• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライダー!のブログ一覧

2024年06月07日 イイね!

エリーゼで阿蘇を駆け抜けろ

エリーゼで阿蘇を駆け抜けろ九州ドラ旅、2日目


前日のやまなみハイウエイは

午後少し雨に降られましたが

今日は雨の心配なーし!


どんな絶景が待ってるのか

期待に胸踊らせてのスタートです (^O^)/










午前10:00 熊本市内から益城町を抜けて

県道28号「熊本高森線」で南阿蘇を目指します





津森郵便局を阿蘇ミルク牧場方面へ

気持ちいい木立を抜けて「南阿蘇グリーンロード」へ





ここはライダー達の聖地、別名「ケニーロード」

ハングオンスタイルで有名な、かのケニー・ロバーツが

愛し幾度となく訪れたたワインディングロード





いつの日か、ぜひ一度、走ってみたいと思ってました

バイクじゃないけど…





少し駆け上がるともうこの絶景!

熊本空港を眼下に菊池市方面へ平野が広がる





ここでも行く先々で写真を撮って





やはり、平日なのがうれしいですね!

すれ違うクルマやバイクも殆ど無いので

ケニーロード独り占め〜 (^◇^)





「グリーンロード南阿蘇展望所」からの眺望

まるで絵はがきの世界ですね!





ケニーロードから国道325号〜国道265号を北上

一昨年X2で来たビューポイント「月廻り公園」で休憩

ここから眺める阿蘇五岳も絶景です





そのまま阿蘇の麓をくるりと回って阿蘇市へ

このルートも「箱石峠」のくねくねがめっちゃ楽しい!

熊本県を代表するパワースポット「阿蘇神社」へ





先の熊本地震で甚大な被害を受けましたが、

2023年に楼門や拝殿などが復旧され再建しました






こちらは奥にある御神殿

縁結びと不老長寿のご利益がいただけると言う事で

しっかり、参拝&ご祈願させていただきました!





時間は13:30、そろそろお腹が空いてきたので

阿蘇名物「あか牛丼」を食べに行きましょう!


いつも土・日にこの辺を通るとどこのお店も順番待ちの列で

今だに阿蘇であか牛丼をたべたことが無い…





「あか牛丼」と言えばここ!超有名店の「いまきん食堂」さん

平日にもかかわらず、この順番待ちの列 (@_@;)

こりゃあかん (>_<)ゞ





57号線まで戻って看板が目についたこちらの「白水乃蔵」さん





ここのあか牛丼がめちゃめちゃ美味かった!!!

最初はわさびと塩で、次に好きなものをセレクトできるお漬物と、

最後は増しダレを追加して…う〜〜ん、絶品! きっとまた寄ります>^_^<





大満足のあか牛丼の後は、57号線を南下

阿蘇パノラマライン北登山道(赤水線)から

草千里に向けて絶景くねくねダンス♪





途中、大好きな「米塚」の前で記念撮影!

土日だとこんなとこで停車できないよね (^_^;)





あっという間に「草千里ヶ浜駐車場」に到着

ここも緑が本当に綺麗です





草千里ヶ浜に降りて、高台から煙の昇る阿蘇の中岳火口を眺めてみました





お馬さんが放牧されてます 足ふと!





下りは、阿蘇パノラマライン南登山道(吉田線)をくねくねして

朝通って来た南阿蘇、国道325号へ向かいます





阿蘇と言えば、絶対食べたい「ソフトクリーム」!

下調べでここに決めてた「南阿蘇 自然派ソフト」さん





「リッチナッツ・カフェモカソフト」をいただく う〜ん、最高〜😻





帰りはそのまま、国道325号から57号へ

熊本地震で倒壊した阿蘇大橋に代わり復旧された新阿蘇大橋を渡る

大きく崩壊した山肌は今も痕跡を後世に伝えています




2日目、阿蘇一周ドライブはここまで!

本日の走行距離、203km

いつ来ても雄大で美しい阿蘇ですが

やっぱ梅雨前の緑が映える、5月。がベストシーズンかな?

そして、平日に来ることができるならなおGood!ですね (^_^)b









せっかく熊本ばぁ来たばってん、熊本城ば撮らんとね!

ってことで、夜、エリーゼと熊本城が一緒に撮れるスポットを

探して街中を徘徊 www



何とかライトアップの熊本城とコラボができました

イェ〜イ (^O^)/ 



関連情報URL : http://asojinja.or.jp
Posted at 2024/06/11 20:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラベル | 日記
2024年06月06日 イイね!

ロータスで絶景の九州へ

 ロータスで絶景の九州へいつかはロータスで

絶景の阿蘇を走りたい…

そんな思いをずっと抱いてました

でも、でも、思ってるだけじゃ

いつまで経っても行けないので

意を決して、時間をつくって

ついに夢を叶える日がやって来た!








街が寝静まった午前2:00に自宅を出発

徳島県の上板SAから九州ツーリングのスタートです





愛媛県に入り、石鎚山SAで休憩後、空が白んできた





午前5:50八幡浜港に到着

6:20発の宇和島運輸フェリーで別府港へ渡ります





午前9:10、別府に到着!

とうとうエリーゼ、九州初上陸です \(^O^)/


もし、何かトラブルが起これば、一番近いディーラーは福岡

そこから大阪までロータスディーラーありましぇん f(^ー^;





まずは湯煙の昇る別府市街を駆け上がり、大好きな明礬温泉へ





明礬温泉の有名スポット「岡本屋売店」さんに寄って





本日の朝ご飯! 温玉かけご飯と地獄プリンwww

朝からプリンでテンション上げて行きましょう!





そして、ここ、ここ! もう20年以上ぶり

楽しみにしてた「明礬の湯 大露天岩風呂」





じんわり温かい白濁色の温泉が最高の温泉です

ゆっくりお湯につかって体を目覚めさせる

※施設内は撮影禁止なので、写真は借り物です





さあ、阿蘇に向けて絶景のくじゅう国立公園へ

「やまなみハイウェイ」で湯布院を目指します

気持ちのいい山岳道路と大パノラマの絶景





由布岳を臨む「由布シルキーロード」へ

こんな景色、反則ですよね… 素晴らしすぎるぅ





気温もちょうどいいので、ここからOPENで行きましょう!

今年、初OPENですwww





湯布院の街中にある「九州自動車歴史館」へ

ところが!「本日休館」(>_<)ゞ ザ、ザンネン





気をとりなおして、やまなみハイウェイ経由で阿蘇方面へ南下

本当に素晴らしい景色とコーナーの連続で

こんなコースをホームタウンにできるオーナーが羨ましい





所々でエリーゼを停めて写真を撮ったり、展望台から眺めたり





やまなみハイウェイの絶景スポット「長者原」に到着

目の前に雄大な「中岳」と「くじゅう連山」が






駐車場にエリーゼを停めて「タデ原湿原」を歩いて散策してみました

美しい緑の湿原にはヨシやヌマガヤが群生し

鳥のさえずりや心地いい風と相まってプチハイキングが楽しめます





ああ、何だか雲が厚くなってきて、小雨もパラパラ…

当初40%だった降水確率が60%に上がっています(・_・;


「牧ノ戸峠」を越えて阿蘇の山々が見えてきた

晴天だったらきっと素晴らしい眺めなんだろうな…





おっと、ここでついに雨が降り出した!

丁度、行ってみたかったケーキ屋さんがあるのでそこへ避難





「シェ・タニ瀬の本高原店」さんに到着

走るのが楽しすぎてランチ食べる時間もなかったので…





自慢のチーズケーキとコーヒーで、ランチの代わりにカフェ&スイーツ

「阿蘇・小国ビンテージチーズケーキ」がめちゃめちゃ美味しかった

もちろん、お土産にお買い上げ!しました





このお店の素晴らしいところ!

壁一面のガラス窓から阿蘇の絶景が眺めながのカフェタイム

マジで雨雲が憎いったら…





少し雨が弱まったので、阿蘇方面へ向けて外輪山を下る

本当は他にも寄りたいスポットがあったけど

雨が止みそうにないので、予定を切り上げて





阿蘇市へ降りてきました

真っ直ぐな一本道の農道が目についてちょっと寄り道





時間は午後4時

少し早いけど、このまま57号線を西へ熊本市内を目指しましょう



1日目の走行距離433km

高速移動も90km程度で流したので長距離も思ってたより快適だし

九州に入ってからは、連続するコーナーを

カートのように横Gを感じながらスパッと抜けていく

エリーゼならではの快感がやみつきになりそう!



さあ、明日はいよいよ阿蘇をおもいっきり

楽しみたいと思います (^_^)V





関連情報URL : https://kujufanclub.com
Posted at 2024/06/09 19:03:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラベル | 日記
2023年10月29日 イイね!

三朝温泉街と蒜山の秋

三朝温泉街と蒜山の秋一度も目覚めること無く

爆睡してしまった…


午前6:30

爽快に目覚める

さあ、露天風呂が待っているぅ〜

なんて幸せな時間なんざんしょ ∈^0^∋








お風呂で温まり、美味しい朝食をいただいて、

お土産買って、チェックアウトを済ませたら

温泉街を散策してみましょう!

小さな町ですが、温泉街ならではのこの雰囲気いいですね





街のあちこちに日帰り温泉や足湯があります





ショーウィンドウのディスプレーもどことなくレトロでいい





エロ親父はこの看板が気になってしょうがないww





三朝橋のたもとに男女の像が

昭和4年に制作された映画「三朝小唄」の主人公らしいです





三朝温泉のシンボル「河原風呂」です

三朝橋の脇の河原にある混浴露天風呂

入ってみたいけど、かなり勇気がいりますよね… (^_^)b


今年8月の台風7号をはじめ、これまで幾度となく

水没被害に見舞われましたが、その都度復旧されてきました





三朝神社も参拝して参りました

夜には傘に吊された和紙玉に灯が灯り

幻想的な雰囲気が体験できます





三朝温泉を後にして次のスポット三徳山の「投入堂」へ

途中のコスモス畑がめっちゃ綺麗でした



ところが!三徳山の駐車場が満車!!

三朝温泉の駐車場に停めてシャトルバスを利用するらしい…

先に言ってよ〜〜

残念だけど、今回はパス (v_v)





ランチをするために峠を越えて蒜山高原にやって来ました

天気はイマイチだけど、高原の風景には心癒やされますね





ひるぜんワイナリーに到着





試飲コーナーが大人気

飲みたいけど…クルマなんで飲めません(T_T)





ずらっと並んだワインに思わず目移りしちゃいます





どっかで軽くランチの予定が





匂いに負けて「ジンギスカン」喰ってしまった(汗)





からの、ジャージー牛乳プレミアムソフトが最高〜!



あちこち見たり、いろいろ買物したりしてたら

あっという間に午後3:30!


この後、岡山市内へ移動して「夢二郷土美術館」で

竹久夢二の絵を観ようと思ってたのに

どうやら到着が閉館時間ギリギリになりそうなので

仕方無く、こちらも今回はパス (T_T)(T_T)

またあらためてリベンジしたいと思います





午後4:45分 瀬戸大橋、与島SAまで戻ってきました





明石大橋から姫路を経由して播但道で日本海へ、

竹田城跡→香美町→鳥取砂丘→三朝温泉→蒜山高原と回って

瀬戸大橋を渡って四国へ帰るルート

走行距離約700kmのドラ旅も瀬戸内海のサンセットで終了です



C3くんで行くのんびりドラ旅、

車中での仮眠以外はとても快適でした(^_^)

C3はパノラマルーフが大きいので開放感が気持ちイイ

700km走って、今回の燃費は20km/ℓでした

かなり優秀ですよね



あと、三朝温泉が本当に良かった!

またぜひとも訪れたいスポットに追加です👌






Posted at 2023/11/01 18:46:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラベル | 日記
2023年10月28日 イイね!

天空の城跡と癒やしの温泉

天空の城跡と癒やしの温泉姫路城に続いて

ずっと行ってみたかった城


明け方の絶景を見たいので

今回は眠らず

現地に着いてから

クルマの中で仮眠をとる作戦








最近遠出はいつもX2なので、

今回は久々にC3くんでのんびりドラ旅といきましょう!

午後11:00、深夜の高速へ駆け上がる





途中、何度か休憩をはさみ約3時間のドライブで

目的地の「立雲峡」駐車場に到着


人気スポットだけど駐車場が狭いので

午前2時頃には満車になるらしい…

既に沢山の車が停まってて皆さん車中で仮眠中

おまけに雨が結構降ってきた(×_×);





午前4:30、登山ゲートオープン…でも、

雨が止まずにしばらく車中で待機


午前5:00、雨が止んだのでいよいよ登山開始

用意してきたLEDライトで足元を照らしながら

真っ暗の登山道を一歩一歩登ること約30分

待ちに待った展望台からの眺め





だんだんと夜が明けてきて、その姿が見えてきた

重要文化財史跡「竹田城跡」


雲海に浮かぶそのお姿が見たくて頑張って来たけど

残念ながら雲海は出たり消えたり…

約1時間、展望台で刻一刻と表情を変える

その幻想的な眺望を見入ってしまいました





下山途中で日がさしてきて、朝日にくっきりと浮かぶ竹田城跡

美しい!! まさに日本のマチュピチュ!





登りは暗くて辺りが見えなかったけど

木々や苔が美しいこと

桜の木が多いで、満開の時期はきっと最高でしょうね





さあ、次はその竹田城跡に登ってみましょう!

朝早かったので、立雲峡から下山してもまだ午前8:00


竹田城跡へ登るには「山城の郷」にクルマを停めて徒歩で約40分

バスやタクシーもありますが、せっかくなので歩こう!





城跡へのアクセス路の途中にある「落ちない石」

落ちそうで落ちない石にあやかって受験生に人気だとかww





やっとの思いで竹田城跡に到着しましたぁ

これらの石積みは築城からほぼ手つかずで残っているらしい





眼下に城下町と、対面には朝登った立雲峡が見渡せる





確かに四方を見渡せて城の立地としては理想的だが、

城の建造に携わった人たちは本当に大変だったろうなぁ





足は疲れるけど、季節も良かったので本当に気持ち良くて、

眺めも素晴らしい「竹田城跡」人気なのも納得です



時間はまだ10:30、歴史ロマンを堪能した跡は

食のロマンを求めて日本海を目指しましょう!





国道483を北上、豊岡市から178号を通って香美町へ

海鮮レストラン「かに八代 れんが亭」さんに到着





やっぱり日本海に来たらカニ!カニ!

「香住ガニ御膳」でお腹パンパン、手がカニ臭になりました(^_^)b





時間はまだ午後1:00、次のスポット目指して

綺麗な風景を眺めながら海岸線を西に進みます





鳥取砂丘に到着。昔バイクで来て2度目なんで懐かしい!

相変わらず広大で、相変わらず風が強いww





でも、その強い日本海からの風があるからこそ、

こんな奇跡の造形美が長い年月をかけて造られたんですね


砂丘を散策した後は、本日のお宿へ

大大大好きな「温泉」が待っているぅ〜 >^_^<





午後4:00

本日のお宿、山陰・三朝温泉「三朝館」さんに到着





エントランスでは綺麗な庭園がお出迎え





世界屈指の放射能泉が自慢の三朝の湯

源泉かけ流しの様々なお風呂が楽しめて、心も体もポッカポカ

日頃の疲れをほぐしてくれるやわらかなやさしいお湯です

※お風呂の写真は公式サイトより





夕食は日本海の素材を活かした旬のお料理を堪能

やっぱいいなぁ温泉宿は最高!



お部屋に帰ってベッドに横になったら

早朝から歩きに歩いた一日の疲れか

秒で眠りにおちてしまったのは言うまでもない


(-_-)zzz…






関連情報URL : https://www.misasakan.co.jp
Posted at 2023/10/30 20:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラベル | 日記
2023年01月08日 イイね!

高知・四万十ドライブ 仁淀ブルー編

高知・四万十ドライブ 仁淀ブルー編

四万十、2日目。


前日の国道439走破で

よほど神経をすり減らしたのか

ぐっすり熟睡で

朝は気持ちよくお目覚め ∈^0^∋









朝風呂上がりに部屋の窓を開けると、空にはまだ朝の残月

今日もお天気良さそうですね!





四万十の宿は、中庭を囲むように宿泊棟が連なってます





ホテルでお土産を買って、チェックアウト





ホテルの向かい側に広がる公園「サンサンパーク」に寄って

朝の海を眺めてみました





こちらは「道崎展望台」

遮る島も半島も何もない、広大な太平洋が広がる

ここから海を直進すれば、行き着く先は南米ですねww



その後、地ビールを探して物産館へ

が、お目当てのビールが無くて…

道の駅に寄りながら56号線を北上することに






四万十町の「道の駅 あぐり窪川」で少し早めのランチ

四万十ポークを使った名物メニュー「米豚丼」をいただく





デザートは、手作りアイス「みるく工房」さんの「四万十生乳ソフト」





食後は高知道を使い、土佐ICで降りて

綺麗な仁淀川の流れを眺めながら、国道194を進む





気持ちよくクルーズしていると…わぁ!綺麗!!

いの町にある「名越屋沈下橋」に出合いました

仁淀川にある最下流の沈下橋だそうです





ちょっと下って、X2で渡ってみるwww





記念に、渡っているところを相方に撮ってもらいました (^_^)b

仁淀川の水の綺麗なこと、透き通るような透明度です





土佐ICから約1時間、本日の目的地「にこ淵」に到着





道路から急な階段を降りていくと…滝が

これが噂の「仁淀ブルー」!

めちゃめちゃ綺麗! 本当に心が洗われるようです



少し陽が傾き、陰りかけた時間帯でこれですから

直射日光が当たる正午頃、出来れば緑の鮮やかな季節なら

もっともっと美しい仁淀ブルーが見られることでしょう





憧れのにこ淵を満喫した後は、高知市内へ向けてクルマを走らせます

鏡のような水面に映る風景に心奪われます





橋の上から川底を見下ろすと、この透明度





最後に高知市内に寄って「芋けんぴ」をいっぱい買って、

高知道を満月に向かってX2を走らせます



四万十ドライブ2日間の走行距離、680km

年末の富士山ドライブと合わせると1週間で1880km

久々にいっぱい走りましたねぇ (^_^;)





今回のお土産と買い物のほんの一部です

高知は美味しそうな物が多すぎるので…

買いすぎ注意でーす (^_-)-☆




Posted at 2023/01/12 19:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラベル | 旅行/地域

プロフィール

「Mitoさんぽ http://cvw.jp/b/960011/45160671/
何シテル?   06/01 21:27
小さい頃からクルマが大好きでした。クルマであちこち行くのも大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
フェイズ2の最終モデルです。エリーゼはステアリングを握る度に軽いってことの素晴らしさを実 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
007私を愛したスパイに登場したS1に一目惚れ。ジウジアーロのクリーンなクーペスタイルが ...
BMW X2 BMW X2
X1 xDrive20i から乗り換え。ブラックサファイアのM35iです。デビュー当初か ...
シトロエン C3 シトロエン C3
C4、C2に続く3台目のCITROEN。ShineのPGR仕様です。ルージュ ルビ/ブラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation