパイに登場したS1に一目惚れ。ジウジアーロのクリーンなクーペスタイルが ...
BMW X2 BMW X2
X1 xDrive20i から乗り換え。ブラックサファイアのM35iです。デビュー当初か ...
シトロエン C3 シトロエン C3
C4、C2に続く3台目のCITROEN。ShineのPGR仕様です。ルージュ ルビ/ブラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation